
緑が日に日に濃くなるこの時期!
時々行くきもの屋さん主催の 『新緑を愛でる会』に行ってまいりました~
場所は福島駅前から電車で20分位、
飯坂温泉近くの、“片岡鶴太郎美術庭園”です。
なぜ鶴太郎さんの美術館が福島にあるか?はわかりませんが、
ご覧の通り緑にあふれた入り口はなかなかの風情で、入った瞬間テンションが上がっちゃいました(笑)
この後、揃って記念撮影。
総勢30人近く、みんなきものってかなり壮観です
お食事は、カニせいろご飯の和食♪
ふたを開けるとふわぁっと湯気があがって、私のテンションもまた上がって。。。
上がりっぱなしですね(笑)
デザートの抹茶プリンもおいしかったですよ~
きものに興味を持ったのはここ2、3年位の話です。
高校生までの趣味を仕事にしてから、ずーっと仕事人間だった私は、趣味と呼べるものがなく・・・
旅行や温泉も好きですが、趣味というほど頻繁に行ける時間もなかった。
年々忙しさの加速する反動で、何かゆっくりしたものに触れたかったのかもしれません。
職人さんの手仕事・ものづくりの精神も、自分と重ねてみたりして。。。
きもの自体はしょっちゅう着れなくても、雑誌や本を見たり、ネットできもの屋さんのページ(ココとか→☆)を見てるだけでも楽しいものです♪
リサイクルなら、5000円位でも買えちゃいますし~

今回は、紫の濃淡の紬に、新緑の若葉のような色合いの帯を合わせて、
白い縮緬の半襟には、自分で刺繍してみました☆
仕事の合間に、眠かったけど・・・でも店をやっていた頃は考えられない時間のゆとり!
生まれて初めてきものを着て電車に乗って(楽しかった
)
みなさんとおしゃべりしながら食事をして、絵などを見て、緑のお庭でお茶とお菓子をいただいて・・・
お天気もすがすがしく、ほんとに晴れやかで充実した一日となりました。
なんか、“大人の遠足”って感じでしたよ~
自分ひとりではこんな楽しみ方は出来ません。
私は仕事柄、自分が主催して企画して、という幹事側に立つことが多いので、他の方にやっていただけるって本当にありがたいなぁ~って思います。
企画から手配、当日の進行も私たちみんなが楽しめるよう、気を配ってくださって・・・
主催者のきもの屋さんのスタッフみなさんに感謝!
きものと帯選びから、帯揚げ帯締めなど小物のコーディネートまで、
いろいろ教えてくださるYさんは勉強家でセンスもいいのでありがたいです☆
自分では超下手な着付けしか出来ないのですが、Oさんに着付けしていただくとラクでとってもキレイ(きものが、です・笑)。
Oさんとのきもの姿、載せてみました!立ち方というか、写真の撮られ方も、Oさんはキレイ~
パーティー中もこまめに直してくださってやさしいな♪
ご自分もきもの姿なのに、たくさん写真を撮ってくださった気さくなMさんもそうですが、みなさんほんといい方ばっかり^^
お客様はきもの上級者の方々ばかりで、それを見るのもワクワクしましたが、初心者の私にいろいろ話しかけてくださるのがうれしかったな~
お世話になったみなさまありがとうございました! またこんな楽しい時間を持てますように
最近のコメント