まだありました♪東京。その4
その後、デパ地下のケーキ屋さんを眺めたりして、すごい人混みにグッタリしながら(苦笑)
あの真珠ブランド・ミキモトの新しいビルの8・9Fのレストラン、ダズルへ。
(またレストラン!?でもね、友達は同業者だったので、とにかく今日は勉強、勉強!)
ベージュがパリなら、こちらのレストランはニューヨークか?
お値段も、リーズナブルでした。(と言っても、夜で普通に食べて飲んだら、一人1万円くらいするかな?
高いじゃん!
東京って、、、みんなお金持ち!^^;
私たちはおなかがすいてなかったから、少ししか頼まなかったケド・・・)
オープンして1年、オープン時は“銀座で最も予約がとりにくい店”と言われた、話題のこの店。
確かに仕掛けが面白かった。
まず、入り口は厨房なんですよ!?オープンそのもの。『バンビ~ノ』そのもの!(笑)
エレベーターの扉が開いた時、階を間違ったのかと思いましたもん。
厨房の前(?)を通って案内された客席の雰囲気はすごかった~~
店内にそびえ立つ巨大なワインセラー、ゆれるカーテン(?)、スワロフスキーのライト。。。
劇場!?って感じ☆
ベージュ東京は、美術館、と言う感じの落ち着きがありましたので、好対照でした。
お客様も、ドラマ『孤独の賭け』の、伊藤英明と青田典子みたいなカップルがいて面白かったです(笑)
アペリティフの、パッションとグレープフルーツのシャンパンカクテルはとびきりの美味しさ!!
料理は3品頼みましたが、特に冷製のウニのパスタがおいしかった♪
デザートは全然ダメでした。う~ん。
同じビルの3Fの、ミキモトラウンジのデザートはとても評価が高いのに・・・
そこから運んで欲しいくらいでした(もちろん、全然経営の違うお店です)。 残念。
今回つくづく思ったのは、東京のレストランの値段は、
人件費と、箱代(土地代、家賃というか。そして内装と外装、器など)だ、ということ。
もちろん、料理やお菓子そのものに比重の多い店もたくさんあるのだと思いますが、今回の2軒で感じたことです。
スタッフの多さ、と箱の豪華さ。この資金力は、地方では考えられないなぁ・・・
ここしばらく、提供する側、というか、仕事、仕事で自分の電池は放出するばかりで、
特に4月はほんとにバテていました(涙)
久々に、提供される側になって、気がつくことがいっぱいありました。
大切なのは、楽しむ!ってことでしょうか?^^
そして飲食業って、やっぱりいい仕事だな。
ささやかなうちの店と教室だけど、うちでしか出来ないお菓子やサーヴィスがあるはず。
もっと私も、まわりの人に喜んでもらえる仕事がしたいな。
と思った東京でした。
タルデリスタッフのみんな、レストラン巡りにつき合ってくれた友達、ほんとにありがとね!
« まだあります~東京。その3 | トップページ | 母の日ギフト、おススメです♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いいたします(2011.01.08)
- クリスマスプレゼント♪(2010.12.30)
- クリスマス2010あれこれ♪(2010.12.31)
- 12月1日の民報新聞ご覧ください♪(2010.11.30)
- 東京@お花見♪(2010.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント