« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

お菓子教室・1月~3月!

Dscf2395_2 もう3月も終わり・・・

今頃やっと1月のメニューのご紹介です

毎日ほんと飛ぶように過ぎてゆき、夕飯は日付が変わる頃のことが多く、

3月は師走と争う忙しさですね!

周りの方も、転勤や年度変わりでお忙しそう~

こちらのお菓子、奥は、タルトショコラに、キャラメルのムースを重ね、つやつやのグラッサージュをかけたもの。

手前は、同じココアのパイ生地にガナッシュを流し、“マンディアン”というチョコのイメージで仕上げたタルトレットです。

1月の応用クラスでした♪

Dscf2532こちらは、2月のチョコシフォンケーキ。

作ってくださった方多かったみたいでうれしいなぁ~♪

バレンタイン時期って感じですよね。

2月はほんと、チョコばっかり使ってたような気がします(笑)

Dscf2425

こちらはホワイトチョコのムースに、手軽なオレンジソースを添えたものです。

ホワイトチョコって、あまりお菓子作りに使われないですよね?

ミルキーで、まろやかなおいしいムースができますよ^^

専門学校で習った時は、ほんと感激したなぁ。。。

2月は基礎も応用も共通メニューで、

応用はこれにプラス1品、ゆずのフィナンシェでした!

Dscf2550

そして3月も、基礎・応用の生徒さん共通で、シュークリーム2種類と、

小さいチーズスフレでした。

シュークリームって、簡単に思われがちですが、なかなか手間のかかるお菓子です。

そして確かに失敗しやすいんだ、ということを、生徒さんの実習で感じましたねぇ・・・

失敗してほしくないので、ポイントをしつこーく、くどく(笑)説明しました(^^;)

うちのお菓子教室は、のんびりはしていないのです。

スピード感のある教室です!

タイミングよく、トントン、と作っていかないとお菓子は失敗しやすいので、、、

生徒さんお一人お一人、やはりペースには差がありますし、それについていろいろ悩むのですが(悩み過ぎてたら、夢で裁判にかけられました)、

内容を詰め込みすぎないように。でもどのお菓子の本にも載っているような、平凡なお菓子は作りたくない。

オーソドックスでも、何かプラスαを。作り方にも工夫を。

うちならではのオリジナリティーをお菓子に表したい。

4月から、よりよい教室のメニュー作りを考えて行こうと思っています!

うれしいホワイトデー

Dscf2583_4   ホワイトデーが終わり、昨年のクリスマスから続くお菓子屋の繁忙期にも、ようやくひと区切りが着きました。。。

ホワイトデーの前日も当日も、男性のお客様が多いこと!

普段、男性と女性の比はいつもは3:7くらいですが、

この2日は、8:2くらいで圧倒的に男性ばっかりでしたね!

奥様が買いに来られる方もいらっしゃいましたが、男性の方、まめです~

感心しちゃいます。律儀です。

うちのような小さい店にわざわざ、ちゃんとお返しを買いに来られることに、売りながら感激したりします。

ホワイトデー当日は、開店時からお客様が続々といらして、タルトも焼き菓子も飛ぶように売れ、開店2時間後の1時にはショーケースはすっからかんに!

急いで追加を作って、それも作ったそばから売れていき、もう息つく暇もありません。

今年は人手不足が続いていたので、例年に増していっそうバタバタしていました

そんな中、うれしいサプライズがふたつも♪

お世話になっているテレビユー福島さんの“グーテン”スタッフのみなさんに、日ごろの感謝の気持ちをこめて、バレンタインにチョコのお菓子を差し上げたのですが、

お返しに大きなお花が~~!

なんて爽やかで、すがすがしいお花たちでしょう。。。

選んでくださったディレクターのKさんの映像や音楽はほんとうにすてきなんですが、やさしいお心遣いもさすがですねぇ♪ Dscf2574_2

そしてこちらは、広告や取材でお世話になっているMさんからいただきました♪

誠実で丁寧な仕事をしてくださるMさん、こんなところにもジェントルマンぶりが~

淡いグリーン(とっても好きな色^^)がかった、すごくやさしいピンクのバラ。

なんて花びらがやわらかそうなんでしょうね。

偶然にもどちらも『ブルーム』さん、というお花屋さんのもの。

とってもセンスのいいお花屋さんなんですね☆

Mさんがブルームさんの広告の担当なのだそうで、『グーテンさんからも届いてますよね?』とおっしゃるので、またまたビックリでした!

この時期、恐怖の確定申告もやっと終え、夜中までの仕事も続き、それでも店のお菓子作りは追いつかなくて・・・

もっと準備を整えてお客様をお迎え出来ないのか、ジレンマに悩むこの頃だったのですが、

今年はどうしたんでしょう(笑) 思いがけなくきれいなお花をいただいてほんとにビックリ、心がほっこり温まりました。

ホワイトデーに使っていただいたタルデリのお菓子たちも、世の女性の方々に喜んでいただけたといいな・・・

お菓子やお花には、夢がある。

正直、作るほうには現実の仕事の戦いがあって、『夢がある仕事』だ、と言うにはけっこう屈託があるんですが、

『夢がある』。この日は素直にそう思っちゃいました^^

ご来店のたくさんのみなさま、そして、Kさん、Mさん。ほんとうにありがとうございました!

新しいエプロンと、生き返ったエプロン!と・・・

Dscf2520 先月の誕生日に、生徒さんmikaさんから、素敵なプレゼントをいただきました!

mikaさんといえば、教室では有名な、カリスマ(この言い方古い!?)主婦

お菓子作りに限らず、お料理やパンはもちろん、麺まで手作りしちゃうんです。

そしてお裁縫も得意ときたら・・・

ほんとに、ホームキーピングの中で出来ないことはないんじゃないかと思っちゃう。

左側のやさしい色の水玉のエプロンとポーチをいただいたんですが、「見本用に普段使ってるエプロンを貸して~」と言われて図々しく渡したエプロンがありまして、

それはポケットのウールの生地が、うっかり乾燥機にかけたら縮んでしまい、もう使えなくなっていたんです。

やはり以前生徒さんにいただいたもので、気に入ってたのでがっかりしていたんですが、mikaさんたら、「ポケットのとこだけ、付け替えてあげるよ?」とうれしいお申し出を♪

格安で引き受けてくださってありがたい・・・と思っていたら、緑のチェックの共布で、またまたポーチまで!

そしてなんと、縮んでしまった赤のチェックの生地が、ペンケースに生まれ変わって帰ってきたんです~~!

感激でした。。。

「愛着のあるもの、捨てちゃったらもったいないな、って思って~」とmikaさん。

“ものにも心がある”と思っていて、もの持ちがいいのが私の自慢なんですが(^^;)、それをわかってくださって、手間をかけて生き返らせてくださって、本当にありがとうございました。Dscf2524

やさしいなぁ、mikaさん。。。

エプロンをつけて自分撮りをした写真、どうでしょう?(笑)

初めて店で着けたら、スタッフのAちゃんに「わぁ~かなえさん、新しいエプロンどこで買ったんですか?♪」

と聞かれました!

ほんと玄人はだしですね☆

先週のグーテンは、なめらかプリンの抹茶ソース♪

Dscf2549 アップが遅れました、ひな祭りも終わってしまった今頃にすみません。

それにしても日が経つのが早く、毎日が飛ぶように過ぎていきます(・・;)

3月は年度末ですもんね、教室の生徒さんもお忙しそうです~~

これは、以前教室でご紹介した時、大好評だったプリンです♪

生クリームと牛乳の割合、卵黄と全卵のバランスなど、試作であれこれ迷いましたが、

パ○○ルさんのプリンもおいしいですが、あれ程はゆるくなく、ほどよいやわらかさ(私の好みの、ということです~)になっていると思います。

グーテンスタッフのみなさんにも、『これは店では売らないの?』と聞かれた、やっぱり大好評のなめらかプリンでした!^^

ひな祭り目前だった時期にちなんで、かわいい砂糖菓子のお雛様を飾りました♪

(ひな祭りって、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物と茶碗蒸し、ってイメージなので、器も茶碗蒸し風だったのでした。)

詳しいレシピは、テレビユー福島グーテンのホームページ(放送内容→2月29日)をご覧くださいね。

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです