« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

クリスマスケーキのご注文、お受け出来なくて申し訳ありません

来月はいよいよクリスマスですね。

今年は、教室だけで、ご注文はお受けしないことにいたしました。

他のご注文もずいぶんとお断りしてしまいました・・・

毎年、タルト・デリシューのクリスマスケーキを注文してくださったお客様には大変申し訳ないです。

10月に父が他界し、でもフリーで仕事する身ですから休めず、またそれを言い訳にしたくなくて無理しすぎてしまい、ちょっと今月はバテ気味でした(><)

しばらくは自分の身体や時間も大事にすることを、自分に許してみようかと思います。

悩み多きこの何ヶ月か、本を読んで一番心に残ったキーワードは、“ まず私 ” でした。

う~む・・・ もう何年も “ まず仕事 ” でした。

もちろん仕事そのものに大きなやりがいや喜びがあったからこそ、没頭してこれたのでしが、今は優先順位を少し変えたいと思っています。

メールのお返事なども、遅れていて申し訳ないです。ゆっくりお返事させてくださいませ。

これから教室の試作です!

生徒さんがおうちで作りやすい、小さいお子さんでも喜んで食べてくれそうなクリスマスケーキを思案中です。

11月の応用クラスは、ガトー・モカ♪

Dscf3447 11月も終わりです。

ぐっと寒くなったこの季節、冬ならではのお菓子で、コーヒー風味のバタークリームを使っています。

教室中に撮った、生徒さん作のこちらは、ちょっとサイドが揃っていないけど、でも表面なんてとってもキレイに仕上がってます!

実はこのメニュー、1994年の教室でやったことがあるんです。

何ともう14年前の、アンコールのお菓子です~

バタークリームといえば、『おいしくない』とか、『べタッとして口溶けが悪い』という昭和のイメージ(笑)がありますが、

空気を充分に含ませて上質のバターを使えば、生クリームとは違うおいしさの、コクのあるクリームが出来ますし、

かりかりのアーモンドキャラメルや、ローストしたくるみとのバランスもおいしんですよ♪

そのままでは進歩がないですから、少しアレンジして、仕上げの印象もずいぶん変えてバージョンアップしましたが、

基本的な生地の配合はあえてあまり変えず、昔とかけ離れすぎないようにしました。

当時の生徒さんは、今はほんのわずかしかいらっしゃいませんが、『懐かしい~』ととっても喜んでくださり、

私も教室を始めた15年前(!)の頃を思い出しちゃいました^^

生徒さんにはエンドレスで長くご参加いただきたいと思い、教室を始めてから

基本的な生地は別として、同じメニューはやらないようにしています。

でも、月日が経てば、今回のように以前好評だったお菓子をまた作るのもいいのかもしれないですね。

随時入会の形なので、基礎クラスでも1年生と10年生の生徒さん(ありがたい)がいらっしゃいますから、

どちらにもご満足いただけるメニュー選びに、いつも頭を悩ませております

それも私の菓子職人としての修行ですね!

11月の基礎クラスは、フレッシュアップルパイ♪

Photo_2や~雪がすごく降ってビックリ☆

昨夜からどんどん降ってどんどん積もって・・・

ついこないだまで夏だったのに!

(それはオーバーか・・・でもそんな感じ!)

それに、ついこないだクリスマスが終わったばっかりじゃないか!

(それもオーバーか・・・でもほんとにそんな感じ!)

速いよ、時が過ぎるのが速すぎる!

とにかく何もやってない気がする。(いや、やってはいるんですが。)

追いつかない。まって~(笑)

そんな訳で、ブログの記事も3回続けてグーテンのお菓子になってしまいましたが、教室もちゃんとやってますよ~

Photo

9、10月と、店のタルト紹介で、基礎クラスにしては少し難しいメニューが続きましたので、今回は気軽に出来るアップルパイ♪

打ち粉も麺台も使わず、厚手のビニールに生地をはさんで伸ばし、型も使わず成形するから焼き時間も短縮です!

りんごのコンポートも手軽にレンジで作り、生のりんごも乗せて味にもリズムを。

こっちの写真は、りんごが少なめの試作段階で撮ったので、ちょっとさみしい感じかな・・・

ピザみたいですよね(笑)

簡単なパイ生地とりんごの風味が、食べると意外なほど “サクサク&フレッシュ” で、生徒さんにとっても好評のアップルパイでした♪

11月21日(金)のグーテンは、ラ・フランスのチーズケーキ♪

Dscf3468_2 今回は、生のラ・フランスを焼きこんだチーズタルト。

タルトといっても、土台には市販のクッキー(ちなみにこれは、森永の“ムーンライト”です)を使って、超お手軽なタルト風です。

焼いたその日に食べればさくっとしていますが、翌日はソフトな食感、ですね。

詳しいレシピは、TUFグーテンのホームページ(放送内容→11月21日・金)をご覧くださいね!

ラ・フランスも、果物王国福島では、ほんとに安く新鮮でおいしいものが手に入ります。

郊外の道路のコインロッカーみたいなところで、4、5個で200円位?でも買えるようですよ。

グーテンのディレクターKさんは、そこで間違って、緑っぽいりんごの王林を買ってしまったそうです。

ほほえましい~と思いましたが、八百屋さんで王林を見ると、これがパッと見、色合いとか似てるのね! 確かに・・・

そういえば、TUFのニュース番組 『イブニング6』のキャスター小野美希さん。

以前グーテンの担当だった時に よくお菓子コーナーのお相手をしてくださったので、

スタジオでも気さくに声をかけてくださいます。やさしいなぁ~

気取りがなく、ほんとにいい方です。

グーテンに出てらした当時は、屈託がなく天然な感じがかわいくて、

今回も 『近藤さん、私ね、前はラ・フランスと洋梨って、別なものだと思ってたの!』

なぁんて言ってました! ニュースの知的な感じとのギャップがかわいいですね~^^

このタルトは冷やした方がクリームチーズがしまっておいしいんですが、

教室の冷蔵庫から出して搬入し、スタッフさんの試食の時までには、常温で2時間近く置きっぱなしになってしまうので、

放送が終わった後、少しでも、と思って急いでスタジオの外の冷凍庫に入れてみました。

そしたら、杉浦アナウンサーが、『これ、スタジオにずっとあったのに何で冷たくなってるの??』

と言ってくださって~ なんかうれしかったです。

やっぱりアナウンサーの方というのは、何気なくいろんな気配りをなさったり、細かいところに気づかれて、言葉に出してくださったりするものなんですね。

私も見習おうっ と思ったのでした~

11月7日(金)のグーテンは、アップルブラウンケーキ♪

Dscf3396_3 霜が降りて、“ふじ”の季節になりました。いよいよりんごの本格シーズン♪

とかいいつつ、これは“新世界”という品種です。

甘みは少なめな感じですが、果肉はしっかりして酸味もほどよく、いいりんごでした。

今回ご紹介したのは、生のりんごをたっぷり刻んで、きび砂糖とシナモン入りのバター生地に加え、じっくり焼いたパウンドケーキ。

しっとりした生地にトッピングのくるみ+きび砂糖で香ばしさを添えてます~

詳しくはTUFグーテンのホームページ(放送内容→11月7日)をご覧くださいね♪

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです