« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

今日のグーテンは、ココナツとマンゴーのロールケーキ♪

Dscf1690_2 梅雨はまだ明けませんが、夏らしいお菓子、と思って作りました。

詳しいレシピはTUFグーテンのホームページ(放送内容→7月20日)をご覧くださいね!

*おわび*

放送中、シロップをどこで使うか、説明するのを忘れてしまいました(><) 

生クリームを塗る前に、生地に刷毛で塗ってください。

申し訳ありませんでした・・・

行程が多いお菓子は、やっぱり時間内に納めるのがタイヘンです。

いろいろ段取りしておいて、放送中は、はしょらざるを得ない部分が出てくるのですが、

でも説明まで、はしょっちゃダメでしょ!・・・ハイ。

何人かの生徒さんからもご指摘が~(^^;)

でも生徒さんはさすがに気づいてくださってありがたいです!

テレビを見てくださった方、どこでシロップを塗るか、悩んでないといいなぁ・・・うぅ。  

なんせ、ビスキュイ(絞ったスポンジ生地)に思ったより時間がかかってしまい、

ビスキュイをひっくり返した時点で(あらかじめシロップは塗っていたんですが)、

ディレクターさんから“あと1分半”の指示が(**)

えぇっ!も~う、そこから急いで生クリームを塗り、マンゴーをのせて、巻いて・・・・

まさに(時間)巻いて!って感じでした(苦笑)

7月の基礎クラスは、ティラミス♪

Dscf1683_2 生まれて初めてティラミスというものを食べたのは、

大阪の辻製菓専門学校の職員をしていた頃です。

先生方が、イタリア菓子の授業の前に、試作されたものだったのかな?

『何これおいしい!!!☆』と助手のみんなでビックリ!

なにせ、マスカルポーネチーズとか、ティラミスってお菓子がこの世にあるなんて、

日本人のほとんどが見たことも聞いたこともない時代でしたから・・・

生徒の時も習わなかったし、ものすごく贅沢で感動の衝撃体験だったんです。

その2、3年後、ティラミスは大ブレイク。世はバブル全盛でした(笑)Dscf1680

私も6年ぶり位に作りましたが、こういう、菓子屋やレストランでは定番(もはや!時代は変わった~^^;)、

でもうちではなかなか作らない(と思うのですが?)メニューは、生徒さんが喜んでくださるのが伝わってきました♪

うちのスタッフも、普段の試食よりも喜んでくれた感じなのはなぜでしょう^^

スポンジに含ませるシロップの配合がむずかしい。

コーヒーの苦味や、お酒の割合などで味わいが変わるのは面白いですね。

そして、カットしてテイクアウト出来るように仕上げています、でもふわっとしてますよ!

これは店のメニューにせねば~♪

またまたおよばれ♪おうちゴハン

Dscf1675 おうちに呼んでいただいて食事をいただく、ということはもう1年以上ず~っとなかったのに、

なぜか石巻のHさん宅に続いて、Nさんご夫妻宅にご招待いただきました♪

っていうか、私がおじゃましてもいいですか?って聞いたんですが(^^;)

まだお子さんが小さいNさんを、なかなか夜、外に誘うわけにはいかず・・・

Nさんのダンナさん、快諾してくださって感謝です~

おうちはカフェが出来そうな素敵な空間!

野菜たっぷりのカレーはダンナさん手作り!いわしの南蛮漬けなどもおいしくいただきました。

私の好きな、ビールを用意してくださってありがとうございます♪

Nさんご夫妻は店のお客様でもあり、私の仕事の形をよくご存知で、理解してくださっているのが大変ありがたいです。

週の前半が教室、後半が店、というのは性質の違う仕事の両立なので、自分にエネルギーがないと、くじけそうになることがあります。

もちろん、性質の違うお菓子への取り組みが出来るのはとても幸せなことなんですが、

一部の店のお客様からは、『いつもやってない』 “変な店”に映るらしく、そういう声にへこむこともしばしば。

『いつ行っても(商品が)ない』ともよく言われます。

夕方や、閉店1時間前くらいは確かに品薄になりますが、パッと作れるものではないので売り切れ御免でお許しを願っています。

そして、『場所がわかりにくい』 『店がせまい』 『なんでこんなところで店をやっているのか』などなど・・・、

お叱りの声は、自分が人間サンドバッグになったように容赦なく浴びせられます。

休みなく働いていても、時間のかかる仕込みをしていても、店を経営するにあたってついてまわる様々な雑務をしていても。

個性の時代。オンリーワン。みんな違ってみんないい。スローライフ。

そんな言葉が流行っても、求められるのは、いつもやってる、常に商品がたくさんある、すぐに提供出来る店なのかと思います。

コンビニや量販店、大型スーパーが全国どこにいってもあふれていて、判でおしたような同じ風景。

マニュアル化された定型のサービス、定型の言葉。人間は機械じゃないのに。

全国同じ商品が大量に流通して、大量に消費される。

こつこつと丁寧に、すぐには出来ないけど少しずつ、うちだけのいいものを作っていきたい。

そういう願いは間違っているのか?個人店はなぜこんなに生きにくいのか?

Nさんご夫妻とそんな話をしながら、かき消されそうな信念を、それでも持ち続けていこうと勇気づけられる言葉をたくさんいただいたのでした。

ものづくりをしているNさんとは共感出来ることがすごく多く、ダンナさんには、ぶれない心の軸、のような哲学があってすばらしい。

スタッフにこの話をしたら、『このやり方で誰も来てくれないなら考え直さないといけないけど、何年も通ってくださる方もたくさんいらっしゃるのだから、いいと思いますよ!』

と嬉しい励ましが~ 確かにそうだね。。。(;;)

以前、やはり友達のSさん夫妻宅におじゃました時も、商売の現実の厳しさに弱っていた気持ちを励ましてもらいました。。。

自分ひとりで抱え込み堂々巡りになりがちな、小さな商売ですが、周りの方の視点を聞いて見ると、目からウロコのことも多い。

自分自身が既成概念にとらわれず、もっと柔軟になって、

悪気のない周りの言葉をダイレクトに受け止め過ぎない、盾を心に持ちたいです。

おうちゴハンはリラックス出来るせいか、自分も肩のチカラが抜けていいですね。

前出のHさんもそうですが、話を聞いてくれたみなさん、ほんとにありがとうございます。

どなたか、私をおうちに呼んでください(笑) 喜んで遊びに行きま~す♪

およばれしました♪おうちゴハン

Dscf1673 温泉のあとは、仙台で電車を乗り換えて、石巻の友達Hさん宅へ。

なんて素敵な食卓~~♪

乾杯はHさんも私も大好きなスパークリングワイン☆

彼女が作ったおいしいくるみのプチパンに、漬け込んであったというドライフルーツ、ロックフォールチーズやオリーブ、

それに先日パリで買ってきたというパテやサラミなど次から次へいろいろ出て来て、ワインもおしゃべりも進みます~

Hさんはもと菓子屋で、あちこち海外旅行をしているおいしいもの好きなキュートなオンナの子です。

おうちも綺麗にしていてセンスがよくて~

仕事の忙しさで自分の生活を楽しむ、ってことが後回しになりがちな自分を思うと。。。(^^;)

今は輸入食材のお店で働いている彼女と、お菓子や、料理、『食』というものについて、アツく語ってたいそう盛り上がりました!

Hさんはダンナさんの転勤で福島から石巻に引っ越して、ダンナさんの帰りも遅いので、

夕飯などに気軽に呼べる友達が近くにいないのが悩みなんですって。

福島から3時間位はかかる石巻。ほんと近かったら、こんなおいしくて楽しいゴハン、毎日でも行くのに~(笑)

朝ご飯のつやつやのお米のおにぎりも感激のおいしさでした!

Hさん、ありがとう♪ またおなかすかせて行くね~!

すこし早めの夏休み その2

お風呂上りはもちろんビール♪Dscf1631_1

旅館内にはお食事どころも多く、夕飯は居酒屋風の『大根茶屋』と『かまど屋』を、ちょこっとずつはしごしました。

初物の鮎の塩焼きや、かりっと香ばしい大きいお揚げがビールによく合います♪

カウンター席に座れば、スタッフの方や他のお客さんが「どこから?」なんて話しかけてくれておしゃべり^^

関東圏からの女性の一人旅が多いそうですよ。

Dscf1639_1

素敵なバーもあるということで、そちらも行っちゃいました。大人~(笑)

こちらのバーテンさんのコンビ・NさんとYさんがとても面白くて、二人ともかなりナイスキャラ☆

私がケーキ屋だと言うと、同じ飲食業界の内情や、お客様へのサービス論?などで盛り上がって、まるで行きつけのお店のようにリラックスしてしまいました。

Yさんおススメの、近くのニッカウィスキー工場のシングルモルト“宮城峡”。(写真もYさんが撮ってくれて、私の浴衣の袖が写っちゃいましたが^^;)

作並は広瀬川源流ということで、とても水がおいしいそうです。氷もだからおいしい。

ウィスキーは長年苦手だったのに、これはうっとりするほどおいしく、琥珀色のひととき。。。(表現がヘタですみません~)

Nさん作のカクテルもおいしかったです。(飲み過ぎ!?)

ちょっと心配してた一人の夕飯タイムは、全然問題ナシで、むしろすごーく楽しかった♪

Dscf1671 バーを出たら、貸切のお風呂にざぶん、と鼻歌を歌いながら浸かって(笑)、あとはお部屋で寝るだけ!

朝ものんびり起きて、また違うお風呂に入って、持って行ったよしもとばななさんの文庫を思う存分読んで・・・

いや~贅沢でした。Dscf1656

一の坊さんは、“一人旅大歓迎”という言葉が納得の、かゆいところに手が届くようなおもてなし。

サービス業の人間として、学ぶところも多かったです。

受け手にならないとわからないことも多いし、最近サービスや店のあり方、というものにひどく煮詰まっていたところがあったので・・・

どこに行ってもそんな目で見てしまうのは職業病ですね!(^^;)

大きいホテルのように快適で、でも露天風呂へのアプローチなどは鄙びた風情もあり、いろいろ楽しめるいい宿でしたよ。

もちろんお友達同士やカップル・ご家族でも、機会があればゼヒ♪

私も、紅葉や雪景色など、違う季節にまたゼヒ行ってみたいと思います^^

すこし早めの夏休み その1

Dscf1644_1 梅雨がなかなか明けませんね。

例年ならもう海に山に!という夏の始まりの時期だというのに、台風や地震など・・・

早く、地球の正しい季節の移り変わりが訪れてほしいものです。

不安定なお天気に体調がついて行けず(^^;)、

ここ3ヶ月ほど、風邪をひいたり治ったりの繰り返しで、だましだまし働いていたのですが、

も~きっちり休んでないから治らないんだっ!!

と、先週、思い切って早めの夏休みを取ってしまいました。

うちにいると、たまってる事務仕事が気になって結局休めないので、

気分転換に大好きな温泉で、一人でのんびりしてみよう!

マイペースでゆっくりしたいけど、わけアリ、みたいに見られたくないし(笑)

一人でもさみしくなっちゃわない、楽しめる宿はないかな?とネットで検索したらありました~

仙台の近く、作並温泉の宿“一の坊”さんの『女性の一人旅・応援プラン』!

以前から行きたかった石巻の友達宅に遊びにも行けるし・・・と、ここに決定♪

生まれて初めての『一人温泉』です、ドキドキ☆

梅雨の間でしたが、お天気は快晴!私ってほんと晴れオンナ^^

この青空♪ 旅館のお庭の緑が目に沁みます。

Dscf1630_3

チェックインは、1階のティーラウンジ“詩仙”で。

オープンになっていて、山が目の前~

プール(人は泳げません^^; 噴水かな)の水面が初夏の日差しでキラキラ光って、ほんとに気持ちのよい空間。

スタッフの方もとてもいい接客。

おいしいお茶とお菓子で一休みして、さぁ~温泉温泉!

Dscf1648_1 

ほんとは、温泉内の写真撮っちゃいけないんです、スミマセン(^^;)

でもラッキーなことに、この“鹿覗きの湯”は貸し切り状態だったので~

大きい旅館なので、温泉の数も多い。5ケ所も入りました!

広瀬川源流露天風呂、というまさに川に面した広~い露天風呂はさすがに他のお客様がいたので、カメラはムリでしたが、

ほんと眺めがよくてゆっくり浸かれました。。。

7月のお菓子教室(基礎クラス)・体験の生徒さん募集は締め切りました

下記の募集はおかげ様でお申し込みをいただき、締め切りとなりました。

ありがとうございました!

(月によって、空きがある場合もございます。空き待ち・キャンセル待ちの形で、お申し込みもお受けしております。)

今月のお菓子教室の、基礎クラスの定員に余裕がございます。

お菓子作りに興味のある方!一度参加してみませんか?♪

*7月22日(日曜) 午前10:00~午後1:00位

       1名様のみの枠です。

メニュー・・*ティラミス  *マンゴー寒天ココナツミルク

       8名定員で、4名様ずつ2テーブルです。

       それぞれのテーブルで1台を作り、4等分して試食・お持ち帰りです。

    (講習と実習をミックスしたような形ですので、初心者の方でもご心配なく!)

参加費用・・・¥4,200(材料費を含みます。)

        *体験で1回のみのご参加の場合、入会金は頂戴いたしませんので。。。

詳しいお問い合わせ・お申し込みは、営業日にお電話で!営業日以外は留守番電話かFAXで承ります。

(tel/fax:024-539-7270  お電話の場合は、お昼12時以降にお願いいたします)

今日のグーテンは、七夕のシャンパンゼリー♪

Dscf1603 明日は七夕ですね☆

今日のメニューはシャンパンのゼリーでした。

実際に使ったのは、予算の関係で(^^;)イタリアのスパークリングワインです。

でも、“七夕のスパークリングワインゼリー”って長くていいにくい。

それに、シャンパン!ってなんか響きがいいですよねぇ♪

シャンパーニュ地方のものでないとシャンパンとは言わない、と知ったのはいつだっただろぅ?

天の川はカルピスの寒天です。

チェリーはもちろん、織姫と彦星ですよ!

夢っぽいですか?(笑)

お子さんとかと一緒に作っていただけたらいいなぁ~と思って、こんな風な仕上げにしました。

もちろんその時はサイダーなどでだいじょうぶですよ^^

今日は、スパークリングワインの泡が消えないように、スタジオに行ってからすり替えを作ったのですが、

スタジオ内には冷蔵庫がないので、大量の氷を持って行ってガッチリ冷やしたものの、

なかなか本番になっても固まってこない(・・;) かなり気をもみました~

テレビ用は、ふるふるの食感にこだわらず、短時間で固まるようゼラチンを倍にすればよかったかも。

グーテンスタッフのみなさま、すみませんでした・・・

冷蔵庫で3時間くらい、ゆっくり固めてくださいね(苦笑)

詳しいレシピはグーテンのホームページ(放送内容→7月6日)をごらんください♪

実は器がけっこう深くてゼリーが浅い感じになってしまったので、

放送の後、店に戻ってから、シャンパンゼリーの上にサイダーのゼリーを作ってかけたんですよ。

そしたら泡がシュワシュワと大きい(^^;)

シャンパンやスパークリングワインのきめ細かい泡の感じが写真ではわからなくてスミマセン・・・

パリに行ってきました!・・・友達が(笑)

私がパリに行ったわけではなく(^^;)Dscf1531_1

もと菓子屋だった友達で、教室の生徒さんでもあるHさんが、パリに旅行に行かれて、おみやげをいただきました♪

ローラン・デュシェヌ』のお菓子。

パリのレストランでデザートを作っている方のブログで、とてもおススメ、と書いてあったので、

Hさんにリクエストしてしまいました!

コルドンブルーで長年先生をなさってきた方のお店だそうです。

Hさん、わざわざほんとにありがとう~~!

パリのお菓子情報は、生徒さんMさんのお友達でパリ在住のKさん にもお聞きして、いろいろ教えていただいたのですが、

(Kさん、ありがとうございます^^ 私もジュリアンやピシャールに行ってみたい~)

旅行の連れの方がお菓子関係の方ではなく、しかも甘いものが苦手な女性だったので、なかなか回れなかったそうです、残念!

パリ、いいないいな~^^

このヴィヴィッドな色使いのマカロン♪ モワルーショコラ(中が柔らかいチョコレートケーキ)もとてもおいしかった!

友達はヴァンヴの のみの市で、もとTBSアナウンサーの雨宮塔子さん(サダハル・アオキさんと結婚なさった時はびっくりしましたね~)

の雑誌の撮影に遭遇したそうですよ。楽しそ~^^

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです