« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

クリスマスその3・うれしい贈り物♪そして今年もありがとうございました!

Dscf3659 今年は周りの方にクリスマスプレゼントもいただきました!

写真やお花の世界で活躍するKさんからいただいたのは、フランス菓子の巨匠☆ピエール・エルメのお菓子の本。

本のすばらしさもさることながら、このチョイスとKさんのラッピングも、やはり違うね!

もちろん包み方はもっと綺麗だったんですよ~

Dscf3658 こちらは、こないだイギリスに新婚旅行に行かれたMさんからいただきました!

ハロッズの紅茶、ピーターラビットのミニミニカレンダー、そしてかわいいカードやシュシュみたいな髪留め・・・

私のツボにぴったりの、かわいいものがいっぱい!

Dscf3605 こちらはOさんにいただきました♪

みなさん、私の好みよくわかってらっしゃるのね・・・(うれし涙)

缶がまずすごくステキな紅茶と、雑貨屋さんのミニミニカレンダーなどなど!

Mさんにいただいたものと、何か共通する~ 不思議~

私はとってもカレンダー好きなんですよ、だからほんとうれしい!

人並みのクリスマスを過ごせた今年。

菓子屋としてではなく、人としてのしあわせなクリスマスを、友人や生徒さんのおかげで、ものすごく久々に過ごすことが出来ました。

ほんとにありがたい。いい人に囲まれていることをあらためて感じたクリスマスでした!

今年も終わりですね。

私にとっては、大きな変化が重なった、人生の節目のような年になりました。

いつもブログを読んでくださる方々、ありがとうございます!

来年もどうぞよろしくお願いいたします^^

12月のお菓子教室は、もちろんクリスマスケーキ♪

Dscf3505

今、大みそかにやっとこれを書いています。

3週間休みなく、12月1日からびっちりあったクリスマスケーキ教室。

クリスマス直前に全クラス終了したら、グッタリしてしまいました

Dscf3510 基礎クラスは、リクエストの多い基本的なスポンジ生地を使って、フルーツの生デコレーションケーキと、

チョコスフレ生地を濃厚なチョコクリームでコーティングしたチョコレートケーキでした。

このチョコケーキは試食の一口目で 『おいしい!』という声が上がる、人気のケーキとなり、私もうれしかった~~

Dscf3526 応用クラスは、このチョコレートケーキが共通で、もうひとつのメインがこちら。

ダックワーズ生地の中にはラ・フランスのババロがたっぷり。

冬のすがすがしく冷たい空気を思わせる、さわやかなババロアです。

長いパウンド型を使い、ちょっとスタイリッシュなビュッシュ・ド・ノエルに仕上げてみました☆

Dscf3527 (あまり写真変わらないかな?^^;)

クリスマスが終わり、生徒さんから『作りましたよ』とメールをいただき、よかった~とうれしくなったりしてました。

しかし、クリスマスが開けて一週間ですぐお正月。

毎年のことながら、切り替えるのが大変です

クリスマスその2・ピアノコンサートへ♪

Photo クリスマスケーキを食べる、というのは何年ぶりでしょうか?

お客様のクリスマスケーキは、何10台、何100台作っても、自分がらみのケーキは食べる時間も余裕もなかった。

店を閉めた今年は、高校生以来(!)の、仕事をしないクリスマスを過ごしました。

落ち着かない変な感じでしたが クリスマスイベントいろいろ楽しみましたよ~

22日には、福島市音楽堂で開かれた、ピアニストの友人ミハウとお父様ボグダンさんの、クリスマスコンサートに行ってきました。

音楽堂の大ホールは、大勢の観客でかなりの賑わい!

ソロとデュオの演奏で、クラシックからジャズ・ポピュラーまで、華やかな曲あり楽しい曲あり、で次々と♪♪♪

ホール中を圧倒するミハウのパイプオルガンもすばらしく、親子二人の面白いかけあいの演奏もあり、とてもとてもなごやかで、すばらしいコンサートでした。

打ち上げのパーティーで、サプライズで出したクリスマスケーキ☆ (写真がイマイチですが・・・ )

チョコレートとベリーのケーキです。

ミハウもみなさんもとっても喜んでくれて “ケーキは人をしあわせにしてくれる” と思えました。。。

自分も楽しむって、大切なことですね。

私が作ったと知らない方が、『すごくおいしいんだけど、どこのお店のケーキですか?』と聞いてくれたのがうれしかったな~  ←ちょっと自慢!(^^;)

ミハウと共通の友人たちや、一緒に着物で行ってくれた友達Kさんとも、語り合って笑って、ほんとに楽しい夜でした♪

クリスマスその1・ドイツからシュトレンが♪

Dscf3657 ドイツに住むMさんから、今年もドイツのクリスマスのお菓子シュトレンが届きました♪

ドライフルーツの入った、お菓子のようなパン、といった感じでしょうか。

この独特の形は、生まれたばかりのイエス・キリストがおくるみに包まれている姿を模していると言われています。

違う説もありますが・・・

19歳の頃、大阪の辻製菓専門学校で初めて食べて感激し、作ってまた感激したシュトレン。

私にとって、初心と青春(笑)を思い出させてくれる、特別なお菓子なんです。

Dscf3639

去年もこのブログに書き、その記事をプリントしてMさんに差し上げたんですが、

Mさんからパン屋さんにあげたらとても喜んでくださったらしく、お店の窓に貼ってくださったんですって!

私の撮った写真が、ドイツのパン屋さんに飾ってあるなんて、不思議~ うれしい~^^

お店によって味わいの違うシュトレンですが、こちらのはわりとしっかりした、小麦の味がしみじみと感じられるものでした。

かなり大きいものなので友達におすそ分けしたりして、とても喜ばれ、私が感謝されちゃった(^^;)

Mさん、遠くから本当にありがとうございました♪

12月19日(金)のグーテンは、チョコシフォンのクリスマスケーキ♪

Dscf3545 今日が今年最後のグーテン出演日でした!

もちろんメニューはクリスマスケーキですよ☆

クリスマスメニューは特別ですからね、とりあえず終わって、ちょっとホッとしています。。。

でも今日は、反省点が多かった。

まず、生地を混ぜ終わった後、刻んだチョコを入れるのを忘れて型に流してしまった。

焼く前に気づいたから、加えることが出来たけど・・・

カメラに向いてる方の型の筒に生地がついてるのに気づかず、あまりきれいじゃなかったし。

いつも録画したDVDを観て、一人反省会です(苦笑)

しかも、今日スタッフさんに試食でお出しした生地は、シフォンの食感じゃなかった・・・

実は、よりしっとり感を出せないものか、試食用は湯煎で焼いてみたんです。

そしたら、見た目は普通のと変わらなかったけど、食感はなぜかチョコケーキでした。ぅぅ。

映像的には問題なかったけど・・・くやしいなぁ。。。

スタッフの皆様、すみませんでした!!!

スタジオのオーブンで普通に焼いた生地は、シフォンのふわふわ感があり、お菓子の奥深さを改めて感じました。

このシフォンは以前教室でもお教えしたことがあり、生徒さんにとても好評だったんですよ。

詳しいレシピはTUFグーテンのホームページ(放送内容→12月19日・金)をご覧になってくださいね!

Dscf3542 さて、生放送が終わった後。

スタジオのライトが消されたのに、カメラマンのMさん(グーテンの人気コーナー“杉浦ひとり”のカメラマンさんです!)が、

私がブログ用の写真をまだ撮れてなかったのに気づいて、わざわざまたライトをつけてくださったんです、感激~~

せっかくのライトがもったいなので、今日は何と!

アナウンサー杉浦さんと山田さんの写真も撮らせていただいちゃいました♪

いつも気さくでやさしいお二人、ありがとうございます~

また来年よろしくお願いいたします!^^

グーテンは来週25日(木)が今年ラストだそうです。

友人ミハウのピアノコンサート♪

Dscf3525

友人ミハウ・ソブコヴィアク氏のピアノコンサートが、今月22日に行われます♪

ミハウ氏はポーランド出身で、ワルシャワのショパン音楽院を主席で卒業し、

福島学院大学の准教授として本格的に来日。

現在は東京のミュージック&メディアアーツ尚美でも教えていて、東京と福島を往復しながら、

全国でコンサートを行うなど、もちろん演奏家としても活躍中です!

私も春にコンサートに行きましたが、それはすばらしかったですよ!!!

今回はポーランドに住んでらっしゃる、やはりポーランドトップ伴奏者のジャズピアニストのお父様も来日して、親子での共演になるということで、

いっそう和やか&華やかなステージになると思われます^^

クリスマスソングの演奏もあるそうですよ☆

素敵なピアノの生の音色を聴いて、クリスマス間近のワクワク気分をいっそう楽しみませんか?

■日時・・・12月22日(月) 祝日の前日の夜です。

        開演時間 19:00~ (開場 18:30)

■場所・・・福島市音楽堂大ホール

■チケット・・・¥2,800   (学生・70歳以上の方 半額)

■チケット販売・・・音楽堂(tel 024-531-6221)

                     中合デパート ・あきたや楽器店

12月5日(金)のグーテンは、りんごのコンポートプリン♪

Dscf3495_2  12月も一週間を過ぎ、クリスマスムードはますます高まってますね~

クリスマスケーキはちょっと大変かも、という方は、こんな冷たいデザートはいかがでしょうか?

今回のグーテンは、りんごのコンポートをカスタードプリンに混ぜて作ったお菓子でした。

プリンとりんご、ってピンと来ないかもしれませんが、

“シブースト”という伝統的なフランス菓子は、りんごのタルトに

カスタード+メレンゲのムースのようなものを載せ、表面をキャラメル状に焦がします。

これもそんな感じです!?

りんごとキャラメルは相性がよく、“タルト・タタン”などもその組み合わせですね。

バニラの風味と、りんごの甘酸っぱさ、キャラメルのほろ苦さがよく合いますよ♪

りんごのコンポートは教室でもご紹介しましたが、りんごから出る果汁で煮れるよう、レンジで作ります。

シャキっと少し歯ごたえを残していますのでフレッシュ感もあり、これだけでもヨーグルトに混ぜて食べるとおいしいですよ^^

生のりんごをもらい過ぎて、持て余している!という贅沢な福島の方におススメです~

詳しいレシピは、TUFグーテンのホームページ(放送内容→12月5日)をご覧くださいませ。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです