« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

東京@お花見♪

651 料理教室でご一緒したみなさんと、

気持ちのよいお天気で、すごい人出の中、初めて千鳥が淵を散策しました。

私: 『わ~川!?』

教室で知り合った、都内に住む美人のMさん: 『え!?いやいや、お堀よ~』

653 ちょっと歩くと、見たことのある(?)建物が。

私:『わ~東京駅!?』

Mさん:『えぇ!?』

ここでもよくわかってなかったんですが、千鳥が淵と東京駅はそんなに近くはないらしい・・・

ここは、国立近代美術館だそうです。

ほぉ~

657 しばらく歩くと立派な門が!

私:『わ~桜田門!?』

Mさん:・・・爆笑!

“田安門”って言うんですって

全然知らなかった~東京の人はみんな知ってるらしい。 

知ってました?みなさん。

659

門の向こうに広がる桜も美しかった!

それにしても人がいっぱい。

翌日からまた寒くなったので、東京はこの日が一番のお花見日和だったようです♪

656

こういう景色も、私にとっては東京ならでは、って感じです。

初めて武道館も間近で見れたし~

大きな玉ねぎにビックリ(笑)

都会の中のいきなりの土にも松にもいちいちビックリしてしまって、

とにかくすべての感想が、お上りさん全開(笑)

Mさんは私のとんちんかんぶりに笑い過ぎておなかが痛い、と言ってました

すごく広い公園、だいぶ歩きましたが、

超地元のMさんの道案内や優しいみなさんのおかげで、充実した午後になりました。

気さくなMさんとは話も合って、夜は一緒に銀座で飲んでしまいました♪ 何て楽しい展開☆

思いがけない出逢いに感謝!! ありがたいですねぇ。。。

さて、翌日はケーキ屋めぐりです♪

東京@料理教室に参加♪

634_2 4月の初め、久々に東京に行ってきました。

おいしいもの・話題のものを食べに行こう!と思ったのですが、

せっかくなので、その日に料理やお菓子の教室がないかネットで検索してみたところ、

料理研究家の上野万梨子さんの教室、『ラ・ヌーヴェル・イマージュ』で学ばれたことのある先生の料理教室を発見☆

上野万梨子さんはパリに行かれてから、もう20年近くなり、

最近はパリがらみの料理雑誌『エル・ア・ターブル』などにしかお出にならないので、

ご存じの方も今は少ないかもしれませんが、私が10代の頃にはよくメディアに出られていて、

モデルさんのように綺麗な上、すばらしいセンスで他の料理研究家の方とは一線を画す憧れの先生でした。

高校生の頃買った本は、今見てもまったく色あせない、いやむしろ斬新なほどです。

当時はそのエスプリにどれほど刺激を受けたことか。。。

(知らなかったのですが、一昨年秋、田園調布に上野さんプロデュースの料理スタジオがオープンしていたのです。

アンテナ不足!勉強不足!反省です・・・  行ってみたい~)

632 その上野万梨子さんが渡仏される前の最後の生徒さんだったという、清澤春恵先生。

ウェッジウッドやロイヤルドルトンの店舗のコーディネートもされているのだそうです。

素敵なマダム☆って感じでした!

とっても綺麗で立派なキッチンでお習いしたのは、

グラスサラダ・チーズディップ・鶏のプロヴァンス風煮込みなどなど、

簡単に出来るものばかりでしたが、おいしくて、盛り付けもさすがに美しかったです♪

635 マスカルポーネのムースは、イタリアのレモンシュガーがアクセントでした。

ミルクティーも大変おいしかった♪

ほとんど先生が作ってくださるスタイルだったので、食べただけ~(笑)

でもいつもお教えする立場なので、“生徒さんになってみる” という貴重な体験が出来ました!

他の生徒さんとのおしゃべりも楽しくて、ちょうど桜も満開でしたので、

教室の後、お花見に行くことに♪

さて、お花見珍道中(?)、続きは近いうちに書きますね!

4月の基礎コースは、桜シフォンとスコーン♪

742 先月からなかなか暖かくならないので、桜の開花も予想より遅れており、

今月いっぱいは福島県内あちこちで楽しめそうです。

なので、下旬のクラスでも、『桜が散ったのに・・・』という感じにならないで済みそう!ということで、桜メニューにしました♪

8年前に一度教室でご紹介して、

その後、店でも桜の時期の人気メニューになったお菓子です。

桜の花の塩漬けを水抜きしたものを、型の底に並べます。

740_2 741 白あんを炊き、こちらには刻んで混ぜます。

かわいいピンク。桜吹雪!(?笑)

735 桜の白あんベースのクリームを生地にサンドします。

ふわふわで、桜餅の味のシフォンケーキです♪

お花見に持っていったらきっと喜ばれるかと思います~

739もう一品は、スコーン。リクエストをいただきました!

添えてあるのは、旬の新にんじんと、デコポンや清見オレンジをミックスして作ったジャム。

新にんじんはにんじん臭さがないので、にんじん!という感じにはなりにくいのですが 、甘くて柔らかい風味です。

とにかくオレンジ色が鮮やかできれい☆

そこにフレッシュな柑橘類をプラスして、春らしいジャムに仕上げました。

クロテッドクリームも添えて、試食のティータイムです♪

粉っぽくなくて中はしっとり、外側はサクッとしたスコーンなんですよ。

スコーンは意外と成形が難しく、スカッと抜かないと形が綺麗に焼きあがりません。

初回の生徒さん、行き届かなくてすみませんでした・・・

クロテッドクリームの注文も間に合わず・・・

来月ご用意させていただきますので! 申し訳ありませんでした。。。

シンプルで焼くだけの生地は、ごまかしがきかず、状態もどんどん変化するので、

教室でベストの状態をお伝えするのは難しいものです。

私が作ってお見せするだけでなく、生徒さんには生地を触って欲しいのですが、どうしても時間がかかると生地が劣化していきます。

長年やっているのですが・・・タイミングの計り具合に悩む今日この頃です

高級フルーツ(!)いただきました♪

609福島は、ようやく桜が咲き始めました!

先月からの寒さを思うと、“温暖化”っていったい・・・

さてさて、こちらの『高級フルーツ』!

『猫村店』と書いてありますが、漫画『きょうの猫村さん』ってご存じですか?

私はこの漫画が大好き♪

教室の玄関に飾っているカレンダーも猫村さんです。

先日、教室の生徒さんmikaさんのブログで、目がハートになるようなものを発見!

611 文旦に書いた猫村さんです

娘さんがササッと書いちゃったんですって~

かわいい。。。

コメント欄でおねだり(笑)してみたら、ほんとにくださったんです~♪

612_2 上から見てもかわいいなぁ。。。

なごむ~。。。

写真には全部写ってませんが、丸い面どこから見ても猫村さんがいっぱい♪

下の面にはmikaさん宅の猫ちゃんと手をつなぐ猫村さんが☆

教室に飾っていますが、生徒さんもびっくりして、顔をほころばせてます

マジックでさらさらと、よくこんなにバランスよく書けるものだと、つくづく感心してしまいます。

娘さんはこの春、入るのが難しいらしい地元の高校のデザイン科に入学なさったそうで、納得ですね~

かわいいお嬢さん、将来有名な画伯になっちゃったりして!

そしたら、これは超貴重な少女時代の作品!

でも、文旦だからな~ もつかな~(笑)

mikaさん、娘さん、本当にありがとうございました!

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです