« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

Yちゃんのウェディングケーキ♪

Dscf0929_3 先日の連休に、友達(といっていいのかな?)のYちゃんが結婚式を挙げました!

ありがたいことにウェディングケーキのご注文をいただきました。

Yちゃんは、早稲町で最初に店を出した時に、近くで働いていた女の子です。

毎朝、店の外の掃除をしている彼女とはよく顔を合わせて、

可愛くてふわふわした雰囲気なのに、話すとしっかりしたりしていて、

ずっと年下なのになぜか気が合い、一緒に飲みに行ったりしたものでした。

移転してからはなかなか会う機会がなくなってしまったのですが、

こないだ久々に、結婚するというお知らせが~♪

しかもお相手は、当時一緒にケーキを買いに来てくれたりした私も知っている彼で、8年の恋を実らせたというのです☆

わぁ~おめでとう!!!

しかも、『いつか結婚することになったら、香苗さんにケーキ作ってもらおうと思ってたんです』とYちゃん。

8年も前からそんなふうに思ってくれていたなんて・・・ホロリ

もちろん喜んで引き受けました!

カスタードと生クリームを合わせたディプロマットクリームと、葡萄、いちじく、苺、フランボワーズなどをたっぷりをスポンジにサンドして、

表面にもフルーツをこぼれるように飾りました。

Yちゃん、記念すべきウェディングケーキの注文をしてくれて本当にありがとう。

どうぞお幸せにね♪♪♪

基礎コースのなめらかプリンと、阿吽さんのいちじくタルト♪

Dscf0898 基礎コースでは、なめらかプリンも作りました。

写真がパッとしませんが、これがとってもおいしい!

きっとみんなが好きな味♪

簡単で、本格的!

基本のと、紅茶味と2種類作りました。

Dscf0908 先週の阿吽さんのお菓子。

今、いちじくも旬ですね!

タルトにアーモンドクリームとこの季節最後の桃といちじくを一緒に焼きこみ、

表面にフレッシュないちじくをマリネしたものをたっぷりのせました。

いちじくって綺麗だなぁ。。。

さて今週はどんなタルトにしようかと・・・

あれこれ考え中です。

(9月の後半は、休ませていただき申し訳ございませんでした。

次回は10月2日にご用意いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。)

9月の基礎コースは、葡萄のバターケーキ♪

Dscf0903 葡萄が旬ですね~

八百屋さんやスーパーにいろんな種類の葡萄が並んでいて、とっても綺麗!

巨峰、あずましずく(福島の品種)、キャンベル、ナイヤガラ、デラウェア・・・

いや~種類も豊富です。

今月は、それを焼きこんだ天板ケーキです。

Dscf0884 葡萄をバター生地に並べて焼くと、葡萄のうまみが濃くなっておいしいんです。

Dscf0902

焼き上がりを、半日~一日寝かせると、巨峰の色ががじわじわと中心までしみて紫色に♪

生地にはアーモンドパウダーを加えて、メレンゲも入ってるのでDscf0915

しっとりと、そして軽い口当たりです。

Dscf0919

先日、生徒さんから葡萄をたくさんいただきました! おうちが果物農家さんの姉妹・TさんとKさんからです。

さすが果物王国福島!ありがたいです~

まるでマナカナちゃんのような雰囲気のお二人。

なかよしのお姉さんと妹さんのやりとりが楽しく、ほのぼのしててなごみます♪

今月が葡萄のお菓子だとはご存じなかったお二人からの、ほんとにグッドタイミングの差し入れにビックリ☆  ありがとうございました^^

猪苗代湖へ♪

Dscf0831 先月の話ですが・・・

8月の20日過ぎ、ちょうどこの日はお天気が最高によくて、

まだ夏の陽射しの猪苗代湖でした。

妹のような(娘のような!?)友達Mちゃんと、

弟のような(息子のような!?)友達Aくんと3人で行ってきました。

写っているのは、ワンちゃん5匹を連れて遊びにきたというご家族。

犬かきしてて、みんな懐こくて、かわいかったです~

Dscf0823 猪苗代湖に行ったのは、“タロカフェ”さんに行ってみたかったからです。

こちらは、業界誌にも載ったりする有名カフェ。

生徒さんからお話をよく聞いたりしたのですが、やっと行くことが出来ました~

Dscf0809 ケーキの写真、なんかさえないなぁ~すみません。

私はグレープフルーツのタルトを。盛り方きれい☆

湖を眺めながらの店内の雰囲気が居心地よくて・・・

ゆっくりと時間を過ごすことが出来ました。

Dscf0832

帰りにはお蕎麦も食べてきました。

友達とおしゃべりしながらのドライブ、ほんと楽しかった!

Aくん運転ありがとう~ Mちゃん爆笑ネタをありがとう!

夏休みの観光らしい観光をした気分でした。

福島県にはいい場所があるもんですね♪

お花屋“cocoro”さんで、イベントのお知らせ♪

Dscf0874 早稲町のお花屋さん“cocoro”さんの2Fに、9月4日(金)~6日(日)、

デザイナーさんが作ったニットや帽子のお店が出来ています!

写真はデザイナーのなこさん。とってもおしゃれですてきな方☆

これからの季節にぴったりのバッグやシュシュ、キャンドルなども並んでいて、どれも可愛くて個性的!

もちろん1Fには、秋のお花がたくさん~

秋らしいミニブーケも販売されています。

Dscf0878 cocoroさんは、昔タルト・デリシューの店があった場所のお隣に出来たお花屋さんです。

もう今年で4周年かな?

お花もさることながら、オーナーのMさんがすごくキュートなんですよ♪

大好きなお店です。

Dscf0879

土日、ゼヒお出かけになってみてください。

詳しくは、cococroさんのブログをご覧くださいね♪

8月の応用コースは、イタリアのお菓子ズコット♪

Photo応用コースでは、イタリアのお菓子、ズコットを作りました。

イタリアの聖職者の帽子を模して作られたお菓子だそうです。

スポンジケーキの焼き目が模様になるんですが、

きれいに並べないと、シンプルな仕上げだけに目立ちます。

右下、いまひとつかな~

ところでこの写真は、生徒さんのmikaさんが撮ってくださったものなんです。

自分で撮ったものがちょっとさえなかったな・・・と思ってたら、mikaさんのブログでこの素敵な撮り方の写真を発見!

お断りして使わせていただいてます。mikaさんありがとうございます♪

Photo_2 中には、アーモンドやヘーゼルナッツ、チョコを刻んだものをクリームに混ぜ込んだものがたっぷり。

濃厚っぽいけど、ふわっとした食感でおいしい☆

お酒もポイントで、アマレットとラムの香りがかなり効いてます。

お酒に弱い方は運転に差し支えるので、試食はちょこっとにしていただきました。

寝る前に食べるといいかも~^^

今さらですが・・・関西旅行・専門学校50周年パーティーへ♪①

Dscf0707 9月になってしまった・・・

7月に続けてアップしてた関西旅行の最終話です。

ってまだあったの!?って感じですよね(苦笑)

早く書かなきゃと思っていたのですが、8月が予想以上に忙しく、そして予想以上にバテてました

私の母校であり、最初の職場でもある辻製菓専門学校の辻グループ校・辻調理師専門学校の、

50周年記念パーティーのために大阪に行って来たのでした。

会場のリーガロイヤルホテル大阪。

同級生のYちゃんやTちゃんとドキドキと受付を済ませると、お世話になった懐かしい先生方に次々とお会い出来て・・・

もう~大興奮☆☆☆

1500人もの参加者だそうで、相当大きな会場はゴージャスな高級感にあふれており、人、人、人でいっぱい! すばらしいご馳走もいっぱい!

この写真はほんの一部で、あまりにもたくさん並ぶ色とりどりの料理に圧倒されて、写真を撮るヒマがなかったんです~

芸能人の結婚式にでも来た様な気分でした!

先生方とお話してるうちに友達とはぐれてしまい、あまりの人ごみにやっとまた会えたのは1時間くらい後でした、ハハ・・・

このパーティーの応募者(参加資格は卒業生と職員)があまりにも多く、早々に定員に達して締め切ったということです。

Yちゃんいわく、『いかにこの学校に愛着を持っている卒業生が多いか、ってことだよね』。

ほんとにそう思います。

先生方は情熱を持って教えてくださったし、見るもの聞くものすべて美しくてすばらしくて、ほんとに興味深い授業だった。

Yちゃんを始めとして、一生の大切な友人も出来た。

助手として就職してからは、楽しいだけではやはりなかったけど、

生徒として受け身でいた時よりも更に更に仕事として、深くお菓子を叩き込まれたと思う。

社会人になったばかりのあの頃、未熟で子どもで思い出すと恥ずかしい限りだけど、

辻は私の人生の基盤だという気持ちはずっと変わらないし、あの頃の環境には感謝してもしても、足りないくらいだ。

川北先生、当時からの主任教授の先生ですが、いつも穏やかなほほえみで

誰に対してもスタンスを変えずに接してくださる、尊敬する大・大先生。

年賀状やメール、私のような下っぱに、本当にありがとうございます!

二人で記念写真撮っっていただいちゃいました。わ~い♪

そして、やはり主任教授で担任でもあった中山先生。

いつも厳しくて、いつも怒られて、それが自分の至らなさだと充分わかるから、いつも先生の前では緊張していた。

2年前に学校を訪ねた時に、初めて先生に笑顔でお話していただき、感激で涙が出ました。

先生の厳しさは優しさだということに、歳を重ねるごとに気づけました。

今回、写真を一緒に撮っていただきましたが、もう緊張~やっぱり(笑)

東京の学校での講習のお話もくださった、山崎正也先生。

後輩のこしみちがブログに“こたつのような先生”と書いていたけどわかる~!

ほんとにあったかくて素敵な先生♪

昔から変わらずダンディな高原先生。雰囲気だけでなく、行動もかっこいい先生なんです。

気取らず気さくにお話してくださるし、それがまっすぐに響いてくる。

『いつでもメールしろよ!』なんて先生~めっちゃうれしいです!

そしてデリカテッセンの宮本先生。全然歳をとらないような気がするなぁ~すごい。

軽快で、私にとってはルパン3世みたいなイメージ!?奥様の弥生先生、笑わないでくださいね!

身のこなしが颯爽としてらっしゃるんですよね~

事務の奥先生にお会いできたのは思いがけなくて、嬉しくて涙目になってしまった。

『近藤~!えらい女の子らしくなって~』と言われたのには泣きながらも笑ってしまいました。先生、私もうアラフォーです(笑)

奥先生、相変わらずすごく綺麗でした

専門学校50周年パーティーへ♪②

他にも、たくさんの懐かしい方たちにお会いしました。

長森先生、本山先生、やはり担任だった吉田先生、今井先生、稲垣先生、和菓子の仲先生、、同期の浅田くん。

ちゃんと会えるようにと前日メールをくださった優しい高木知先生、ありがとうございました!

同期の永田くん、広い会場で迷子?になった私を案内してくれてありがとう~

やはり同期の吉村くんは韓国への講習出張で会えなかったのが残念だったなぁ。。。

辻調でお世話になった斉藤先生に会えたのには大喜び(笑)

後輩で、今も仲良しの広島でお菓子教室をしているこしみち

そして、わざわざ福島に遊びに来てくれて、店の手伝いまでしてくれた、

今回の実行委員でもある東京校の古村さんとは時々やりとりしてても、会うのは久々!

今はパリのグランマルニエで活躍する松谷と会うのは20年ぶりで、でも全然変わらずおしゃべり出来て、本当に懐かしく嬉しい再会でした!Dscf0702

写真は、大好きな弥生先生と松谷と♪

他の先生方と撮った写真もいっぱいあるんだけど、顔のアップが多かったので・・・   (そんな理由です^^;)

奥さん・お母さんになってもかわいい北村、 芦屋でお菓子教室をしてる小林直さん、

大阪でやはりお菓子教室をしてる大林さん、 職員を続けている長綱さん、

パンの伊藤くんに会えたのも懐かくて嬉しかった~

辻関係以外の方にはさっぱりわからない私的な名前ばかりですが

あまりにも楽しくて夢のようなひとときで・・・

Yちゃんとも言ってましたが、タイムスリップしたような錯覚に陥り、何日か経ってもしばらく現実に戻れないほどでした。

竜宮城に行った浦島太郎のような感じでしたね。

こんなに素敵なかつての上司や同期、後輩に恵まれて、ほんとにしあわせなことです。

とっくの昔に辞めた職員に対して、あたたかく接していただき、自分も人への接し方に襟を正す思いでした。

最近、自分の人生の選択に迷ってて前向きになれず、なかなかパーティーのことを書けなかったけど、やっと書けてよかった。

気持ちを新たにがんばろう。

またお会い出来る日があると思うから、まずはその日まで一生懸命お菓子を作っていようと思います。

本当にすばらしい時間をありがとうございました!

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです