« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2008年度、いろいろありました!その1

今日で3月が終わり、2008年度も終わりです。

いや~あっという間でもあり、でもあまりにもいろいろなことがあり、1年とは思えない、激変の濃い~1年でした。

2008年の4月に閉店を決意し、5月に迷いと葛藤しながら、6月に閉め、

7月に教室を移転して、8月に膨大な店の片づけを終え、9月は病気だった父の病状が悪化して、10月に他界。

11月も残務に追われ・・・ 12月はクリスマスメニュー教室のスケジュールがタイトで、年末年始には疲れがドッと出て、

年明け1月からカフェ“阿吽”さんへの卸しが始まると、やたら忙しくなって新しいリズムもつかめない。

全然休めなくてまたダウンした2月はつい先月で、確定申告で店の経理・事務的なことがやっと終わったのが3週間前で、

3年間出演させていただいたTUFのテレビ番組“グーテン”を卒業したのが2週間前で・・・

ふぅ~~

本当に大変だった。でも、そういう気持ちだけじゃないんです。

まず、仕事が忙しいってことに感謝!どんな形でも、お菓子の仕事で必要としてもらえること、食べていけること自体がありがたい。

とにかく閉店の時は、たくさんの方々に惜しんでいただいて、お客様の温かさに店頭で何度泣いてしまったことか。。。

『まるで、百恵ちゃんかキャンディーズみたいだ!』と思いましたね!(ハハ・・・アラフォー以下の世代の方にはわからないですよね~

プライベートでは12月に、“クリスマスに働かない”という、高校生以来!の休みを取ることが出来て、不思議で落ち着かなかったですが、大きな変化でしたね。。。

9月と年末には、大好きな温泉にも行けたし♪

Dscf3365_310月は、教室以外の仕事も多くて、メチャクチャきつかったんですが、その合い間に

福島市の材料業者さんが年に一度開催してくださる勉強会にも行けました。

講師の方は、世界大会で何度も入賞なさっている東京スリジェのシェフ、和泉光一先生。

普通の勉強会(講習会)って、遠くの教壇で見るだけが多いんですが、これは少人数で先生を囲んで間近で見れる貴重なスタイル。

世界レベルのお菓子の技術と、先生の気さくなお人柄に魅了された一日でした。

Dscf3348_4   

先生の笑顔、いいですよね~^^

偉い人ほど偉ぶらないんだなぁ、とつくづく思っちゃいました。

半年も経ってからやっとのアップ・・・先生すみません~

2008年度いろいろ・その2

Dscf3399_2 スリジェの和泉先生の講習会に刺激され、翌月は東京での勉強会へ。

前泊して、銀座の“サロン・ド・シャンパーニュ・ヴィオニス”へ行ってきました。

ゴージャス

シャンパーニュが好きだから一度行ってみたかったんですが、高級店ゆえ行く機会なんて・・・と思っていたら、友達の料理人がこの店に就職!

厨房にいるということで、それなら、と一人で訪ねてみました。

友達のおかげで、スタッフの方にもとっても親切にしていただきました♪

いや、もともと慇懃無礼なサーヴィスをするお店ではないのでしょうね。

知的な感じで説明もすばらしい、でも親しみやすい笑顔の美人ソムリエールのKさんを初め、

かわいくてキビキビと働くMちゃんと、シェフのSさんは、同じ専門学校の先輩後輩だったりして、銀座8丁目で飲んでいるとは思えないほどリラックスしてしまいました。

カウンターにやはり一人でいらしていた常連のTさんという、超美人のマダムとも意気投合!すっかり盛り上がりました~

ほんと、いかにも東京のかっこいいオンナって感じで・・・同性なのにドキドキしちゃいました(笑)

これも、こんな素敵なお店に就職したMりんのおかげ♪ 料理もとってもおいしくて・・・がんばってるなぁと思いました。

Mりん、ありがとう! ヴィオニスの方々、Tさんありがとうございました

敷居が高そうですが、写真の‘デギュスタージュ’セットは3種のグラスシャンパーニュと3種のオードブルで、意外にもリーズナブルな\4,200。

このコストパフォーマンスにはびっくりですよね?こちらだけでも充分楽しめて、贅沢な気分が味わえます!

忙しい忙しいと言いながら、こんな時間を持てたのはとてもしあわせなことでした・・・

東京にお住まいの方、遊びに行く方、機会があればゼヒお出かけくださいませ☆

Dscf0284_3 シャンパーニュつながりで・・・と強引な引っ張り方ですが(笑)

先日グーテンの歓送迎会に混ぜていただき、素敵なお花♪と

ゼクト(ドイツのスパークリングワイン)をいただきました、しかも生まれて初めてのマグナムボトル!!

普通750mℓですが、1.5ℓってすごい~。写真ではわかりにくいですが、かなり大きいです!

アナウンサーの杉浦さん・山田さん・上條さんを初めスタッフみなさんの寄せ書きもあり、ほんとに何て粋なはからいなんでしょう(涙)

Dscf0266_2 2次会で山田さん、一週ごとの交代でやはりお菓子担当だったエムズカフェの長澤さんと。

持っているのはプレゼントしていただいたメッセージ入りのデザートプレートです♪

一抹のさみしさもありましたが、2008年度の締めくくりに思い出に残る、にぎやかで楽しいひとときでした。。。

グーテンのみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました!

さぁ、明日から4月です。 新年度がはじまります!

新しい気持ちでいい仕事して、ほどよく息抜きもして・・・今年度お世話になったのにまだ挨拶していない方にも、ちゃんとお礼を言いたいです。

少なくとも1月よりは心に余裕が出来た今、ブログももっと更新する予定(!)です。

早く暖かくなるといいですね~

福島の桜の開花は一週間後くらいかな?待ち遠しいですね

1・2月の教室で生キャラメル♪うわさのキャラメルも・・・!

Dscf0087 今、ほんとに流行っている生キャラメル。

教室でもやりました!奥はプレーンなもの、手前はアーモンドのみじん切りを加えた香ばしいアーモンドキャラメル。

○畑牧場のものには負けませんよ!?なんて(笑)

もちろん名前をふせても誰もが知っている、超有名な花畑牧場の生キャラメルですが、

私は今回教室でやっておきながら、食べたことがなかったんです。

生キャラメルがこんなにブームになる前、フランス・ブルターニュ地方のやわらかい塩バターキャラメルを真似て、

7年ほど前に教室でお教えしていたのですが、何が流行るかわかんないもんですね~

教室で聞いてみると、生徒さんの4割位の方が、花畑のキャラメルを召し上がっていたかな?

私は私でおいしいと思うものを作ればいい!と思っていたし、

食べたことのある生徒さんはみなさん、『先生の方がおいしいです~!』と言ってくださいましたが、ちょっと気を遣ってかな?とか。

実際に一度食べてみたいものだと思っていたら・・・

郡山に住む生徒さんが、デパートの北海道物産展に朝から並んで、まだ食べたことがない、と話した私の分まで買ってくださり、わざわざ送ってくださったんです~!Dscf0174

もぅ~感激!!

初・花畑牧場のキャラメルは、ほんとに口に入れるとすぐ溶けてしまうやわらかさで、なるほどねぇ~

印象としては、あまり焦がしてない感じで、まろやかな味わいでした。

私のはもう少し香ばしさが強く、もう少し噛み応えのある食感。

もちろん花畑のはおいしかったし、ブームになるのはわかるけど、食べ比べることが出来て、自分のキャラメルに自信が持てました!(わぉ、強気

そしてお裾分けするとすごく喜ばれるのね~^^

これも郡山のKさんのおかげです♪

Kさんは、福島市から一度関東方面に引っ越され、3,4年ぶりに今度は郡山に戻ってこられた方です。

福島市在住の折はよく早稲町の店に来てくださっていたのですが、ダンナさまのご都合で転勤になり、残念ながらもうお会いする事は出来ないのかな・・・と思っていたのに、

離れても覚えていてくださって、移転した八木田の店にご連絡をくださった時は本当に感激したものでした。

声が鈴を転がしたように可愛くて、お子さんを怒っても、全然怖くないと言われたそうです(笑)

Kさん、入手困難な貴重なもの、ほんとうにありがとうございました~!

1・2月のお菓子教室は、チョコレートのチーズケーキ♪

Dscf0044 もうすぐ3月が終わりそうなので、2008年度にたまりまくった写真をアップしなきゃ!と、やや焦る今日この頃です(^^;)

こちらは1月の応用クラスの教室中の写真です。

応用クラスはやや手の込んだものを作るのですが、この回は基礎クラスメニューとリンクして、行程の少ないお菓子を3品作りました。

手前のお菓子は、バレンタイン前でしたので、チョコレートのチーズケーキです。

以前は店で大きい型で焼いていたものを、カップに流して短時間で焼けるようアレンジしました。

チョコとチーズの組み合わせはあまりないかも?これがおいしいんですよ~

Dscf0038_3

濃厚だけど口溶けのよいチョコチーズに、ざっくりした全粒粉の土台の食感がアクセントです。

こちらの写真はパウンド型で焼いたもので、1,2月のカフェ『阿吽』さんでお出ししていたものです。

型でずいぶん印象や味わいが変わるのもお菓子の面白さですね。

阿吽さんの器もすてき~♪

グーテン@1月はゆず風味の米粉蒸しパン・2月はラムレーズンの生チョコ♪

Dscf0066

大変遅ればせながら・・・グーテン出演も終わってからすみません

1月30日(金)のメニューは、ゆずの皮のすりおろしとゆずジャムを、米粉の蒸しパンに混ぜ込んだお菓子でした。

米粉ってよくもっちり、という食感の表現がありますが、もち米の粉ならもっちりするのでしょうか?

うるち米の米粉で作ったところ、むしろ軽くふわっと蒸しあがりましたよ!

だって小麦粉とは違ってグルテンがない訳ですからね・・・

薄力粉と米粉、半々で試作した時の方が弾力が出ましたもん。

機会を見て、もち米の米粉(って白玉粉でいいんですよね?)で作ってみよう~

うるち米の粉である、上新粉の粒子さらに細かくしたのが米粉だっていいますが、じゃあ上新粉で作ったらどうなんでしょうね?

なんか、“米粉”っていうネーミングに騙されてるような気がするのは私だけ!?

Dscf0165 2月13日(金)は、バレンタイン前日の放送でした。

手軽に出来る定番の生チョコ、3年位漬け込んだラムレーズンを混ぜ込みました。

昨年のお菓子教室ではラムレーズンのチョコレートケーキを作ったっけなぁ~

ロッテのラムレーズン入りのチョコ、『ラミー』が好きなんですが、秋冬の期間限定発売なので、もう売ってないかな?

ホワイトデーも終わり・・・もう春ですものね!

次はお花見ですよ早いですねぇ~

こちらの詳しいレシピは、TUFグーテンのホームページ(放送内容→1月30日・金と2月13日・金)をごらんくださいませ♪

グーテンラスト・みなさんと記念撮影☆

Dscf0192_2 お菓子コーナーでお相手をしてくださった山田幸美アナウンサーと♪

いつも笑顔を絶やさず、スタジオに花が咲いているようにかわいい山田さん

いつも明るくて楽しい雰囲気で進行していただいて感謝です~^^

ほんとうにありがとうございました!!

Dscf0184 こちらは、『イブニング6』のメインキャスター・小野美希さんと♪ちょっとボケててすみません

小野さんは、以前はグーテンを担当してらっしゃたので、最初の一年は小野さんがお相手をしてくださってたんです。

今は報道のアナウンサーさん、という感じできりっとかっこいいですが、スタジオでは以前から変わらずいつも気さくで、すごく感じがいい方!

この日も『私今日で最後なんです~』と言ったら、『えぇ~!じゃぁ今カメラ持ってきます!』なんて、わざわざ・・・ホントに感激でした

Dscf0195_2

最後は大変お世話になったスタッフのみなさんと♪

あ~杉浦アナウンサーと2ショット撮ればよかった~

杉浦さんとのお菓子コーナーのやりとり、楽しかったです♪

約8分のお菓子コーナー。その時間内で出来て、季節の素材やイメージに合うお菓子。

メニュー選びはいつもかなり悩みました。

レシピ提出までの試作もあれこれして、グーテンスタッフさんに送るFAXはいつも夜中・・・

ギリギリまで分量変更お願いしたりして、ご迷惑もかけました

でもみなさんいつも親切で・・・現場は楽しかったです^^!

テレビカメラの前で生放送、限られた短い時間でお菓子を作るというのは、ものすごく貴重な経験をさせていただきました。

すりかえの仕込み・器具や計量の準備・段取りなど、抜かりのないようすごくすごく考えて、鍛えられた?と思います!

テレビの力、というのも大きく、店をやっていた頃は県内あちこちからお客様が来てくださいましたし、街で知らない方から声をかけていただいたりすることもありました。

ほんとにありがたい経験でした。。。

グーテンスタッフのみなさん、助けてくれた周りの方々、そして見てくださった方々・・・ 3年間ありがとうございました!!!

番組内で視聴者の方にFAXをいただいたり、放送終了後には生徒さんや友人からメールもたくさんいただき、つくづく感謝です(;;)

番組はもちろん4月からも続きますので、私もグーテンファンとしてテレビ見ます♪

グーテン卒業しました!3月13日は、レモンのタルト♪

   Dscf0188                         3年間出演させていただいた、テレビユー福島の情報番組『グーテン』、私は先日がラストの出番となりました。

4月から、金曜のお菓子コーナーがなくなってしまうのだそうです。

そのお話を聞いた時は、さみしい気持ちもありましたが、忙し過ぎて時間も気持ちも余裕がなく悩んでいた時でしたので、

神様が少し身軽になるよう、いいタイミングで采配してくださったような気がしましたね~

最後のメニューは、屋号の“タルト・デリシュー”にちなんでやはりタルトにしよう!と思いました。

私にとって、2006年4月から始まったグーテン出演、丸3年経って3月での終了は 『グーテン高校・卒業!』みたいなものですので、

春らしい黄色のイメージ・青春のあまずっぱい感じにしよう(笑)と思いまして、レモンタルトにしました。

空焼きしたタルト生地に、卵・レモン汁・レモンの皮・コンデンスミルクで作った簡単なフィリングを流して焼くだけ♪

詳しいレシピは、TUFグーテンのホームページ(放送内容→3月13日・金)をごらんくださいね!

2月27日(金)のグーテンは、抹茶と苺のひなケーキ♪

Dscf0157 やった~!!写真アップ出来ました・・・!!

う、うれしい。。。

もちろん私一人では出来るはずがなく(笑)、パソコンに詳しい友人Kちゃんのおかげです。

Kちゃん、ほんとにありがとう~っ♪♪

あさって3日はひな祭り。

グーテンメニューもそれにちなんで作りました。

抹茶風味のスポンジに、たっぷりの生クリームと苺をサンドした、フレジェ風のお菓子です。

グーテンスタッフさんにも、あっさりとしておいしいと好評でした^^

詳しいレシピはTUFグーテンのホームページ(放送内容→2月27日・金)をごらんくださいね!

テレビのレシピでは、スポンジにぬるシロップは砂糖とお水を煮溶かしただけですが、

そのシロップ2に対して、1の割合でキルシュを混ぜると、より風味がよくなりますので、小さいお子さん向けじゃない時は是非お試しください~

↑の欄でもお知らせしましたが、出演させていただいて丸3年になる来月、グーテンを卒業することになりました。

ラストの次回、めずらしくもうメニューも決めました♪

有終の美を飾れるように(自分で言うのもなんですが)がんばります~!

そして、前回・前々回のグーテンのお菓子や、1・2月のお菓子教室のメニュー写真も、少しずつアップする予定です。

少しずつ・・・です(苦笑) 気長にこちらをのぞいていただけたらさいわいです~

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです