写真がいまいちなんですが・・・
実物の方がもっとおいしそうです!
2,3月は基礎・応用コースともに折りパイでした。
寒い時期にやっておかないと、上手く生地が折れないので・・・
応用コースは、他にキャラメル風味のカスタードクリームをサンドした、フロランタン(アーモンドキャラメルみたいな)パイ。
写真がいまだ撮れてない・・・2月はとにかく忙しかったんです~(涙)
基礎コースは、アーモンドクリームを包んで焼いたパイでした。

以前のブログでご紹介したガレット・デ・ロワや、ピティヴィエというお菓子の簡単アレンジです。
アーモンドクリームは、クレーム・ダマンドといって、菓子屋では略して『ダマンド』とよく言いますが、これは、和菓子で言う『あんこ』なんだと私は思っています。
とにかくフランス菓子には欠かせないダマンド。
店のタルトにも相当使っていて、常に切らさず仕込んでいました。
これは、折りパイ生地とダマンド、シンプルだけどバターのうまみや素材の味がストレートに出る、おいしいお菓子です。
ダマンドはいろいろな使い方があるので、教室でもこの半年で4回くらいは作ったと思います。
ね、生徒さん♪ 『またダマンド~』みたいな(笑)
ひとつ前の話に生徒さんからコメントをいただいて、ハッとしたんですが、私、一番身近な方たちに感謝の言葉が足りなかった。
店を閉めてもうお会い出来なくなってしまったお客様、テレビの仕事が終わってもうお会い出来なくなる方々、
そういう方たちに向けてばかり書いてしまったような気がします。
生徒さん、お仕事や家事、勉強などでみなさんお忙しい中、毎月通ってくださってありがとうございます。
バタバタしたり、スピードが速かったり、行程が行ったり来たりで、わかりにくい点がないよう心を尽くしているつもりでも、
至らないところも多い私におつきあいくださり、本当にありがとうございます!
生徒さんと楽しくおしゃべりしながらのお菓子作り、脱線し過ぎてお菓子に話を戻すのが大変な時もありますね(笑)
世代や環境の違うみなさんの考えになるほど・・・と思ったり、励まされたり、毎回が新鮮で大切な時間です。
ほんとにみなさんいい方ばかり。生徒さんに恵まれてつくづくしあわせだと思う今日この頃です。
4月から新しくいらっしゃる生徒さんも多いです。まさに新学期!新しい出逢いも楽しみです。
生徒さん、どうぞよろしくお願いいたします♪
最近のコメント