1月応用コースは、カルディナール・ショコラ♪
1月はお正月ゆえ月初めからレッスンが出来ないので、
どうしても3・4・5週目はスケジュールが立て込んできます。
久々のブログになってしまいました
応用コースメニューは、ウィーン菓子“カルディナール・シュニッテン”をアレンジした、“カルディナール・ショコラ”です。
あまりポピュラーではないウィーン菓子。
日本で有名なお店と言えばデメルでしょうか。
私が学び、そして勤務してお世話になった辻製菓専門学校では、
フランスだけでなく、ドイツ、オーストリアで修行なさった先生も多く、ドイツ菓子・ウィーン菓子も学ぶことが出来ました。
その頃は今のようにスイーツブームなんてなく、パティシェ、なんて言葉すら誰も知らない時代。
当時10代の私にとってヨーロッパのお菓子は、どこの国のものでもどれも目新しく、どれも大変興味深かったのですが、
いまだに珍しいウィーン菓子を勉強出来たのは、今考えても本当にありがたい貴重な経験です。
メレンゲを2階建てに絞り、その間に卵黄たっぷりの生地を絞って焼きます。
卵の風味いっぱいのふわふわ生地♪
そこに、プルーンとフランボワーズを混ぜたミルクチョコのムースをはさみます。
これは、セルクルをはずしたところ。
カットすると、黄色と白の生地の断面がかわいいんですよね~
基礎コースで好評だったので、キャラメルバターケーキと肉まんも応用コースでやりましたよ。
欲張り過ぎた3品メニューの今月。
私の電池、持つかな~(苦笑)
生徒さんに励まされながらがんばっております。
叱咤激励☆ありがとうございます!
最近のコメント