« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

生徒さんのウエディングケーキ♪

Dscf1888

生徒さんRさんから、結婚式のケーキをご注文いただきました!

・・・え~、さくらんぼがのっていることからおわかりかと思いますが、6月のことでした。

2か月も経ってしまいました、R子さんすみません(・・;)

こちらの入刀用で100人分、他にも80人分を作りました!

大きい方は会場のライトで黄色っぽく撮れてしまい、小さい方はバックヤードで撮ったので暗めに写っちゃった(苦笑)

Dscf1896

普段のご注文のウエディングケーキは、多くても120人分位なので、今回は生徒さんに助っ人を頼みました。

R子さんと同じクラスの4人の生徒さんと私、嬉しいことにみんな披露宴にご招待いただいていたんですよ☆

仕事でご都合のつかなかったMさんは残念がってらっしゃいましたが、

T子さん・K美さん・Rちゃん、みなさんが快く手伝いに来てくださって、みんなで作ったケーキなんです!

実は6月は一か月休みが取れなかったハードな月で、私の体力も限界を超えており・・・

みなさんの手伝いなしではとても出来なかった。気持ちもすごく励まされました。

一人で出来ることって限界があるな。人に頼るってすごく大切なことだな。

と、つくづく思いました。

Dscf1899

披露宴当日の朝にフルーツを飾って仕上げ、ギリギリ間に合って出席することが出来ました。

会場はエルティさんでしたが、ご馳走がすばらしかったです~!

Dscf1902

次々とおいしそうで贅沢な料理が☆

しかし、お酒も飲めず、ほとんど食べられなかった・・・うぅ。

ホッとしたらぐったりしてしまいまして(涙) あ~今なら残さず食べるのに~

Dscf1927

最後に、ケーキがカットされて出てきました。

R子さんのお母さんから後で丁寧なお手紙をいただいたのですが、みなさんに好評だったようで、本当によかったです。

披露宴もその後にも、R子さんの優しさがあふれていて、ダンナさまはしあわせだろうな~^^

およばれでドレスアップした生徒さんたちとおしゃべり出来たのも楽しく、R子さんのおかげです。

ウエディングという大切な日のケーキを作らせていただくというのは、本当にありがたいことですね。

R子さん、どうぞ末永くおしあわせに!!

8月の応用コースは、白ゴマのブランマンジェ♪

Dscf2023

明日で8月が終わりですが、暑い・・・暑過ぎる・・・

今日は今月で一番、教室のエアコンがきかなかった。

エアコンは決して壊れてないんですが~

暑い中参加してくださった生徒さんに感謝です。。。

とにかく今年は先月からずっと暑いので、応用コースはいつもの手の込んだものはせず、

基礎コース+αという形にさせていただいてます。

基礎で好評だったココナツのムースを共通メニューにしました。

プラスメニュー1品目は、東京での和カフェに刺激されて、和風の洋菓子です。

白の練りゴマを使って風味よく、そして牛乳がベースで生クリームは使わないので、あっさりしたおいしさです♪

ふわっととろっとした食感に仕上げました。

Dscf2027

プラス2品目も、写真の撮り方が一緒ですね(^^;)

こちらはわらびもちにマンゴーアイスをのせた、アジア風甘味(?)です。

このマンゴーアイスは、コンデンスミルクで作ってみたんですが、これがかなりいい出来です!

生徒さんにも大好評♪ 

というか、ノリのいい方が多くてありがたいです(笑)

まっ、材料のピュレそのものがおいしいのに自画自賛ですが・・・ 

でも、自分で満足してないものを生徒さんにお出しする訳にはいきませんもんね。

ほんとおいしく出来た~ わらびもちとの相性もいいんですよ☆

東京を回ってる間、ずっと応用のメニューを何にしようか考えてたけど、直接のヒントはなくても、やっぱり教室を出て考えるって大切だわ!

ほっとしたのもつかの間、今は9月メニューを考え中。

予定してた素材のいちじくは、今年は猛暑のため、高値品薄で断念。

来月も暑そうですから・・・ 秋らしく、なおかつ冷たいお菓子がよさそうですね!

東京で夏休み♪ その4~渋谷・丸の内編~

Dscf2054

次の日は、友達が勤める渋谷のレストラン“アンジェパティオ”へランチに行きました。

渋谷と言っても、高級住宅地・南平台にあるので、騒がしさはまったくない落ち着いた場所です。

というか、南平台って・・・

当日住所を見て、『南平台!?』と思ったのですが、10年以上前に、毎月福島から通っていたお菓子教室がある場所なんです。

当時、テレビ番組“料理の鉄人”にも出演されていた、近藤冬子先生のお教室“ラ・シュエット”に2年ほど通っていました。

福島で25歳で教室を始めた私は、経験年数が少ないのに独立した自分に自信が持てない時もあり、

東京で一流の先生が開く教室に通ってみようと思ったのです。

冬子先生は日本の女性パティシェの草分け的な存在で、プロとして活躍なさっているのが、たくさんのお菓子教室の中で選んだ理由です。

今は結構、お店のシェフがお菓子教室をしたりしていますが、その頃はお菓子研究家の方の教室がほとんどでした。

店やホテルの現場で毎日朝から晩までお菓子を作って、職人として修行してきた方のもとで学びたかったんです。

先生の授業は、素人への迎合のないプロフェッショナルな内容で、試食の時は生徒さんに細やかに心配りをしてくださって温かい雰囲気。

先生のお人柄も大変学びになり、毎月福島から通うのがとても楽しみでした。

さて、友達のレストランは教室の場所にほんとに近く、毎月通っていた懐かしい通りにありました。

Dscf2056

テラスは優雅な雰囲気☆ お客様も洒落た大人しかいない。

そんな中、お昼からビール飲んじゃいました(笑)

冷製のヴィシソワーズスープのパスタは、ぷりっぷりのおおきな海老も入ってておいしい♪

外を眺めながら、ゆっくりいただいてたら・・・ 

通りを歩いていく方の後ろ姿に見覚えが! もしや!?

お店の方に断って、慌てて外に飛び出して追いかけたら、やはり!

冬子先生でした!

先生もいきなりでビックリされてたけど、10年ぶりの偶然に、もう私は大感激。

その頃生まれた先生のお子さんの男の子も一緒で、もう10歳なんだ・・・と勝手に感慨深いものがありました。

はぁ~何てすごい偶然。 

友達に興奮気味に話しましたが、これも友達がここで働き始めたおかげだと思うと

不思議な縁につくづく感謝です。

スタッフのみなさんはとても感じのよい方ばかりで、大変気持ちよく過ごすことが出来ました。ありがとうございました!

Dscf2059

新幹線に乗る前に、丸の内ブリックスクエアに行きました。

エシレバターなどのお店の前で。 お母さんと男の子、楽しそうでかわいかった~

ところで丸の内って、外国みたいですね。何年か前も来たけど、こんなだったっけ?

Dscf2065

スペイン王室御用達のチョコレート屋さん “カカオ・サンパカ” で、チョコソフト・ジャラッツカカオを。

写真を撮るため、お店の方に持っていただきました。 

お店の方、やさしかった~ありがとうございます☆

Dscf2063

中庭のベンチで、カカオソフトをなめながら、周りの建物を眺めましたが、東京ってすごいですね。

もうお上りさんの感想しか出てきません(笑)

右手に見える三菱美術館も楽しみにしていたのに、夏の間一か月休館というのは残念でしたが・・・

かきいれ時に休めるって、大企業は違いますね~

Dscf2078

ロブションのお店。パンとケーキの販売にカフェが併設されていました。

Dscf2077

イチジクのガレットと、パッションのブリオッシュ。

ブリオッシュは袋を開けた時のバターの香りが素晴らしかった!

行く前から夏バテしていて、あまりお菓子を食べられなかったのですが、

お菓子そのものからではなくとも、刺激になることはたくさんありますね。

やっぱりちょっと無理しても時々行こう。 

体力的に約束する自信がなくて一人気ままに回ったけど、今度は今回会えなかった東京の友達とも会いたいな

いい夏休みが取れました!

東京で夏休み♪ その3~神楽坂・銀座編~

神楽坂茶寮からアグネスホテルに向かうのにだいぶ迷いまして、途中の路地で銭湯を見つけました。

ケーキを買った後、気になってまたその前を通ったら、『タオルは無料で貸し出します』の文字が!

一日蒸し暑い中歩き回ったし・・・お風呂はいっちゃお♪

Dscf2041

鏡に私も写ってしまいました(笑)

ザブンと入るだけでも、と思ったら、近所の常連だというおばさまたちがみなさん声をかけてくださって、

『熱かったらうめていいからね!』 『あなた石鹸はあるの?』 『シャンプーとリンスは?』 『私の使いなさいよ~』

次々と、親切の嵐 もう~何てやさしい・・・何てありがたいんでしょう!

Dscf2043

お風呂上がりはフルーツ牛乳をごくごく♪

ボディソープを貸してくださったご近所の豆腐屋さんの奥さんと脱衣所でおしゃべりしたのですが、

『ここらへんは東京の下町っていうか、みんなあったかいのよ』

ほんとにおっしゃる通り☆

私が20代だったら、この街に引っ越してきちゃうね!(2回目・笑)

お風呂でゆっくりしたら、もう日が暮れかけていました。

Dscf2045

銭湯のすぐ近くの、この雰囲気がある石段は、ドラマで嵐の二宮くんと黒木メイサが出逢った場所です。

“拝啓・父上様”でりんごが転がったシーン、見てた方はわかるかな?Dscf2047_2

この後は、友達が働く銀座のシャンパーニュバーへ。

Dscf2051

席を取っていてもらってよかった、店は満席ですごくにぎわってました。

お風呂の後に歩き回ってもうぐったりで、一杯しか飲めなかった(^^;)

でも、そんな体調の時でも飲んでよかった、というおいしさでした。

Dscf2053

メニュー何だっけ・・・ 蟹と何とかのジュレの冷製カッペリーニです!

とても丁寧で上品で、すばらしいお味でした。

帰る時に、オーナー始めお店のみなさんが全員で見送ってくださって感謝です。。。

友達のおかげです。今度は体調を整えて行こう。

あちこちで、たくさんの方によくしていただいてびっくりした。

東京って奥が深い。人もやさしいんだな。 遠くに旅したような、濃い一日でした。

その4に続きます^^

東京で夏休み♪ その2~神楽坂編~

Dscf2032 

東京2日目は、神楽坂へ向かいました。

東京に住んでいた頃、友達が神楽坂のお店で働いていたので、よく遊びに行っていた懐かしい場所です。

石畳の坂や路地裏の風情がとても素敵で大好きな街でした。

花柳界の和と、日仏学院関係のフランスのエスプリの融合する街として、最近はよく雑誌に取り上げられています。

隠れ家的なホテル“アグネスホテル東京”のパティスリー、

“ル・コワン・ヴェール”が以前から気になっていて、やっと行くことが出来ました~

Dscf2038

ガラスポットには、色とりどりのギモーヴ(マシュマロ)♪

うっかり、ショーケースの写真撮りそびれました

暑い日だったんですが、かなり売り切れていて残り少なくなっていました。

Dscf2036

売り場のそばが厨房で、シェフがガラス越しにすぐ見えるんです☆

うちの店もこんな感じだったな~^^ でももっと丸見えな感じですごい~

興味津々でじいっと見てたら、菓子屋だとわかったらしく(?)、

突然シェフが売り場にいらしたと思ったら、マドレーヌを私の前にパッとおいてってくださったんです!

えっ?え~? これもらっていいんですか!?

売り場の方に聞いたら、たまにこんなことがあるそうです(笑)

わ~感激!シェフありがとうございます

さっそくいただいたマドレーヌは、肉厚という感じで風味もよくてほんとにおいしかった。。。

激写したら、照れてらっしゃいました。スタッフの女の子もみんなかわいくていい雰囲気♪

雑誌などでケーキの写真を見て、なぜか気になっていたのですが、私のカンは正しかった!(笑)

こんな素敵な方たちが作っていたんですね。

テイクアウトしたお菓子、崩れてしまい写真は撮れなかったのですが、

パッションとホワイトチョコのタルト、すみれとフランボワーズのプティガトー、ミュール(桑の実)風味のチョコクリームのブラウニー♪

どれもおいしかったです!最近そんなに食べられない私が、3個完食でした。

20代だったら、ここで働かせてください!って言っただろうなぁ。

いいお店に出会えてよかったです^^

Dscf2026_2

話が前後しますが、こちらのパティスリーの前に、

神楽坂で絶大な人気を誇る・・・と業界誌に載っていた和カフェ “神楽坂茶寮”にも行ってみました。

確かにすごく混んでいて、しばらく待ちました。

店の作りは上手いかもしれませんが、サービスがあまりよくなかった。

というか、一人のバイトの女の子が感じよくて、他の人は全然ダメでした。誰も笑顔がないのが不思議。

サービス業に就いて、サービス精神がないのはほんとにダメだと思う。

おばんざいセットの後に、有機カフェ・ラテときなこプリンを頼みました。

カフェ・ラテが抹茶茶碗でたっぷり出てきて、プリンもやさしい味でした。

バイトの女の子が親切で、その子がいてくれてよかったな。

人ひとりの力って大きいな、と思いました。

この後は、予定外の場所でのひと休みです。その3に続きます。。。

Cache Cache の夏カフェへ♪

Dscf2011

東京での話の続きを書こうと思っていたんですが、その間にお知らせです。

友人Yくんのカフェ “Cache Cache(カシュカシュ)” は、一年前に閉店してしまいましたが、

嬉しいことに、時々イベントとして復活しています♪

Dscf2009

今日21日(金)と明日22日(土)、オプティカルヤブウチさんの3階で開催中です!

さいわい今日休みだったので、すっかり長居してきちゃいました(笑)

Dscf2014

ガトーショコラ+バニラアイスと、コーヒー(メリッサ)のセットにしました♪

チョコケーキ、しっとり柔らかくておいしかった~

クッキーも食べましたが、こちらもサクサクホロホロでおいしかった~

明日はYくんのかわいい奥さんMコさんが一人でがんばるそうで、

今日も夕方からお手伝いに来ていて、ちょっと会えて嬉しかったです^^

夏らしい飲み物メニューもいろいろありましたよ☆

お時間ある方、ゼヒお出かけくださいね!

東京で夏休み♪その1~浅草・上野編~

Dscf2002

お盆休みで、東京に行ってきました。ここ、中国じゃないですよ!

浅草です。浅草寺です。渋いですか?(笑)

私、10代の頃から下町好きなんです。 

高校生の頃に、池波正太郎の食のエッセイとか読んで、粋でいなせな江戸の味ってやつに惹かれてたくらいですから・・・

やっぱり渋いですね^^;

Dscf2004

いや~夏空きれいでした☆ 夏の雲って感じですよね~ 

そういえば、浅草の駅を降りるとすぐ目の前に、今建設中のスカイツリーが見えました。

あまりに近くて、そしてそんなに高く見えなかったので、

『スカイツリーみたいな建物が東京はあちこちに建ってるんだなぁ~』と思って写真も撮らなかったんですが、

後で雑誌とかで見たら、まさにスカイツリーでした!たぶんね(笑)

Dscf1999

有名な “並木藪そば” で遅いお昼をいただきました。

蕎麦好きな私は、ワクワクしていただいたのですが・・・

う~ん。正直あまりおいしくなかったです!

何てったって、蕎麦がぬるい。常温。冷たくないざる蕎麦って、初めて食べた。

コシもないし、透明感もなくて、福島の蕎麦の方がずっとずっとおいしい。

つゆは、醤油!って感じで濃く、これは敢えて江戸の味なのだろうし、最後に蕎麦湯で割っていただいたのはおいしかった。

しかしこの蕎麦は・・・

きびきびと接客してくれるおばちゃんに『こちらのお蕎麦はわざと常温なんですか?』

と聞くと、急にしどろもどろになったので、ポリシーとかじゃないんだろう。

どんどんお客さんが回転していて、忙し過ぎて、冷水で充分にしめられないだけだろう。

小食の私ですらおなかいっぱいにならない量だったので、

甘味処 “梅園” へ白玉あんみつを食べに行ったけど、ここも激込みの状態で、味も今イチ。ハハハ。。。

ま、いいや。観光地ですからね! 

何年かぶりに来た浅草でしたが、お盆と言えど、老若男女ものすごい人ごみ!

中国人らしき観光客がすごく多い感じがしました。

Dscf2006

浅草の喧騒を逃れて、次に向かったのは上野の不忍池の近くにある、“旧岩崎邸庭園”。

大河ドラマ“龍馬伝”をご覧の方ならすぐわかる、今話題の岩崎弥太郎の本邸だったところです。

さすが三菱財閥の創始者・岩崎家のお宅というか、すばらしい洋館です。ふ~

Dscf2008_2 

館内には、龍馬伝のポスターなど、やはり大河ドラマのコーナーがありました♪

(ほんとは館内は撮影禁止だったの・・・こっそり撮っちゃいました、スミマセン!)

日本の西欧建築の父と言われる、鹿鳴館も設計した英国人建築家が明治29年に建てたこの建物、中も重厚で素晴らしい作りなんですが、

今もまだドラマでは汚い感じのあの弥太郎が、まさかこんな大金持ちになるとは・・・

と、どうしても思ってしまいました(笑)

Dscf2009

このバルコニーでたたずんでると、気分は貴婦人です☆

Dscf2011

驚くほど広い芝生の庭を眺め、可憐なお花を眺め。。。

東京の異空間で、夏の夕暮れの時間がゆっくり過ぎて行きました。

帰る頃には、部屋のあちこちの大きなまんまるの電灯に灯りがともり、

それが窓の中に満月があるように見えました。情緒があって、素敵でしたよ。

そんなに人も多くなく、穴場の見どころかと思います。

にぎやかなだけじゃない東京の魅力的な場所、機会がありましたらみなさんも是非お出かけくださいね。

夜は友達と待ち合わせて、渋谷のバル(スペイン風居酒屋、でいいのかな)へ。

おいしいビールを飲んだら、写真を撮るのを忘れました(笑)

いろんなタパスを頼んで、おいしい料理とワインと友達との楽しいおしゃべりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

お店の人もすごく感じがよくて、連れてってくれた友達に感謝です☆

この日は、甘いものはあんみつだけでした。

2日目、3日目にちょこちょこいただきましたので、また続きをご覧くださいね^^

8月の基礎コースは、ココナツのムース♪

Dscf1983

はっ。。。と気づいたら、8月が半分終わっていました。

お盆も明日で終わりですが、厳しい蒸し暑さが続いているせいか、まだ秋は遠く感じますね~

8月の教室は、やはりお盆はお休みですので、上旬と下旬にスケジュールが集中しております。

先月、バナナのムースと予告していた教室のメニューですが、あまりの暑さ続きにバナナがすぐ黒くなるし、

試作してみても、何せ暑いから、もったりした感じが重くて 

さっぱりしたココナツムースに急遽変更!

ローファットのココナツミルクをベースにして、イタリアンメレンゲを加えたムースはあっさりしてふわふわ♪

軽いビスキュイ(別立てスポンジ)にライチシロップの風味をつけて組み合わせて、パッションフルーツもいいアクセントになってます。

暑いこの夏でもおいしくいただけるケーキですよ^^

Dscf1993

おまけでロールケーキも作りました。

一品目のココナツムースは、プチセルクルを使って、ひと手間ふた手間かかりますが、

これは同じ生地にライチシロップをうったら、生クリームを塗って巻くだけ!

今流行りの“巻かないロールケーキ”をちょっと意識してみました。

見えない部分で少しだけ巻いてるんですけどね(笑)

Dscf1990

こちらは、すごく写真がわかりにくいのですが、“葛きり”です。

葛って半透明なので、見えにくいですね~

黒蜜と、桃のコンポートのシロップと、2種類の味で召し上がっていただきます。

暑い時期につるつるっと、葛のコシもあっておいしいものです♪

しかし!葛きりって、薄く作らなくてはいけないので、何回も何回も生地をお湯にくぐらせて、何回も何回も氷水にさらして・・・

なのです。生徒さんいわく、『楽しいけど、大変~!』

確かに5人分だと大変かも(苦笑) 2人分とかだとすぐ出来るんだけど・・・

食べるだけなら冷たくておいしいけれど、作る方は暑いお菓子です

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです