« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

4月の応用クラスは、苺のシューロール♪

Dscf0394 苺のロールケーキをシュー皮で包んだお菓子です。

ロールケーキのスポンジがすごくやわらかいので、シュー皮の下の丸ごと苺で、形が少しつぶれ気味なのが気になります(^^;)

でもそれくらいふわふわの生地で、中の苺風味のカスタードクリームもおいしいんです~!

シュー皮の軽い歯ごたえと生クリームのおいしさもプラスされて、

手間はかかるけど、かける甲斐のあるお菓子です。

Dscf0393

シンプルなシュークリームも作りましたよ。

クッキー生地を乗せて焼き、プレーンなクリームと、抹茶クリームをたっぷり入れました♪

Dscf0358 基礎クラスでおまけメニューだった練乳プリンも、こちらでご紹介。

コンデンスミルクと相性のよい苺とゆで小豆をかけていただきます。

ぷるん、としてなめらかで、お手軽でおいしいデザートです^^

おさんぽ。

Dscf0377_2 今日は朝から一日雨ですが、つい一週間前はほんとにお天気がよくて・・・

あまりにもいい陽気だったので、買出しの後、近くの公園にお散歩に行きました。

好きな場所なのに、半年ぶりにやっと行けました。

半年前は紅葉がきれいでしたが、もう春か・・・としみじみ。

グーテンが先月で終わって、今月は教室も少しお休みをいただいたので、

自由なのんびりした時間がようやく取れるようになりました。

葉桜の新緑を見れればいいかな~と思っていたら、1本だけ、思いがけなく八重桜が満開!

ほんとに可憐でかわいく咲いておりました♪

日曜なのに人も少なく、ギャルたちが芝生の上で宴会をしていましたが、そのグループひとつだけという、のんびりした公園。

ギャルなのに、この場所を選ぶとは・・・なかなかやるな

Dscf0378 川も流れてて、鴨ちゃんも泳いでて、ほんとになごやかないいところ。

久しぶりに菜の花のにおいをかぎました。

早くまた暖かくなるといいなぁ~

阿吽さんのお菓子@そして八夢さんへお花見♪

Dscf0329_6 お世話になっているカフェ 『野田露地・阿吽』さんの、先週と今週のタルト・デリシューのお菓子は、桜と苺のモンブランタルトです。

(今週は、17日・金にはございます。)

桜風味の白あんと、苺のタルトの組み合わせは、苺大福のような味がしておいしいんですよ~

ほんとに今年は桜の命が短くて・・・

でも、絶好のタイミングでお花見をすることが出来ました!

『阿吽』さんの姉妹店 『四季茶房・八夢(やむ)』さんで、夜桜を見ながら、という贅沢なお花見です☆

Dscf0338 夕暮れの6時頃の桜も美しく・・・

もっとピンクっぽかったんですが、上手く撮れませんでした

春の夕暮れのやわらかい空気の中の桜はほんとにきれいで、玄関にたどり着くまでのアプローチの雰囲気も素晴らしく、

はりきって着物を着て行ったので、気分も上がる上がる(笑)

Dscf0340_2

お料理も、そしてもちろんビールも、素敵なサービスでおいしくいただきました♪

ご一緒していただいた年上の知人・E子さんはカッコいい憧れの女性。

おしゃべりも楽しくて、いろいろ励ましていただいたりもして、ほんとにありがたい存在の方です。

窓からも夜桜は眺められましたが、帰りに外に出ると庭一面にライトアップされた桜が・・・

写真は全然冴えませんが(苦笑)

圧巻の美しさで、まるで京都にでも来たような錯覚を起こしそう

Dscf0343

こんな贅沢な空間で桜を見ることが出来るなんて、1年前は考えられなかったので、感激のあまり、涙が出てしまいました。。。

ほんとに夢のようで。

人気のお店・八夢さんですが、この桜の時期に行かれたことのない方はゼヒ!!

非日常の気分が味わえること、請け合いです♪

   

4月の基礎クラスは、シュークリームと抹茶のエクレア♪

Dscf0299_2 桜が咲いたと思ったら、あっという間に満開、そして昨日の雨で散り始め・・・

今年の桜は短くて、みなさんお花見出来ましたか??

今月のお菓子教室は、基礎・応用ともにシュー生地です。

基礎クラスは、プレーンのシュークリームと、抹茶のエクレア。

おまけで、“練乳プリン” も作ってますよ~

年に一度は必ず教室のメニューに入れるシュークリーム。

シュー皮と、ディプロマットクリーム(カスタード+生クリーム)の組み合わせは、本当においしい。

Dscf0296_3

エクレアは、パリっぽさを感じるお菓子です。

今回のエクレア、抹茶の色もピスタチオのように見えて、ますますフランス菓子という感じで気に入っています^^

2,3月のお菓子教室は苺のミルフィーユ♪

Dscf0217 写真がいまいちなんですが・・・

実物の方がもっとおいしそうです!

2,3月は基礎・応用コースともに折りパイでした。

寒い時期にやっておかないと、上手く生地が折れないので・・・

応用コースは、他にキャラメル風味のカスタードクリームをサンドした、フロランタン(アーモンドキャラメルみたいな)パイ。

写真がいまだ撮れてない・・・2月はとにかく忙しかったんです~(涙)

基礎コースは、アーモンドクリームを包んで焼いたパイでした。

Dscf0212

以前のブログでご紹介したガレット・デ・ロワや、ピティヴィエというお菓子の簡単アレンジです。

アーモンドクリームは、クレーム・ダマンドといって、菓子屋では略して『ダマンド』とよく言いますが、これは、和菓子で言う『あんこ』なんだと私は思っています。

とにかくフランス菓子には欠かせないダマンド。

店のタルトにも相当使っていて、常に切らさず仕込んでいました。

これは、折りパイ生地とダマンド、シンプルだけどバターのうまみや素材の味がストレートに出る、おいしいお菓子です。

ダマンドはいろいろな使い方があるので、教室でもこの半年で4回くらいは作ったと思います。

ね、生徒さん♪ 『またダマンド~』みたいな(笑)

ひとつ前の話に生徒さんからコメントをいただいて、ハッとしたんですが、私、一番身近な方たちに感謝の言葉が足りなかった。

店を閉めてもうお会い出来なくなってしまったお客様、テレビの仕事が終わってもうお会い出来なくなる方々、

そういう方たちに向けてばかり書いてしまったような気がします。

生徒さん、お仕事や家事、勉強などでみなさんお忙しい中、毎月通ってくださってありがとうございます。

バタバタしたり、スピードが速かったり、行程が行ったり来たりで、わかりにくい点がないよう心を尽くしているつもりでも、

至らないところも多い私におつきあいくださり、本当にありがとうございます!

生徒さんと楽しくおしゃべりしながらのお菓子作り、脱線し過ぎてお菓子に話を戻すのが大変な時もありますね(笑)

Dscf0200_3 世代や環境の違うみなさんの考えになるほど・・・と思ったり、励まされたり、毎回が新鮮で大切な時間です。

ほんとにみなさんいい方ばかり。生徒さんに恵まれてつくづくしあわせだと思う今日この頃です。

4月から新しくいらっしゃる生徒さんも多いです。まさに新学期!新しい出逢いも楽しみです。

生徒さん、どうぞよろしくお願いいたします♪

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです