東京で夏休み♪ その4~渋谷・丸の内編~

Dscf2054

次の日は、友達が勤める渋谷のレストラン“アンジェパティオ”へランチに行きました。

渋谷と言っても、高級住宅地・南平台にあるので、騒がしさはまったくない落ち着いた場所です。

というか、南平台って・・・

当日住所を見て、『南平台!?』と思ったのですが、10年以上前に、毎月福島から通っていたお菓子教室がある場所なんです。

当時、テレビ番組“料理の鉄人”にも出演されていた、近藤冬子先生のお教室“ラ・シュエット”に2年ほど通っていました。

福島で25歳で教室を始めた私は、経験年数が少ないのに独立した自分に自信が持てない時もあり、

東京で一流の先生が開く教室に通ってみようと思ったのです。

冬子先生は日本の女性パティシェの草分け的な存在で、プロとして活躍なさっているのが、たくさんのお菓子教室の中で選んだ理由です。

今は結構、お店のシェフがお菓子教室をしたりしていますが、その頃はお菓子研究家の方の教室がほとんどでした。

店やホテルの現場で毎日朝から晩までお菓子を作って、職人として修行してきた方のもとで学びたかったんです。

先生の授業は、素人への迎合のないプロフェッショナルな内容で、試食の時は生徒さんに細やかに心配りをしてくださって温かい雰囲気。

先生のお人柄も大変学びになり、毎月福島から通うのがとても楽しみでした。

さて、友達のレストランは教室の場所にほんとに近く、毎月通っていた懐かしい通りにありました。

Dscf2056

テラスは優雅な雰囲気☆ お客様も洒落た大人しかいない。

そんな中、お昼からビール飲んじゃいました(笑)

冷製のヴィシソワーズスープのパスタは、ぷりっぷりのおおきな海老も入ってておいしい♪

外を眺めながら、ゆっくりいただいてたら・・・ 

通りを歩いていく方の後ろ姿に見覚えが! もしや!?

お店の方に断って、慌てて外に飛び出して追いかけたら、やはり!

冬子先生でした!

先生もいきなりでビックリされてたけど、10年ぶりの偶然に、もう私は大感激。

その頃生まれた先生のお子さんの男の子も一緒で、もう10歳なんだ・・・と勝手に感慨深いものがありました。

はぁ~何てすごい偶然。 

友達に興奮気味に話しましたが、これも友達がここで働き始めたおかげだと思うと

不思議な縁につくづく感謝です。

スタッフのみなさんはとても感じのよい方ばかりで、大変気持ちよく過ごすことが出来ました。ありがとうございました!

Dscf2059

新幹線に乗る前に、丸の内ブリックスクエアに行きました。

エシレバターなどのお店の前で。 お母さんと男の子、楽しそうでかわいかった~

ところで丸の内って、外国みたいですね。何年か前も来たけど、こんなだったっけ?

Dscf2065

スペイン王室御用達のチョコレート屋さん “カカオ・サンパカ” で、チョコソフト・ジャラッツカカオを。

写真を撮るため、お店の方に持っていただきました。 

お店の方、やさしかった~ありがとうございます☆

Dscf2063

中庭のベンチで、カカオソフトをなめながら、周りの建物を眺めましたが、東京ってすごいですね。

もうお上りさんの感想しか出てきません(笑)

右手に見える三菱美術館も楽しみにしていたのに、夏の間一か月休館というのは残念でしたが・・・

かきいれ時に休めるって、大企業は違いますね~

Dscf2078

ロブションのお店。パンとケーキの販売にカフェが併設されていました。

Dscf2077

イチジクのガレットと、パッションのブリオッシュ。

ブリオッシュは袋を開けた時のバターの香りが素晴らしかった!

行く前から夏バテしていて、あまりお菓子を食べられなかったのですが、

お菓子そのものからではなくとも、刺激になることはたくさんありますね。

やっぱりちょっと無理しても時々行こう。 

体力的に約束する自信がなくて一人気ままに回ったけど、今度は今回会えなかった東京の友達とも会いたいな

いい夏休みが取れました!

東京で夏休み♪ その3~神楽坂・銀座編~

神楽坂茶寮からアグネスホテルに向かうのにだいぶ迷いまして、途中の路地で銭湯を見つけました。

ケーキを買った後、気になってまたその前を通ったら、『タオルは無料で貸し出します』の文字が!

一日蒸し暑い中歩き回ったし・・・お風呂はいっちゃお♪

Dscf2041

鏡に私も写ってしまいました(笑)

ザブンと入るだけでも、と思ったら、近所の常連だというおばさまたちがみなさん声をかけてくださって、

『熱かったらうめていいからね!』 『あなた石鹸はあるの?』 『シャンプーとリンスは?』 『私の使いなさいよ~』

次々と、親切の嵐 もう~何てやさしい・・・何てありがたいんでしょう!

Dscf2043

お風呂上がりはフルーツ牛乳をごくごく♪

ボディソープを貸してくださったご近所の豆腐屋さんの奥さんと脱衣所でおしゃべりしたのですが、

『ここらへんは東京の下町っていうか、みんなあったかいのよ』

ほんとにおっしゃる通り☆

私が20代だったら、この街に引っ越してきちゃうね!(2回目・笑)

お風呂でゆっくりしたら、もう日が暮れかけていました。

Dscf2045

銭湯のすぐ近くの、この雰囲気がある石段は、ドラマで嵐の二宮くんと黒木メイサが出逢った場所です。

“拝啓・父上様”でりんごが転がったシーン、見てた方はわかるかな?Dscf2047_2

この後は、友達が働く銀座のシャンパーニュバーへ。

Dscf2051

席を取っていてもらってよかった、店は満席ですごくにぎわってました。

お風呂の後に歩き回ってもうぐったりで、一杯しか飲めなかった(^^;)

でも、そんな体調の時でも飲んでよかった、というおいしさでした。

Dscf2053

メニュー何だっけ・・・ 蟹と何とかのジュレの冷製カッペリーニです!

とても丁寧で上品で、すばらしいお味でした。

帰る時に、オーナー始めお店のみなさんが全員で見送ってくださって感謝です。。。

友達のおかげです。今度は体調を整えて行こう。

あちこちで、たくさんの方によくしていただいてびっくりした。

東京って奥が深い。人もやさしいんだな。 遠くに旅したような、濃い一日でした。

その4に続きます^^

東京で夏休み♪ その2~神楽坂編~

Dscf2032 

東京2日目は、神楽坂へ向かいました。

東京に住んでいた頃、友達が神楽坂のお店で働いていたので、よく遊びに行っていた懐かしい場所です。

石畳の坂や路地裏の風情がとても素敵で大好きな街でした。

花柳界の和と、日仏学院関係のフランスのエスプリの融合する街として、最近はよく雑誌に取り上げられています。

隠れ家的なホテル“アグネスホテル東京”のパティスリー、

“ル・コワン・ヴェール”が以前から気になっていて、やっと行くことが出来ました~

Dscf2038

ガラスポットには、色とりどりのギモーヴ(マシュマロ)♪

うっかり、ショーケースの写真撮りそびれました

暑い日だったんですが、かなり売り切れていて残り少なくなっていました。

Dscf2036

売り場のそばが厨房で、シェフがガラス越しにすぐ見えるんです☆

うちの店もこんな感じだったな~^^ でももっと丸見えな感じですごい~

興味津々でじいっと見てたら、菓子屋だとわかったらしく(?)、

突然シェフが売り場にいらしたと思ったら、マドレーヌを私の前にパッとおいてってくださったんです!

えっ?え~? これもらっていいんですか!?

売り場の方に聞いたら、たまにこんなことがあるそうです(笑)

わ~感激!シェフありがとうございます

さっそくいただいたマドレーヌは、肉厚という感じで風味もよくてほんとにおいしかった。。。

激写したら、照れてらっしゃいました。スタッフの女の子もみんなかわいくていい雰囲気♪

雑誌などでケーキの写真を見て、なぜか気になっていたのですが、私のカンは正しかった!(笑)

こんな素敵な方たちが作っていたんですね。

テイクアウトしたお菓子、崩れてしまい写真は撮れなかったのですが、

パッションとホワイトチョコのタルト、すみれとフランボワーズのプティガトー、ミュール(桑の実)風味のチョコクリームのブラウニー♪

どれもおいしかったです!最近そんなに食べられない私が、3個完食でした。

20代だったら、ここで働かせてください!って言っただろうなぁ。

いいお店に出会えてよかったです^^

Dscf2026_2

話が前後しますが、こちらのパティスリーの前に、

神楽坂で絶大な人気を誇る・・・と業界誌に載っていた和カフェ “神楽坂茶寮”にも行ってみました。

確かにすごく混んでいて、しばらく待ちました。

店の作りは上手いかもしれませんが、サービスがあまりよくなかった。

というか、一人のバイトの女の子が感じよくて、他の人は全然ダメでした。誰も笑顔がないのが不思議。

サービス業に就いて、サービス精神がないのはほんとにダメだと思う。

おばんざいセットの後に、有機カフェ・ラテときなこプリンを頼みました。

カフェ・ラテが抹茶茶碗でたっぷり出てきて、プリンもやさしい味でした。

バイトの女の子が親切で、その子がいてくれてよかったな。

人ひとりの力って大きいな、と思いました。

この後は、予定外の場所でのひと休みです。その3に続きます。。。

東京で夏休み♪その1~浅草・上野編~

Dscf2002

お盆休みで、東京に行ってきました。ここ、中国じゃないですよ!

浅草です。浅草寺です。渋いですか?(笑)

私、10代の頃から下町好きなんです。 

高校生の頃に、池波正太郎の食のエッセイとか読んで、粋でいなせな江戸の味ってやつに惹かれてたくらいですから・・・

やっぱり渋いですね^^;

Dscf2004

いや~夏空きれいでした☆ 夏の雲って感じですよね~ 

そういえば、浅草の駅を降りるとすぐ目の前に、今建設中のスカイツリーが見えました。

あまりに近くて、そしてそんなに高く見えなかったので、

『スカイツリーみたいな建物が東京はあちこちに建ってるんだなぁ~』と思って写真も撮らなかったんですが、

後で雑誌とかで見たら、まさにスカイツリーでした!たぶんね(笑)

Dscf1999

有名な “並木藪そば” で遅いお昼をいただきました。

蕎麦好きな私は、ワクワクしていただいたのですが・・・

う~ん。正直あまりおいしくなかったです!

何てったって、蕎麦がぬるい。常温。冷たくないざる蕎麦って、初めて食べた。

コシもないし、透明感もなくて、福島の蕎麦の方がずっとずっとおいしい。

つゆは、醤油!って感じで濃く、これは敢えて江戸の味なのだろうし、最後に蕎麦湯で割っていただいたのはおいしかった。

しかしこの蕎麦は・・・

きびきびと接客してくれるおばちゃんに『こちらのお蕎麦はわざと常温なんですか?』

と聞くと、急にしどろもどろになったので、ポリシーとかじゃないんだろう。

どんどんお客さんが回転していて、忙し過ぎて、冷水で充分にしめられないだけだろう。

小食の私ですらおなかいっぱいにならない量だったので、

甘味処 “梅園” へ白玉あんみつを食べに行ったけど、ここも激込みの状態で、味も今イチ。ハハハ。。。

ま、いいや。観光地ですからね! 

何年かぶりに来た浅草でしたが、お盆と言えど、老若男女ものすごい人ごみ!

中国人らしき観光客がすごく多い感じがしました。

Dscf2006

浅草の喧騒を逃れて、次に向かったのは上野の不忍池の近くにある、“旧岩崎邸庭園”。

大河ドラマ“龍馬伝”をご覧の方ならすぐわかる、今話題の岩崎弥太郎の本邸だったところです。

さすが三菱財閥の創始者・岩崎家のお宅というか、すばらしい洋館です。ふ~

Dscf2008_2 

館内には、龍馬伝のポスターなど、やはり大河ドラマのコーナーがありました♪

(ほんとは館内は撮影禁止だったの・・・こっそり撮っちゃいました、スミマセン!)

日本の西欧建築の父と言われる、鹿鳴館も設計した英国人建築家が明治29年に建てたこの建物、中も重厚で素晴らしい作りなんですが、

今もまだドラマでは汚い感じのあの弥太郎が、まさかこんな大金持ちになるとは・・・

と、どうしても思ってしまいました(笑)

Dscf2009

このバルコニーでたたずんでると、気分は貴婦人です☆

Dscf2011

驚くほど広い芝生の庭を眺め、可憐なお花を眺め。。。

東京の異空間で、夏の夕暮れの時間がゆっくり過ぎて行きました。

帰る頃には、部屋のあちこちの大きなまんまるの電灯に灯りがともり、

それが窓の中に満月があるように見えました。情緒があって、素敵でしたよ。

そんなに人も多くなく、穴場の見どころかと思います。

にぎやかなだけじゃない東京の魅力的な場所、機会がありましたらみなさんも是非お出かけくださいね。

夜は友達と待ち合わせて、渋谷のバル(スペイン風居酒屋、でいいのかな)へ。

おいしいビールを飲んだら、写真を撮るのを忘れました(笑)

いろんなタパスを頼んで、おいしい料理とワインと友達との楽しいおしゃべりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

お店の人もすごく感じがよくて、連れてってくれた友達に感謝です☆

この日は、甘いものはあんみつだけでした。

2日目、3日目にちょこちょこいただきましたので、また続きをご覧くださいね^^

今年はお花見三昧でした♪その1

7564月の寒さで、福島県内ではゴールデンウィークまで見ることが出来た桜。

さすがに今は新緑の時期になりました。

何だか寒いですけどね・・・(><)

お花見話、早くしないと梅雨の時期とかに『今頃?』ってなっちゃいそうで、あわててアップしてます(笑)

4月半ば、福島市信夫山・護国神社の夜桜です。

『報道ステーション』の夜桜中継が来てもいいんじゃないかと思うくらい、感動する美しい眺めでした。

748

お昼過ぎから始ったお花見パーティーですが、まるでレストランのような、このテーブル。

お花見って感じじゃないですよね~!

カセットコンロでその場で調理された熱々のゴルゴンのファルファッレ(ショートパスタ)や、

ケータリングのキッシュ・筍のグラタン・寸胴にたっぷり入ったミネストローネ、洒落た手作りのお料理も多く、

信夫山のこの場所だけが、セレブな雰囲気(笑)でした☆

761 でもここらへんの和スイーツコーナーはお花見っぽいですよね♪

私は午前の教室が終わった3時位から参加したのですが、今年の4月にしては奇跡的に(?)とても暖かい日だったので、

夕方から夜にかけてもどんどん桜が咲いていくのがわかりました。

春の空気の中、ゆっくりとご馳走をいただいて、本当に綺麗な夜桜も見れて、

たくさんの友達にも会えて、楽しかった~♪

主催者のMさん、企画も準備も大変だったでしょう。お誘いありがとうございました!^^

↓次の桜は少し遠出しました。 その2に続きます。。。

今年はお花見三昧でした♪その2

783日本三大桜”三春の滝桜も生まれて初めて見に行きました!

よくおじゃまする、スープが看板メニューの福島市の人気レストラン“ズッパ”さんの若月さんご夫妻と、

ひょんなことから『一緒に行きましょう!』ということになったのです。

渋滞がすごいとよくニュースなどで聞くので、電車を乗り継いで行きました。

郡山から三春への磐越東線のローカルな雰囲気や山あいの眺めがよくて、

小旅行気分がかなり盛り上がります♪

767 しかし例年ならちょうど見頃のはずだったのですが、前日のありえない大雪のせいで、開花が遅れてしまい・・・

3分咲きってとこでしょうか。

他の桜もほとんどまだつぼみで・・・

でも、晴れただけでもよしとしよう~

一週間後の満開の時に行かれた生徒さんNさんは、あまりの美しさに涙が出た、とおっしゃっていました。

やはり満開の時期は感動もひとしおなのでしょうね。

また来いよ~ってことですね ^^

満開の写真はこちらのサイトでどうぞ☆

それにしても、とにかくものすごい人でしたよ~観光客の方がいっぱい!

関東から来る方が多いみたいですね。

770 若月さんと奥さんののぞみさん♪

二人ともおしゃれ~☆

のぞみさんかわいい~^^

799若月さんに『滝桜持ち上げてみて~』と言われたので、『えぇ~?こうですか?』

と言いながら、持ち上げてみました!?

ちょっと照れが入っております

789 お昼はどこも混んでいて、しばらく待ってやっと入れたお店で、

三春名物だという“ほうろく焼き”のお膳をいただきました。

しっかりした厚手の油揚げにお味噌をぬって焼いてあるんですが、食べごたえもあってなかなかおいしい♪

でも、その器にご注目ください~

タルト型っぽくないですか?それに取っ手をつけたような・・・

だからといって、これを火にかけて熱々で出してる訳でもなく、別に普通のお皿でいいんじゃ・・・

しおりにも何も書かれていませんでした。

だいたいほうろくって、お茶を炒ったりするような素焼きの器ですよね?

う~ん。タルト型で食べてるような変な感じでしたよ(笑)

“ズッパ”さんのオーナー若月さんとは、ズッパさんも私もまだ店を出す前に、同じレストランでちょっと一緒にバイトしていた時期があり、

もう10年のおつきあいです。

こんなふうに3人でお出かけしたのは初めてだったんですが、いや~おもしろかった~☆

若月さんものぞみさんも、ほんとに気持ちのいい方で、おおらかで、あったかい人達なんですよ!

お店にもその暖かさが出ているから、たくさんのお客様に愛されてるんだろうなぁ・・・

まるで若月さん夫妻の子どもになったかのように(えーと、私の方が年上です・笑)よくしてもらって、しみじみ嬉しい一日でした。

今回一緒に行けず残念でしたが、三春に行くきっかけを作ってくれた元バイト君の、みのやんにも感謝です♪

838最後は、市内の桜の聖母小学校の桜です。

仕事でお世話になっている聖母短大のT先生に、『珍しい桜がありますよ』

と教えていただきました。

“御衣黄桜”というのだそうです。

教室の生徒さんEさんの娘さんRちゃん(なかよしのかわいい女の子♪)が

聖母小に通っているので聞いてみたら、写生したりするんですって。

T先生も、Eさん&Rちゃんも、『今が見頃ですよ!』とメールでお知らせくださいました。

やさしい~ありがとうございます。

ホロリ。

お花のつき方が独特ですよね。

最初は薄緑の花がだんだん薄いピンクになり、最後は濃いピンクになるという、

それもまた珍しい、色の変化のある桜なんですって。

確かに陽のあたり具合か、色のグラデーションがとてもやさしくて綺麗ですよね。。。

この日は5月5日のこどもの日でした。

暖かい夕暮れに、友達のYちゃんと散歩しながら見に行きましたが、何だかとっても穏やかな気持ちになりました。

年に一度もお花見に行けない年がもうずっと続いていたのに、今年はあちこち行けて、本当に嘘みたいです。

恵まれてます。ありがたいなぁ・・・と思いました。

いろいろあるけどがんばろう。これからはリラックスもしよう。

そう思った今年の春です^^

東京@屋形船でシャンパーニュの会☆

698 いろいろあった今回の東京の話もこれで終わりです。

メインイベント☆『屋形船で桜を見ながらシャンパーニュを楽しむ会』に参加してきました!

友人が働いている銀座のシャンパーニュバーの企画で、ありがたいことに声をかけていただきました~

屋形船にいつか乗ってみたい!

私の長年の憧れだったので、ふたつ返事でOKしちゃいましたよ♪

桜は満開なのに、この日の東京の気温は2月下旬並みという冷え込み(><)

でも暖かい服装は用意して行ったし、船内は暖房もつけてくださったので、寒さはさいわい感じずに済みました^^

694

デッキの巨大クーラーボックスに用意されていたシャンパーニュです~

でもこれはずいぶん終わりの方に撮ったものなので、この5倍、50本位はあったかと思います

かなり壮観でした☆

船の上だし、パイレーツ・オブ・カリビアンの金銀財宝の宝箱を開けたかのよう

途中、デッキでは、オーナーソムリエAさん(日本でも有数のソムリエの方)が

ジャック・スパロウ船長ばりに(!?)海に向かってシャンパーニュを開ける華麗なパフォーマンスがあって、大盛り上がりでした!683

ロゼのシャンパーニュで乾杯☆

お刺身の舟盛り、そして次々と揚げたての天ぷらが運ばれてきました。

穴子、キス、メゴチ?野菜もいろいろ。

アツアツで香ばしくておいしい~♪685

最初はまだ明るかったので、周りの様子もよく見えました。

インターコンチネンタルなど、高層ホテルやビルの脇を通り、たくさんの橋の下をくぐって船は進みます。

隅田川からお台場へ・・・

レインボーブリッジもすぐ目の前!

なんか。。。すごく都会の楽しみ方って感じでワクワク(笑)

687

最初は結構揺れたんですよ~

天井を押さえるスタッフのMちゃん。かわいい~

691

私の左隣の美しいマダムTさんとは以前、今回の主催のお店で知り合いまして、

ありがたいことにその後もメールなどのやりとりをさせていただき、今回は1年以上ぶりにお会いしたのですが、

とってもよくしていただいて・・・

年上だけれど、とってもチャーミングで素敵なかわいい方!

左端の男性Uさんもダンディで気さくなおじ様でした☆

右端のMさんは新婚さんだそうです♪

初めてお会いしたのにとてもお話しやすくて柔らかい雰囲気の方。

最初は緊張していたのですが、Mさんの隣でほんとよかった~

692 お向かいの席のAさん・Tさん・Mかちゃん。

みなさんお話も楽しくて、素敵な女性でした!

たまたまこの日お誕生日の方がいらしたのですが、

やはり、やさしくてみなさんにお気遣いをしてくださるマダムTさんがバースデーケーキを用意なさっていて、みんなでお祝い♪  また盛り上がりました~^^699_3

今話題のスカイツリーの下の桜並木も綺麗でした。

もっとお天気がよければ空の感じも違ったかもしれませんが、

海の上からの、充分に感動的な眺めでした。

703

すばらしい司会でもてなしてくださったスタッフKさんと、お隣席のMさんとスリーショット♪

揺れなんて後半はまったく気にならなくなり(おいしいお酒とおしゃべりに酔ったから?笑)、 

あっという間の贅沢で楽しい2時間半が過ぎていきました!

浜松町で船を降りた後、名残惜しくて、MさんとAさんと2次会に行ってしまいました

Mかちゃんは翌日のお仕事が早いようでザンネン!次は一緒にまた飲みましょうね♪

Aさんは、さらりと2次会のお店を探してくださってかっこいい☆でも気どらない方でした!

MさんもAさんも後ですぐにメールをくださって、やっぱり丁寧できめ細やかな方たちなんだなぁ。。。と帰りの地下鉄でしみじみ思いました。

前日に続き、行くまでは思ってもみなかった新しい出逢いと展開。

ご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

参加の機会をいただいて、つくづくよかったと思いました。

関わってくださってみなさまいい方ばかりで・・・ 本当にありがとうございました!!

またお会い出来ますように。。。

猪苗代湖へ♪

Dscf0831 先月の話ですが・・・

8月の20日過ぎ、ちょうどこの日はお天気が最高によくて、

まだ夏の陽射しの猪苗代湖でした。

妹のような(娘のような!?)友達Mちゃんと、

弟のような(息子のような!?)友達Aくんと3人で行ってきました。

写っているのは、ワンちゃん5匹を連れて遊びにきたというご家族。

犬かきしてて、みんな懐こくて、かわいかったです~

Dscf0823 猪苗代湖に行ったのは、“タロカフェ”さんに行ってみたかったからです。

こちらは、業界誌にも載ったりする有名カフェ。

生徒さんからお話をよく聞いたりしたのですが、やっと行くことが出来ました~

Dscf0809 ケーキの写真、なんかさえないなぁ~すみません。

私はグレープフルーツのタルトを。盛り方きれい☆

湖を眺めながらの店内の雰囲気が居心地よくて・・・

ゆっくりと時間を過ごすことが出来ました。

Dscf0832

帰りにはお蕎麦も食べてきました。

友達とおしゃべりしながらのドライブ、ほんと楽しかった!

Aくん運転ありがとう~ Mちゃん爆笑ネタをありがとう!

夏休みの観光らしい観光をした気分でした。

福島県にはいい場所があるもんですね♪

関西旅行その5・京都あちこち♪

こうやって書いてると楽しいことだらけの旅行のようですが、本音を言うと旅行前の仕事のハードさがたたって、もう行きからヘトヘト。

方向オンチとかじゃないし、旅慣れてるつもりなのに集中力やカンがもうダメで・・・

仙台空港行きの電車も逆方向に乗っちゃうし、大阪から京都行きの切符は乗る前に失くしちゃって買い直し(涙)

藤井大丸から地下鉄の四条烏丸駅に行くまで、乗り場を何度も阪急と間違って、

途中尋ねた20歳くらいの女の子が心配してついてきて案内してくれたほど。(おばあちゃんかい!

初日のきものでのお寺や神社のお出かけも、2日目の京都の街のお買い物も、3、4時間が限界で、早めに宿に戻って休んでました・・・

Dscf0649 せっかくだから行ったとこ写真載せますね。

有名な『イノダコーヒ本店』。テラスの雰囲気は最高!

冬は赤白のギンガムチェックのテーブルクロスは夏だけ水色と白に。かわいい~

しかし、接客は、無機質・無表情な感じで、ファミレスみたいだった。いや、一生懸命がんばっているファミレスの方に失礼か。

メニュー写真と、実物の種類が違ったので言ってみたんですが、新人さんも上の人?も

言われた意味もよくわからないようで、対処の言葉もなく、私の嫌いな“何も考えてない”人たちだった。

有名だし、観光地だし、お客さんはほっといても来るだろうし、言われたことだけやって機械的に働いていても問題ないんだろうな。

味も普通。雰囲気がよかっただけに残念。

それに比べて、お茶の『一保堂』(いっぽうどう)さん。(HPのイラストがかわいい♪)

私、日本茶好きなんです~

Dscf0658 売り場に隣接する喫茶室『嘉木』(かぼく)で玉露をいただきましたが、

店員さんが淹れ方から教えてくださいます。説明に何だかワクワク♪

この店員さんたちがみんな感じがいい。

お茶やこの仕事が好きで楽しいんや、という気持ちがすごく伝わってきました。

私の隣には外国人と日本人のカップルがいらして、お二人ともお茶を淹れる、というパフォーマンス?を教わりながらとても楽しまれてました。

サービスってこういうことや。お客さんを楽しい気持ちにさせることや。と改めて思いました。

イノダさんは残念でしたが、他のお店はたいがい親切で、そのサービスに学んだり感激したことも多かったです。

街中は、十四春旅館で快く貸していただいた自転車で回ったんですが、帽子がなかったので真夏並みの陽射しが暑くて暑くて、絶対日焼けしちゃう

そんな時、とある店先に105円の麦わら帽子を発見!

しかしひもがない・・・絶対飛ばされちゃう

お店のお姉さんに、ひもとかないでしょうか、あったらお金を払うので・・・と言ってみたら、

『麻ひもでよかったらあげますよ!お金なんかもらえないわ~^^』と何てさわやかな笑顔! 

お姉さんありがとう~♪ おかげで日焼けストップ!(笑)

本能寺前のアジア雑貨のお店でした

京都の人って、プライド高くていけず、とか聞くこと多いですが(すみません)、観光の街だからかほんとに会う人会う人親切でした。

体調はバテバテの旅でしたが、心に残ってるのは見ず知らずの方たちの優しい気持ちだけですね

さてやっと次は、旅の最終話。大阪に戻ります~

関西旅行その4・京都の町家旅館へ♪

Dscf0681_2 京都で一泊した、十四春旅館(としはる、と読みます)の入り口です。

打ち水がされた石畳の道がいい感じ♪

こちらは明治42年築の町家で、国の登録有形文化財なんですって。

もちろん古いけど、きれいに拭かれた木の床とか昔のガラスの透明感とか、手入れされたお庭の木々やお花にホッと心なごむお宿でした。

私の部屋から眺めた中庭も緑がいっぱい。夜はライトアップされてまた違ったいい雰囲気でしたよ。

Dscf0663

とにかく女将さんがすごく元気で気さくで楽しかった!

私は一人旅だったので、夜、玄関先でつい女将さんと長話してしまいました^^

旅館の歴史や、周りがどんどんマンションに立て替えられる中、そうせずに維持する難しさなど、ユーモアを交えながらお話してくださいました。

お客様には、ドラマ『鬼平犯科帳』のプロデューサーさんや、俳優の渡辺謙さんもいらっしゃるそうですよ~

Dscf0675

朝ごはんすごくおいしかったです。

今回京都で食べたものの中で一番おいしい食事でした。

脂の乗った鮭のおいしさにも驚いたけど、お豆腐が何とも言えずとろりと上品な舌触りで・・・

今まで食べたことのない、感激のお豆腐でした!

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです