タルト・デリシューです!

Dscf1136_2

タルト・デリシュー【Tarte delicieuse】のお菓子教室

* 福島県福島市・JR福島駅東口より徒歩10分

* 主宰 ・・・ 近藤 香苗 (☆プロフィール)

■2008年6月に閉店いたしました。

お菓子教室は移転して継続しております。

詳しくは下の記事でご案内しております。 

 * new!『冬子先生がTV『きょうの料理』に出演なさいます♪』

         アップしたのでご覧ください♪

                           

Dscf0041_2

■福島市野田町のカフェ『野田露路・阿吽(あうん)』さんに、月に2回程ですが、お菓子をおかせていただいています。

『阿吽』は、人気店『四季茶房・八夢さんの姉妹店です。

“大人の隠れ家”といった素敵な雰囲気の店内で、タルト・デリシューのお菓子をお楽しみください。

詳しくは『阿吽』までお問い合わせくださいませ。(Tel:024-531-8658)

※納品日のお知らせ※

2月、3月は立て込んでおりまして、申し訳ございませんが3月の納品は休ませていただきます。

次回は、4月1日(金)の予定です。間が空いて申し訳ございません。

納品はしばらく休ませていただきます。よろしくお願いいたします。

Dscf2594_2

■福島民報新聞に11月から2月までの間、連載させていただいたエッセイが無事終了いたしました。

読んでくださり、感想を寄せてくださった皆様、ありがとうございました!

■コメント以外のメールや、教室のお問い合わせはこちらにお願いいたします。

tarte20012@yahoo.co.jp

(お返事には4、5日ほどかかります。一週間ほどかかる場合もございます。)

冬子先生がTV『きょうの料理』に出演なさいます♪

Dscf2624

以前3年ほど、東京のお菓子教室に通っていました。

店を出す前の、もう10年以上前のことですが、昨年偶然その先生にお会いすることが出来て!

ありがたいことに、またやり取りさせていただくようになりました。

(その時のことはコチラ→☆)

渋谷・南平台の『ラ・シュエット』の近藤冬子先生なのですが、同じ“近藤”でも、親戚とかではありません(笑)

先生は“オープンデー”という、教室でのお菓子販売イベントを始められ、

ゼヒ一度行ってみたかったのですが、昨年末に行くことが出来ました~

Dscf2629

たくさんの焼き菓子が並べられ、続々とお客様がいらしてました♪

にこやかに対応なさる先生。

Dscf2618

お客様が途切れた時に、改装なさった厨房も見せてくださったり、

懐かしい試食用の大きいテーブルでお話をしてくださったりして、感激☆

Dscf2631

冬子先生はベルギーで修行なさったので、ベルギーのお菓子・スペキュロース(スパイスクッキー)の型も置かれています。

販売されてたのは、小さめのふくろうやうさぎのかわいい形だったのですが、

薄さといい、堅さといい、スペキュロースってこんなにおいしかったっけ!

Dscf2666

やはりベルギーのお菓子であるタルト・シュクルも売っていて、東京でも販売しているところは珍しいと思います。

Dscf2652_2

イースト生地のタルトと、砂糖・卵・生クリームのアパレイユ(流し種)のシンプルなお菓子ですが、

やさしく温かみのある味わいで、底の方はふわっとした生地が縁は少しカリッとしてるのもおいしい。

こういうシンプルなお菓子はごまかしがきかなくて実は難しいので、改めて冬子先生を尊敬するなぁ。。。

本当にいい先生に学べたと思います。

来月、10年以上ぶりにまたレッスンを受けに行くことにしたんですが、とても楽しみです♪

*****************************************************************

そんな冬子先生が、今月22日(火)にNHK教育テレビの『きょうの料理』に出演なさいます。

メニューはいちごのタルトです♪

お菓子好きのみなさん、ゼヒご覧になってくださいね!

◆放送時間・・・午前11:00~11:25

                     午後9:00~9:25

サダハルアオキのガレット・デ・ロワ♪

Dscf2742_2

寒い日が続いてますね~ 最低気温は-5℃、なんてびっくりしちゃう。

車がなく(ペーパーなんです)自転車で買い物する私は、外出する時はしっかり防寒して、もこもこです。

さて、またまた昨年末のことですみません。

12月前半の体調があまりにもよくなかったので気持ちも塞ぎがちで、年末年始の予定をまったく入れてなかったんですが 、

知人に『何か予定を入れて、それを楽しみにがんばるっていうのもいいんじゃない?』と言われて、なるほど

ちょうどクリスマス明けに、昔通っていた東京のお菓子教室(ラ・シュエットの冬子先生)のイベントがあったので行って来ました~

また後で書きますが、確かにそれを励みに気持ちも上向いたと思います^^

****************************************************************

そして東京から帰る日の夜に、教室の一部の生徒さんの忘年会に呼んでいただいてまして、参加させていただきました♪

(今年は、教室主催の新年会が出来なくてすみませんでした・・・春か夏頃に出来たら、と思っています!)

せっかくお菓子好きのみなさんの忘年会ですから、東京の話題のお菓子を買っていこう♪

ちょうど前日のNHKのテレビ“チャレンジホビー”で、

有名パティシエ青木貞治さんとタレントの片岡鶴太郎さんが、ガレット・デ・ロワを作っていたのでそれにしました!

この番組はこの一ヶ月くらい、毎週いろんなお菓子の作り方が紹介されていて、教室のレッスンで話題に上っています。

Dscf2671

ガレット・デ・ロワは、1月6日のエピファニー(公現祭というキリスト教の行事)にフランスで食べられるアーモンドのパイで、

中に入れたフェーブ(陶器の人形みたいなもの)が当たった人は、王冠をかぶって王様になれる、という楽しいお菓子です。

30年位前に買った、お菓子研究家今田美奈子さんの本にも載っていて憧れたし、

以前、日本の『クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ』の講習会にも行きましたよ~

イベント好きな日本人の中でなかなか広まらないのは、

やはりお正月の意味合いが日本では大きく、七草などの影に隠れてしまうからかもしれません。

ここ何年かは東京のお店で置いてるところも増えたようです。

サダハルアオキでは、12月26日から1月10日までの限定発売でした。

私が行ったのは28日だったので、ほんとにグッドタイミング!

Dscf2664

新幹線に乗る前に、丸の内店で買いました。おみやげで、もう荷物がいっぱい(笑)

お店はスタイリッシュな雰囲気で、撮影していい箇所は、このサロンの一角だけでした。

*************************************************************

忘年会は、福島のイタリアン“ピコラ・ディ・フェリーチェ”。

オープンして2年目?くらいかな?一度行ってみたいお店だったので嬉しい。

Dscf2667

前菜の満足度がすごく高かった~ 特にパテがとってもおいしかった!

ボリュームもたっぷりで、これと次のバーニャカウダでも十分なくらいなのに、パスタとお魚とお肉まで!

女8人で、にぎやかに華やかにおしゃべりも飲み物も進み、イケメンの店員さんを話のサカナにしたりして(笑)

ガレット・デ・ロワもそんな席にぴったりだったかな?

みなさん喜んでくださって、王様になった方にはラ・シュエットの焼き菓子をプレゼント☆

幹事のHさんが前日のテレビをご覧になっていて、『昨日テレビで見たお菓子がいただけるなんて~』 と言ってくださってよかった~^^

Hさん初めみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

Dscf2680_4

さて、サダハルアオキのガレットの味ですが・・・パイ生地はわりと塩がきいていた。

そしてとても軽かった。私には軽すぎたなぁ。中のアーモンドクリーム(ダマンド)も軽かった。

私はもっと生地に歯ごたえがあって、しっとりしたダマンドのガレットの方が好きだ。

でもこれは好みもあるだろうから。

ケーキは、スペシャリテだというバンブーを選んだが、うーん・・・

甘いだけで抹茶の香りやほろ苦さがなく、以前テレビでエルメにも評価されていたケーキだったが、よさがわからない。

マカロンにいたっては、柔らかい部分がまったくなく、かっちかち。

水分が抜け気った硬ーい生地で、こういうものなのか?ショーケースに何日も入っていて乾燥してしまったのか?

クリームもすみれを選んだが、何の風味も香りもしない。

いいところがひとつもなかった。

お値段もよく、パリでも日本でも知名度の高いサダハルアオキだが、今までの生徒さんや菓子屋の友人の話を聞いてもあまりいい評判を聞かない。

NHKの鶴ちゃんとのやりとりなどを見ると、気さくでとってもいい感じなんだけど、、、

ショップの品質があまりよくないのは、いくら彼自身がすばらしいパティシエでも評価を下げてしまうだろうに、

この程度で売れ続けているというのは、ブランド力なのだろうか。

メディアに左右されない判断をすべきだと思う。ちょっと考えてしまいました。

苺のバースデーケーキ♪

548_3  明治製菓さんの講習会の前日、

親友Sさんからの注文で、お母さまの70歳のバースデーケーキをお作りしました。

今、バースデーなどのご注文はお受けしてないのですが、

閉店してから1年半、電話やメールでのやりとりはあっても、なかなか都合が合わずほとんど会えなかったSさんが、3か月も前から都合を聞いてくれました。

感謝とおわびの気持ちもあって、作らせてもらいました~

(あっ、ウエディングケーキはお受けしておりますので、ご相談くださいませ^^)

中にはディプロマットクリーム(カスタード+生クリーム)と苺がたっぷり♪537_3

このケーキは20人分くらいの大きさでして、親戚兄弟みなさんが集まってのお祝いだったそうなのですが、

彼女のお母さんもとても喜んでくださったそうです!

あ~よかったなぁ~

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです