« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

9月はモンブランとキャラメルパンナコッタ♪

Dscf2915

8月の教室の、NHKさんの取材の話を書くといいつつ、もう9月のレッスン日になり・・・

おかげ様で、先週終了いたしました。

今月は先月よりもご参加人数が多く、(8月は実習が両日で4テーブルでしたが、9月は初日2テーブル、2日目は3テーブルでした)

モンブランとキャラメル風味のパンナコッタを作ったのですが、初日のパンナコッタのレシピ、ゼラチンが多めで堅く仕上がってしまいました。

初日の生徒さん、すみませんでした。

***************************************************************

さて、気を取り直して

実習メニューその1はモンブラン♪

写真が~さえないんですよ~ 何だか白っぽく撮れちゃいました(><)

スポンジにラムシロップをアンビベして、シャンティで栗の渋皮煮と干しいちじくの紅茶煮をサンドします。

その上にマロンクリームをたっぷりぐるぐる♪みなさん上手に絞ってらっしゃいました。

Dscf2928

実習その2は、キャラメル風味のパンナコッタ。これも色が白いけど、もうちょっと茶色い感じです。

プラスチックのカップで最初は考えていたんですが、プリン用のかわいいガラス瓶をネットで発見☆

キャラメルベースを炊いて、それをパンナコッタのベースに合わせて冷やし固めます。

上にはミルクゼリーを泡立ててふわっとさせたものを流しています。

この泡感を出すのに、みなさん苦労なさっていました

それは初日はひとえに、私の氷の準備が足りなかったから!甘かった・・・

あ~ごめんなさい

こんな感じに出来たらよかったのですが~

Dscf2927_2

実は今回、生徒さんのmikaさん が何とご自分の冷蔵ショーケースを貸してくださったんです!

8月の教室でぼやいてたんですが、会場の冷蔵庫は驚きの昭和59年製(笑)

なかなか冷えなくて苦戦したとブログに書いたのを見て、心配してくださってたんですって。

ありがたい~というか、普通冷蔵ケースなんて持ってないですよね

さすがmikaさんです☆すごく助かりました、ありがとうございました!

もう一品、講習メニューでくるみとプラリネのケーキを作ったんですが、写真がうまく撮れてなかったので、mikaさんのところでご覧いただけたらと思います。

栗、いちじく、キャラメル、くるみ、と秋らしい素材で構成した今回のメニューでしたが、全体が茶色くなってしまいますね

慌ただしい中、盛りだくさんの内容をこなして綺麗に仕上げてくださった生徒さんに感謝です。

つくづく、うちの生徒さんはレベルが高いなと思った秋のレッスンでした

次回は1月初旬を予定しております。11月頃にご案内させていただきますね。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです