« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

1月応用コースは、カルディナール・ショコラ♪

526_2今月後半、あっという間に過ぎていきます・・・

1月はお正月ゆえ月初めからレッスンが出来ないので、

どうしても3・4・5週目はスケジュールが立て込んできます。

久々のブログになってしまいました

応用コースメニューは、ウィーン菓子“カルディナール・シュニッテン”をアレンジした、“カルディナール・ショコラ”です。

あまりポピュラーではないウィーン菓子。

日本で有名なお店と言えばデメルでしょうか。

私が学び、そして勤務してお世話になった辻製菓専門学校では、

フランスだけでなく、ドイツ、オーストリアで修行なさった先生も多く、ドイツ菓子・ウィーン菓子も学ぶことが出来ました。

その頃は今のようにスイーツブームなんてなく、パティシェ、なんて言葉すら誰も知らない時代。

当時10代の私にとってヨーロッパのお菓子は、どこの国のものでもどれも目新しく、どれも大変興味深かったのですが、

いまだに珍しいウィーン菓子を勉強出来たのは、今考えても本当にありがたい貴重な経験です。

511 メレンゲを2階建てに絞り、その間に卵黄たっぷりの生地を絞って焼きます。

卵の風味いっぱいのふわふわ生地♪

そこに、プルーンとフランボワーズを混ぜたミルクチョコのムースをはさみます。

512

これは、セルクルをはずしたところ。

カットすると、黄色と白の生地の断面がかわいいんですよね~

508 基礎コースで好評だったので、キャラメルバターケーキと肉まんも応用コースでやりましたよ。

欲張り過ぎた3品メニューの今月。

私の電池、持つかな~(苦笑)

生徒さんに励まされながらがんばっております。

叱咤激励☆ありがとうございます!

教室の新年会♪

489 1月も早くも半ばです、早いですね~

こないだの、いわゆる成人の日の3連休の初日は教室の新年会でした!

場所は福島市の街なか、アックス2階にある“ガーデンカフェM”さん。

ありがたいことに教室の生徒さんの6割!ものご参加をいただき、お店を貸し切りにさせていただきました。

こちらのテーブルはごく一部のコーナーです。私は左側の奥におりますが、生徒さんのお写真、大丈夫かな・・・

ぼかし方がわからないので、わざとぼけた写真を載せてみました~

教室の飲み会(この表現はどうかな?お食事会デス!)は、懇親会ということで、

今までも年に一度ほど開催してまいりましたが、今回は初めて酔っ払いの方が!(笑)

しかも続出!(笑)

生徒さんKさんの言葉をお借りすれば、『いろんな方のあんな面やこんな面が見れて~』という感じです

それだけ楽しんでリラックスしてくださった、ってことですよね♪

あちこちのテーブルを回ったのですが、なかなかお一人お一人とはゆっくりお話出来なくて、みなさんに喜んでいただけたのか・・・

でも、あちこちでおしゃべりに花が咲いているようでした。

大勢の方にご参加いただいて、ほんとに華やか☆にぎやか☆

早くも『次は暑気払いしましょう~』とリクエストをいただいたり、二次会にも半分近くの方が出てくださったりして、ありがたい限り!

ガーデンカフェM”さんにはよく行くのですが、おいしくてサービスもとっても感じがいいのです。

今回もスタッフさんに大変よくしていただき・・・お世話になりました!

二次会のお店、“歩歩歩(さんぽ、と読みます)”さんでは、みんなでちゃぶ台を囲むような雰囲気でなごめました♪

どちらのお店も大人数でおじゃましましたが、とっても親切でした。

お近くの方はゼヒお出かけになってみてくださいね。

今回は生徒さんの普段見れない姿も見れましたが、普段出来ない話も出来たりして、

生徒さんの優しさに感激で涙目になってしまったりして・・・

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

今回ご都合が合わず、いらっしゃらなかった生徒さんにも次はご参加いただけるといいなぁ~

※ ↓下の“お正月ランチ♪”に、新年会のことで、うちのブログにしては珍しく多くコメントいただいているので、よろしかったらのぞいてみてください^^

1月の基礎コースはチョコキャラメルパウンドと肉まん♪

473_2  クリスマス・お正月が終わったと思ったら、もうバレンタインです。

今月はバレンタインに向けて、あまりチョコチョコはしてないのですが、

チョコレートのガナッシュをかけたキャラメルのパウンドです。

パウンド型と、カップケーキと、2パターン作りました。468

小学生の女の子が友チョコにあげる手作り風のお菓子、というイメージです。

でも生地がただのカップケーキじゃない~おいしい!

キャラメルを練りこんだバター生地がとてもおいしんですよ♪

472 そしてもう一品は、肉まん!

先月、生徒さんに『1月のメニューは、肉まんです~』というと、

『えっ!?肉まんですか!?』と、みなさんにびっくりされたこのメニュー(笑)

でも、9年前にもやっているんですよ。

その時もとっても好評でした^^

昔、辻製菓専門学校の生徒時代に、中国点心の授業もあったんです。

香港で修行して帰国されたばかりの中国料理の先生に

ココナツ団子やゴマ団子などの甘い点心だけでなく、チャーシューパオなども習い、

今でも珍しい黄ニラのパオズなど、とても感激して食べた記憶があります。

当時はジャスミンティーですら一般的ではなく、あの独特な花の香りに、男子生徒が

『何これ、まずっ。飲まれへん~』と言っていたのを懐かしく思い出します^^

私も昔習っただけで、生徒さんもみなさん初めて包んだので、形はご愛敬なのですが(^^;)、たまにはこんな番外編もいいですよね?

生地はベーキングパウダーで手軽に作れるのですが、もちもちしっとりでおいしいです。

寒い時期は湯気もご馳走ですしね♪

お菓子教室で、ニラや干ししいたけを刻むこと自体が変な感じ、という、今月の生徒さんの楽しそうな感想です

タタン風りんごのタルトと、バナナタルトチョコ風味♪

460_2今年最初の、カフェ『阿吽』さん用にお作りしたのは、

りんごをキャラメルで煮たものを焼きこんだタルト。

タルト・タタンより、ずっとラフな印象ですが、ほろにがくあまずっぱいおいしさです♪

475 もう一品は、バナナと栗を焼きこんだタルトにチョコレートのグラッサージュをかけて仕上げたものです。

月に2、3回しかご用意出来ませんが、トップページに納品日をお知らせしていますので、ご覧いただけるとありがたいです。

(今月2回目の納品日は22日・金曜です。)

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

お正月ランチ♪

1862 福島市のフレンチ“レ・フルール×コパン”さんで、友人と着物でランチ♪

やっと楽しいお正月を過ごしました!

大晦日から2日まで、どっと疲れがでてしまったり、へこむこともありまして・・・

でもこれで挽回した感じ。友人に感謝!

3年以上前から、『いつか着物でお出かけしたいね』と言い合っていたのですが、やっと実現しました。

彼女のシックな着物姿も、指輪も素敵でした。

着物は自分で着るだけでなく、他の方のを見たり、着物談義をしたりするのも楽しいものです♪

写真は牛ハラミのステーキ、ステックフリッツ。

パリのビストロって感じですね。

ほくほくのフライドポテト好きの私にはうれしいメニューです。

お昼ですけど、ビール飲んじゃいました~ へへ。

お店の雰囲気もいつもと違って、何となく華やいだお正月の空気。

この時期のお菓子、ガレット・デ・ロワもちゃんとありましたよ。シェフ、すばらしい☆

偶然、知り合いにも何組かお会いして、『明けましておめでとうございます^^』なんて、ご挨拶出来たのもうれしかった。

明日から仕事ですが、そういう方が多いかな?

31日と1日しか休めない生活が10年以上続いていましたから、昨年・今年とゆっくり出来て、本当に不思議でありがたいです。

でも、正直休み足りないです  年末年始って、やることもいっぱいありますよね。

何もしないでいい、普通の休みが取れたら・・・なんて贅沢ですね。

今年もよろしくお願いいたします

1399_2 大晦日から降り出した雪がどんどん積もって、

2010年のお正月は雪がどっさり!

2日の今日はいいお天気で、だいぶ溶けちゃいましたけどね。。。

みなさま、どんなお正月をお過ごしでしょうか?

私は、明日は着物でお出かけしますが、新年っぽさはそれくらいかな~

あっ、年賀状やお年賀メールをいただいたのはとてもうれしいです。

小栗旬からも届いたし(笑)←日本のみんなにね!

小栗旬ファンの私としてはうれしい年明けとなりました(笑)

昨年末、ノートパソコンを買ったので、今年は以前よりブログも更新出来るかと思います。

新しいパソコンは今までの重さが信じられないほどとてもサクサクと進み、

そしてデスクトップタイプと違って、こたつでもアップ出来るのって本当にラクです・・・

みなさん今年もまたご覧になってくださいね。どうぞよろしくお願いいたします。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです