« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

昨日のグーテンは、栗のがん月♪

Dscf2077_4  今日は趣向を変えて、和風の蒸しケーキ、“がんづき”を作りました。

今月のお菓子教室で茶まんじゅうを作ったら、生徒さんにすごく好評だったので、

グーテンも和菓子シリーズ♪

“がんづき”ってご存知ですか?

“雁月”と書くこのお菓子、私は好きで子供の頃からよく食べていましたが、

調べてみると岩手発祥らしく、東北地方にしかないお菓子なのかな?

料理コーナーでお相手をしてくださった上條麻里奈アナウンサーは、東京のご出身なので、初めて聞いたとおっしゃっていました。

普通に山崎パンさんとかでも作ってて、スーパーで売られてるんですが、販売されてるのは東北地方だけなのでしょうか?

もっちりとして食べ応えのあるこのお菓子、酢が入ったりして、面白いレシピなんです。

栗じゃなく、くるみをのせて蒸してもおいしいです♪(その場合は栗と違って後でのせるとくっつかなくなるので、ゴマと一緒にのせてくださいね)

私の母が知り合いの方に教わったレシピで、ほんとに家庭のおやつらしい、ほっとするような味わい。

詳しいレシピは、テレビユー福島“グーテン”のホームページ(放送内容→10月26日)をご覧くださいね!

10月の基礎クラスは、マロンケーキとさつまいもの茶まんじゅう♪

Dscf2041 ちょっと白っぽく写ってしまいましたが、もっと黄色っぽい、秋色のお菓子です。

軽めのバター生地の上に、クレーム・ド・マロンという栗の柔らかいクリームと、生地の一部を混ぜ込んだものを乗せて焼くと、

不思議にうまく沈んで、マーブルケーキのようになります。

栗の甘露煮をバニラシロップで煮たものを間に入れていまして、

焼き上がりにその煮汁とラム酒をしみこませていい香り♪

手軽に出来ておいしいと、生徒さんに好評でした。

何せ、今回の基礎クラスはパッと作れる・作りやすいことを重点において、あれこれ考えたのでした~

ついつい手をかけ過ぎてしまいがちなので・・・(^^;)

Dscf2049_2

もう一品は、さつまいもの餡を黒糖の皮で包んだ、茶まんじゅう。

久しぶりの和菓子でした~

おまんじゅうの皮はけっこう柔らかいので、1個目を包む時は、あちこちで悪戦苦闘?なさる生徒さんが続出!

(私も最初の試作の時そうでした!)

でも、2個目からはみなさん要領をつかんで、うまく丸めてらっしゃいました。

みなさん和気あいあいと楽しそうで、蒸しあがりは、『売ってるのみたい~~』という声が♪

これこそ家庭のお菓子の楽しみですね^^

うさぎやさんにお花屋さんが来た日

Dscf1985 先日、大好きな雑貨屋さん『うさぎや』さんで

やはり市内でお花の教室をなさっているkateさんがお花の販売をなさいました。

kateさんは、お菓子教室の生徒さんでもあり、とてもすてきなセンスの持ち主。

kateさんのお花の世界もさることながら、ご自分で撮られる写真もすごく雰囲気があって、

中央の写真雑誌などからも仕事の依頼があるほどなのです~

切り花を中心にではなく、鉢植えやリースなどがメインの、kateさんらしいセレクトで、こういうアプローチもあるんだなぁ。。。

kateさんの世界、ゼヒこちらのページでご覧くださいませ♪

Dscf1984

うさぎやさんの2階はこれまたすてきなスペースで、

うさぎやさんを時々手伝ってらっしゃる、和風の布もの作家のNさん(うちのお客様でもあります♪)が

淹れてくださったおいしい日本茶をごちそうになりました♪

オーナーさんともおしゃべりしているうちに、タルデリもなにか出来ないかと・・・

それで、来月11月の下旬に、こちらをお借りして、一日カフェをさせていただくことになりました~~

(詳しくはまた近くなったらお知らせしますね!)

設備の関係もありまして、ほんとに簡単なお茶とお菓子の提供ですが、

うさぎやさんの雰囲気の中で、いつもと違うひとときを過ごしていただけたらと思います。

うさぎやさんは、東邦銀行本店・北側入り口の向かって右側の、少し奥の方にあります。

和風の食器や布ものがたくさんあるんです。

長くやってらっしゃるお店なので、ご存知の方も多いと思いますが、

半年前に移転なさって今の建物なので、まだ行かれたことのない方はゼヒ一度おでかけください~^^

今日のグーテンは、くるみの厚焼きクッキー♪

Dscf2020 今日は、ガレット・ブルトンヌというフランスのクッキーをベースに、くるみを加えて簡単にアレンジしました。

ガレット・ブルトンヌは、バターたっぷりでさくさくほろほろ・・・

東京の店での修行時代に覚えた、大好きなお菓子のひとつです♪

本来のガレットは型抜きした後に、ひとつひとつ小さいセルクルなどをはめて焼くので、少し手間がかかるのですが、

これは、タルト型に直接生地を広げて、大きく焼いてカットするので、手軽に出来ると思います。

気持~ち中心がしっとり気味でオーブンから出すと、この厚みでもおいしく焼きあがります!

詳しいレシピは、テレビユー福島さんのグーテンのホームページ(放送内容→10月12日)をご覧くださいませ。

Dscf2025 この親子りすちゃんかわいいですよね♪

先日、生徒さんK子さんにいただいたものです^^

K子さんありがとうございます~

いつもはうちに置いているんですが、今日はテレビ用の小物として役立ってくれるのでは?と思って、スタジオに連れていきました。

(お皿や敷くものは、いつもお菓子の雰囲気に合わせて持参しています)

でも、クッキーと一緒に飾ってください、と言うのがちょっと恥ずかしくて(笑)はじっこの方に置いてたら、

ADの本田さんが 『わ~このりすカワイイですね☆ 一緒に飾りましょうか?』と言ってくださって~ 

おかげで、りすたちも登場させてもらうことが出来ました。

しかもカメラマンの吉田さん(熊ちゃんみたいな方です!わ~ゴメンナサイ^^;)が、

りすがくるみをかじってるみたいに置こう、と言ってくださったみたいで、よりかわいい雰囲気にしてくださいました♪

グーテンのスタッフのみなさん、生放送でお忙しいのに、細かいところまで気を配ってくださって、ほんとうにありがとうございます!

今日に限らずいつもです。

毎日毎日、すごいパワーだなぁ~~と感心するテレビのスタジオなのでした。。。

生徒さんA香さんのウェディングケーキ♪

Dscf1997ちょっとブログご無沙汰してました・・・

先週の前半は仕事のスケジュールに少し余裕があり、気が抜けたせいかグッタリしてしまい(苦笑)、

食欲がほとんどなくなり、4日で2kgほどやせてしまいました(^^;)

健康で、ゴハンもお酒も(!)もちろんお菓子も、おいしく食べられるのが一番ですね~

さて、昨日は教室の生徒さんA香さんの結婚式でした。

その記念すべき日のケーキをご注文いただきました♪

店で売っている“フルーツいっぱいタルト”のようなイメージで、ということで、

スポンジケーキに、カスタードクリームと生クリームを合わせたディプロマットクリームとフルーツをサンドし、

無花果やぶどうなど、秋のフルーツを中心にたっぷり飾って仕上げました。

式場のグリーンパレスさんに、スタッフのAちゃんやKくんの協力のもと無事搬入し、ホッ。↑すごく重いんです(・・;)

味はどうだったかなぁ、、、と思っていたら、花嫁のA香さんのお友達のM子さんも教室の生徒さんで、披露宴に出席なさっていたのですが、

そのM子さんから、ケーキがとてもおいしかったです!!とメールが☆

周りのお客様にもとても好評だったそうなんです~^^

よかった~~  またまたホッとしました・・・

A香さんもとてもしあわせそうでした、とのこと(*^^*)

ウェディングケーキは仕込みに時間がかかりますし、責任も大きいのですが、

新郎新婦のお二人に『タルデリに頼んでよかった』と思っていただけるように。

そのお二人の大切なゲストの方々に喜んでいただけるように。

細心の注意をはらって、ベストのおいしさを出せるよう、スタッフみんなでがんばっています。

M子さん、ご報告メールありがとうございました~ この日の夜のビールはおいしかったです!(笑)

A香さん、どうぞ末永くお幸せに♪♪♪

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです