« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

お菓子教室・新しい場所で再開しました!

Dscf3089_2 お久しぶりです。もう7月も終わりとは。。。

7月8日に八木田の旧店舗での教室が終わってから、

たった2週間で、新しい場所で教室を始めなくてはいけませんでしたので、

6月から、段取りよく進むように複数の業者さんにお願いしていたのですが、

ハンパじゃなくキツかったです

店の撤去・原状回復に伴う工事が~っっ。。。

内装・電気・ガス・水道・エアコン・ダクト(業務用換気扇)・電話・業務用厨房機器もろもろの撤去や譲る手配。

そして引越しの見積もり・荷造り、膨大な数の段ボールの引越し。引越し後の掃除をして、ルームクリーニングはプロの方に依頼し、不動産管理会社さんとの立会いや折衝をして・・・

このやり取りも一回ではもちろんすみませんから、それぞれ何度も予定をすり合わせて、何度も何度もやり取りをして、都合をつけていただきました。

残るは、ものすごい量のゴミの片付け。(反省・・・まだ終わってません

そして、わずかな時間差で、新しい場所での新規工事。×2倍の突貫工事業務に加えて、

新入会の生徒さんへの対応もあり、(ありがとうございます!行き届かず申し訳なかったです・・・)何社もある材料の業者さんへの転居先の連絡もあり・・・

また荷ほどきも、大変なんてもんじゃないのねぇ~~(ムンクの叫びマークを入れたいです!)

24日の教室の初回が果たして間に合うのか!?

夏休みの終わる日なのに宿題が終わらない子どものように、暗く、心細くなってました(苦笑)

でも無事(?)始まりました!やった~~!

まぁ、まだまだクリアしなきゃならないことは山のようにありますが、とりあえずは・・・よかったです

移転先にも変わらず来て下さる生徒さん、本当にありがたいです。

そしてこの移転に伴って、大変お世話になったたくさんの業者さんにも、本当にありがとうございました。

店を作るのも、ものすごいエネルギーがいりますが、たたむのもこれほど大変だとは、覚悟してたつもりでしたが、予想以上のしんどさでした。

しかし、職人さんってすごいですね!

その道のプロの仕事ぶりにふれ、世の中のたくさんの職種につく多くの人にどれほど助けられてるのか。。。と実感した閉店・移転劇でもありました。

Dscf3128_2

7月の応用クラスのお菓子は、昔、辻製菓学校で習った、ババロアのお菓子をアレンジしたもの。

初心に帰って・・・という気持ちもあります。

シンプルなババロアだから、材料の良し悪し・作り方の丁寧さが表れます。

ぷるん、としたやさしい味わいのお菓子です。

グーテンは、甘味屋さんシリーズ♪

Dscf3007 福島にはあまり甘味屋さんがありませんが、私は和菓子も好きで、甘味屋さんもすごく好き。

ケーキ屋めぐりもあちこちしましたが、

大阪にいた頃は、よく京都のお店へ、東京にいた頃は、職場の銀座はもちろん、浅草・神楽坂、人形町、おいしいという甘味屋さんに行っては、

あんみつや豆かん、夏は葛きり、冬はぜんざいなど、よくいただいたものです。

そんな『甘味屋さんテイスト』?を取り入れたお菓子を2品。

6月後半のグーテンのメニューは、“ベリーのゼリー寒天”でした。

フランボワーズとブルーベリーを、さっぱりとした、白ワインのシロップのゼリー寒天に混ぜて、冷やし固めました。

あじさいの葉っぱと(食べちゃダメですよ!)、お客様にいただいたグロゼイユの実を添えて、涼しげに。。。

Dscf3073 7月前半は、“あんず白玉”をご紹介しました。

干しあんずを煮たものを、もちもちの白玉に包み、あんずのピュレに浮かべました。

あんずって、大好きなんです。

あんまりなじみがない素材かもしれませんが、やさしい甘ずっぱさも、穏やかなオレンジ色も、名前もかわいくていい。

なんか・・・怒ったりしなさそうじゃないですか。人間に例えると。(例えが変ですかね^^;)

見習いたいものです。

閉店のお知らせをしますと、『グーテンはどうなるんですか?』とずいぶん多くの方に聞かれたのですが、

変わらず続けさせていただけるので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

こちらの詳しいレシピは、テレビユー福島『グーテン』のホームページ(放送内容→6月20日・7月4日)をご覧くださいませ。

※7月後半の出演予定日は、教室移転のためお休みをいただいております。

ただいま怒涛の荷造り真っ最中、店は段ボールであふれてます!

(次回は8月1日金曜に出演いたします~!)

6月のお菓子教室は、チェリーのお菓子♪

Dscf3061_2  お菓子の記事がなかなかアップできませんでした

教室は閉店後もちゃんと、というか、5~7月はかなりタイトスケジュールでやっております(^^;)

閉店後もまったく休めておらず、疲れもピークをとっくに超えて途方に暮れていたところ、

先週夜の教室中、おなかが尋常じゃない痛みに襲われ・・・

教室終了後、生徒さんが夜間診療所に送ってくださり、

(みなさんほんとにやさしい!ご迷惑をおかけしました・・・ものすごくありがたかったです。。。)、薬をもらっていったん家に帰ったものの、

いっこうにおさまらない激痛に総合病院に急患で診てもらい、そのまま点滴と痛み止めの処置をしていただき、

翌日のお昼まで入院?してしまいました。

検査もしてもらい、さいわい大したことはなかったのと、その日が教室やテレビの日じゃなかったのが、本当にラッキーでした!

他の細かい仕事のキャンセルの電話を、病院の公衆電話からしたのですが、椅子がないんですね・・・まいった。

フラフラで立てず、床に座り込んで電話してました(苦笑)

私なんて、ただの働き過ぎですが、病院にはたくさんの患者さんが・・・

自分の身体を大事にしなきゃ、大きい病気と闘ってらっしゃる方に失礼だな。傲慢なんだな、と反省する出来事でした。

上のお菓子は、応用クラスの“チェリーのサワークリームのガトー”。

さわやかなサワークリームのババロアに、あまずっぱいチェリーのコンポートを。

土台にチェリージャムをサンドしたブリゼ(パイ生地)を使ったのが、ポイントです。Dscf2993

こちらは、基礎クラスのチェリーのバターケーキ。

シナモンと刻んだチョコを生地に混ぜたのがアクセント、上にシュトロイゼル(そぼろ)を散らしたドイツ風のお菓子。

大好きな味わいです♪

それにしても、今年のアメリカンチェリー、高かったなぁ・・・

何でも値上げですが、輸入フルーツの値上がりはすごいです

やはり地産地消か・・・

日本でアメリカンチェリーが取れればいいのに~~

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです