新緑のきものパーティー♪
緑が日に日に濃くなるこの時期!
時々行くきもの屋さん主催の 『新緑を愛でる会』に行ってまいりました~
場所は福島駅前から電車で20分位、
飯坂温泉近くの、“片岡鶴太郎美術庭園”です。
なぜ鶴太郎さんの美術館が福島にあるか?はわかりませんが、
ご覧の通り緑にあふれた入り口はなかなかの風情で、入った瞬間テンションが上がっちゃいました(笑)
この後、揃って記念撮影。
総勢30人近く、みんなきものってかなり壮観です
ふたを開けるとふわぁっと湯気があがって、私のテンションもまた上がって。。。
上がりっぱなしですね(笑)
デザートの抹茶プリンもおいしかったですよ~
きものに興味を持ったのはここ2、3年位の話です。
高校生までの趣味を仕事にしてから、ずーっと仕事人間だった私は、趣味と呼べるものがなく・・・
旅行や温泉も好きですが、趣味というほど頻繁に行ける時間もなかった。
年々忙しさの加速する反動で、何かゆっくりしたものに触れたかったのかもしれません。
職人さんの手仕事・ものづくりの精神も、自分と重ねてみたりして。。。
きもの自体はしょっちゅう着れなくても、雑誌や本を見たり、ネットできもの屋さんのページ(ココとか→☆)を見てるだけでも楽しいものです♪
リサイクルなら、5000円位でも買えちゃいますし~
今回は、紫の濃淡の紬に、新緑の若葉のような色合いの帯を合わせて、
白い縮緬の半襟には、自分で刺繍してみました☆
仕事の合間に、眠かったけど・・・でも店をやっていた頃は考えられない時間のゆとり!
生まれて初めてきものを着て電車に乗って(楽しかった)
みなさんとおしゃべりしながら食事をして、絵などを見て、緑のお庭でお茶とお菓子をいただいて・・・
お天気もすがすがしく、ほんとに晴れやかで充実した一日となりました。
なんか、“大人の遠足”って感じでしたよ~
自分ひとりではこんな楽しみ方は出来ません。
私は仕事柄、自分が主催して企画して、という幹事側に立つことが多いので、他の方にやっていただけるって本当にありがたいなぁ~って思います。
企画から手配、当日の進行も私たちみんなが楽しめるよう、気を配ってくださって・・・
主催者のきもの屋さんのスタッフみなさんに感謝!
きものと帯選びから、帯揚げ帯締めなど小物のコーディネートまで、
いろいろ教えてくださるYさんは勉強家でセンスもいいのでありがたいです☆
自分では超下手な着付けしか出来ないのですが、Oさんに着付けしていただくとラクでとってもキレイ(きものが、です・笑)。
Oさんとのきもの姿、載せてみました!立ち方というか、写真の撮られ方も、Oさんはキレイ~
パーティー中もこまめに直してくださってやさしいな♪
ご自分もきもの姿なのに、たくさん写真を撮ってくださった気さくなMさんもそうですが、みなさんほんといい方ばっかり^^
お客様はきもの上級者の方々ばかりで、それを見るのもワクワクしましたが、初心者の私にいろいろ話しかけてくださるのがうれしかったな~
お世話になったみなさまありがとうございました! またこんな楽しい時間を持てますように
« 山の温泉へ♪ | トップページ | 5月のお菓子教室は、スフレチーズケーキとマカロン♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いいたします(2011.01.08)
- クリスマスプレゼント♪(2010.12.30)
- クリスマス2010あれこれ♪(2010.12.31)
- 12月1日の民報新聞ご覧ください♪(2010.11.30)
- 東京@お花見♪(2010.04.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。
阿吽では2度行き、先生のお菓子をいただき
至福の時間を過ごしてきました。
着物イベント!銀座では行われていると聞いていましたが
福島でもあったのですね。びっくりです。
私も着物大好きです。
気持ちが引き締まって粋な気分になれます。
外で着るのは夏祭りくらいなので
イベントうらやましいなぁ。
投稿: junbeee | 2009年5月16日 (土) 00時13分
junbeeeさん、お久しぶりです!
阿吽さんに2回も行かれたんですね~
私のお菓子食べてくださってたなんて、うれしいです♪
阿吽さん、雰囲気もサービスもいいですよね^^
着物、junbeeeさんもお好きだったんですね!
確かに、粋な気分になれますよね。
銀座での着物イベントなんて、そっちの方も興味津々です☆
今回のイベントはお店のお客さん対象でしたが、何か情報あったら連絡しますよ~
投稿: kanae | 2009年5月16日 (土) 14時14分
着物でお出掛け、ステキですね~♪
しかも、自分で刺繍までするなんて!ブラボー!!
私も、自分で着れるようになりたい!と思ってから数年。。。
まったく手を付けていない状態です。
着物の話しを聞くと、浴衣だけでも持ってくればよかったなぁって思います。
ココで着たら、注目されそうですが☆
投稿: hiro | 2009年5月18日 (月) 00時14分
hiroさん^^
着物のおでかけはほんと気分が上がりますよ~
刺繍は単純な模様だからね(^^;)
ひろっぴさんの高度な刺繍に比べたら!
でもチクチク楽しかったよ♪
香港で浴衣!わぁ~いいんじゃない?☆
似合いそうだもん!
お母さんに送っていただいちゃったら?
投稿: kanae | 2009年5月18日 (月) 23時31分
大人の遠足
素敵ですね
先生のお着物姿のアップがなかったのがちょっぴり残念です。
ぜひ今度見させていただきたいです!
実は私の実家の母は着物の仕立てを仕事にしています。
長~い反物がきれいな着物に仕上がっていく様子を
小さい頃から母のそばでよく見ていました。
先生が刺繍された半襟

色々な半襟も見てきましたが
あんなにキレイな色合い・バランスでできた半襟は見た事なかったです
先生はなんでも作れちゃうんですね!
すご~い
投稿: m.m | 2009年5月20日 (水) 08時26分
m.mさん、コメントありがとうございます^^
mさんがどなたか、わかっちゃいましたよ~
遅くなってすみません(><)
他の方にも言っていただいたので、写真載せてみました。
立ち姿も初心者ですが・・・(笑)
お母様、着物のお仕立てをしてらっしゃるんですね!
会津で。。。素敵です~
じゃあmさんも着物を着たりなさるのでしょうか?今度ゼヒお話聞かせてくださいね。
半襟、そんなおハズカシイ(^^;)
でもいろいろ見てる方にそう言っていただけるのはうれしいです~
刺繍をしたのは高校生以来でしたよ、楽しいものですね♪
投稿: kanae | 2009年5月21日 (木) 18時34分
コメントありがとうございます。



許可無くリンクを貼ってしまいました。
快く、呉服屋さんのお名前も教えて頂いて・・・恐縮しております。
成人式の振袖は、そちらの呉服店で頂いた様な・・・
素敵なお色の着物ですね。立ち姿もとても綺麗ですよ~
普通に、お友達とのランチに来て行けると『良いなぁ』と思っています。
投稿: たかたん | 2009年5月25日 (月) 08時30分
たかたんさん、たかたんさんのブログからここに見に来てくださった方がずいぶん多いんですよ!
こちらこそありがとうございます(^^)
成人式のおきもの、三松さんだったんですね!
きものの色、気に入ってるのでうれしいです♪
秋冬っぽい色かな?と思ったんですが、帯や小物で今の季節感が出せたりして、それが楽しいですね。
特別な時じゃなくても、普通にきもの着れたらいいですよね~
投稿: kanae | 2009年5月25日 (月) 22時06分