« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

今日のグーテンは、たまごとヴァニラのババロア♪

Dscf1330 今日は、黄色がかわいいたまごのババロアでした~

ヴァニラビーンズたっぷりのカスタードソース(写真だと黒い粒々があまり見えないのが残念!)に、

ゼラチンと、軽く泡立てた生クリームを加えて作ります。

シンプルですが、たまご・ヴァニラ・生クリームの味がストレートに出るので、ごまかしがきかない、材料の質がわかるお菓子です。

アイスクリームのように口どけがよくて、おいしいんですよ~^^

アイスクリームってものがカスタードソースから出来てるので、当たり前って言えばそうなんですケドね!

そのままでもおいしいんですが、生クリームとチョコフレーク・苺などをトッピングしても楽しいです~

ちょっとパフェっぽくなりますよ♪

詳しいレシピはグーテンのホームページをご覧くださいね!

今日は、ポイントの説明で同じことを2回も言ってしまいました(・・;)

“カスタードソースは加熱し過ぎると、かき卵汁状態になって分離する”ってことを、です。

途中、あれ?って思ったんですが、リハーサルで言ったのかも?と、あまり気にしてなかったんです。。。

ビデオを見たら、おんなじこと2回・・・ハズカシイ~~

いつも仕事では“ソース・アングレーズを炊く”、と言っているのですが、これじゃわかりにくい。

“カスタードソースを加熱する”、と言い回しを変えるのに気を回し過ぎて、気がつきませんでした~(^^;)

それと、ババロアのベースと、泡立てた生クリームのとろみは同じくらいだといいですよ。

カメラの前だと、言い足りなかったり、余計なこと言っちゃったりしちゃったり(笑)、

なかなかムズカシイもんですね~

4月の応用クラスはガトー・シトロン♪

Dscf1302ダックワーズ(メレンゲにアーモンドパウダーと粉糖を混ぜた生地、ふわふわに軽いレシピです)でケースを作り、

そこにとろけるような!レモンクリームを2層に流しています。

キュン、と甘酸っぱいケーキです♪

生クリームの絞りがまちまちなのは、教室の生徒さんに交互に絞っていただいたから。。。

だんだんあったかくなってくると、一気に絞らないとすぐ分離してきます。

難しいところです(><)

バンビ~ノ!

松潤の水曜夜のドラマ、バンビ~ノ ご覧になりましたか?

(この文字をクリックするとそのページが出る、っていうの初めてやってみました!出来た~!

どうやるのかわからなくて、他の方のページを見て憧れてたので嬉しい~~!^^)

イタリアンレストランが舞台で、松潤は修行中の料理人、というドラマなので楽しみにしていたのですが、

突っ込みどころは満載です~(面白がってるだけですょ!)

まず、大学生なのにレストランでのバイト経験があるってだけで、いくらシェフ同士が知り合いとは言え、

東京の一流レストランで、いきなりお客様に出すパスタを任されるところがおかしい~

小手調べ?はあったにせよ、その店の味じゃない料理を出すなんて、お客様に失礼です。

(私だってよそのお店に行ってすぐ使い物になるかどうか、、、自信ありません。そのお店のやり方・味・仕込みの量は全然違いますから・・・)

それに帽子かぶったり、かぶってなかったり、みんなバラバラ。

キャラを区別するため仕方ないのか?

コックコートの第1ボタンをきちっと留めてないのも変。こんなだらしない着方の人いませんよ。

オーダーはすべてウーノ(1つ)なのに、出される料理はすべてドゥーエ(2つ)だ。(細かい^^;)

それに絶対おかしいのは、ディナーで150組?150人?とか、かなりのキャパのお店なのに、皿を手洗いしてる!!しかも松潤一人で!

洗浄機がないなんてありえないっつーの!(笑)脇にあったみたいなのに・・・ラックもあるのに~

まぁ・・・ごちゃごちゃ言いましたが、ドラマですからね!突っ込むのが楽しいもんです!?

でも佐藤隆太の言葉はリアリティありました。。。(暴力はいけませんけど)

「血の滲むような、砂を噛むような経験もしてないくせに、料理出来るようなことを言うやつが一番嫌いなんだよ!」

だったかな? ひぇ~

私も泥水、塩水飲んで来たので、わかります。(お前は細木○子か!?^^;)

何度怒られて、何度悔し涙を飲んだことか。

ばっくれ(行方不明)は珍しいことではなく、とにかく続いたら儲け物です!

以前、長谷川京子がシェフ役のドラマ(あのレストランの名前もバンビーノだった)

の厨房や調理場面は、ホントおままごとで笑えましたけど(それはそれで楽しかった)、

今度のは忙しそうで、面白そう!

あおられてあおられて、すごい緊張感の中、松潤が焦ってパスタのお皿を落としてしまうシーン。

私も昔、経験あるからわかります・・・

血の気が引く感じ。。。すごく伝わってきた~!

仕事って冷や汗かいて、恥かいてナンボですよね。。。

とにかく松潤はコックコート似合ってかっこよかったし!内田有紀ちゃんがいいオンナ役なのも嬉しい。

これから毎週楽しみデス~♪ 

ドラマ好きの番外編でした!(スミマセン^^;)

ウェディングケーキ♪

Dscf1274 こないだの日曜日、以前の生徒さんの結婚式の100人分のケーキを頼まれまして、

式場のベルカーサさんに届けてきました!

スタッフAちゃんの慎重な運転のおかげで、無事運んだ時は本当にホッとしました。。。

苺を使って、というリクエストがあり、可愛らしい花嫁さんの雰囲気に合わせて仕上げてみました♪

左下の写真は、お子さんがお生まれになってからのお式だということで、お子さんの誕生ケーキでした!

ベルカーサさんは、昨年出来た新しい結婚式場で、お料理が評判です。

こちらの厨房には、以前私がバイトしていたレストランで働いてらしたYさん(系列店で料理長をなさってた方です!)がいらっしゃって、

会えたらいいけど厨房に入る訳じゃないからムリかな・・・

と思っていたら、たまたま搬入する私の姿を見つけたそうで、来てくれたんです!

嬉しい~!なんていい人なんだ・・・(涙)

新しいステージでがんばってらっしゃるんだなぁ。。。

Yさんのお料理食べたい~ 今度どなたか、ここでお式を挙げて、私を呼んでください~(笑)Dscf1277_3

この日はお天気も良くて、何よりでした!

花嫁のMさん、どうぞお幸せに!♪♪♪ 

4月11日・イトーヨーカドーの催事に出店しました

Dscf1253_1 先週、福島駅西口目の前の、イトーヨーカドーさんの“スイーツフェア”に出させていただきました。

福島市内のお菓子屋さんが、日替わりで5日間出るという企画で、うちは初日の担当でした。

これは、搬入してケーキを並べて、の開店前の写真です。

こういったイベントは初めてだったので、どれくらいのお客様が来て下さるのか、心配だったのですが、

開店してすぐ、続々とお客様がいらして、おかげ様で開店後3時間の1時頃には、完売しました~!

スタッフが朝早くから出てきて、作っては車で運び、作っては運び、で

第1便、第2便、第3便と、スタッフのAちゃんとTちゃんが、すごくがんばってくれました!

(私は車の運転が出来ないので、、、^^;)

広告を見て初めて来てくださったお客様だけでなく、常連さんや早稲町時代のお客様、そして生徒さんもたくさん来てくださって・・・

思いがけなくてすごく嬉しかったです!!ありがとうございました~!!

ちょっと文化祭気分!?でした^^

売り切れ後のお客様には申し訳なかったです・・・

八木田の方にいらしていただける機会があったらゼヒ!と思います~

*後日談・・・*

この翌日、店はものすご~くヒマでした。。。

みんなヨーカドーさんに行っちゃったんですね!

「このケーキ、ヨーカドーに持っていって、売ってきたいね~~」とスタッフみんなで言ってました・・・

商売って、キビシイ!と思った翌日でしたっ(^^;)

4月3日・こむこむで小学生の春休みお菓子教室

Dscf1248 パソコンが壊れていたのでアップ出来なかった記事を・・・

福島駅東口すぐの、“福島市こどもの夢を育む施設・こむこむ”さん(すっごく綺麗で大きい施設ですね~)の調理室で、

小学生16人と一緒にお菓子作りをしました!

ありがたいことにたくさんのご応募があったそうで・・・ 集まったのは抽選の当たった子供たちということでした。

なので、みんな初対面!

4人ずつグループ分けして、苺のババロアとブルーベリーマフィンの分担作業をしてもらおうと思っても、

父兄の方もご一緒ではなかったので、先導する人もおらず、みんな遠慮しちゃってなかなか進まない(^^;)

(こりゃぁ、大変だ~)

「みんなわかんなくなったら、手をあげて聞いてね~!!」Dscf1246

と声を張り上げながら、職員のJさんと、ボランティアの方お二人とで、4つのテーブルを廻りました。

小さい手があちこちから挙がり、私はもう汗だく!(笑)

ひとつのテーブルを見ていると、トコトコとやって来てトントンと私の腕にふれて聞いてくる子も・・・(かわいい!)

最初はどうなることかと思いましたが、だんだんにぎやかになってきて、みんな一生懸命。

中盤、民報新聞さんと朝日新聞さんが取材にいらして、子供たちもインタビューされてたりして^^

お菓子も無事仕上がってきました。

「せんせー、ババロアって何~?」と男の子、楽しそうになってきてよかった♪

最後の方はうるさいくらい(笑)

Dscf1247 子供って元気だ!!

ぐったりしたけど、楽しい経験でした♪

小さい時に早稲町の店に来てくれてた女の子が、大きくなって参加していたり。。。と嬉くてビックリの再会もありました!

職員のJさんもとってもいい方で・・・いろいろ細かい配慮ありがとうございました~

テノール歌手・新垣勉さんにお会いしました!!

Dscf1260_4 先日、グーテンのためTUFさんのスタジオに着くと、ディレクターのKさんが

『近藤さん今日ラッキーですよ、新垣勉さんスタジオに来ますよ!』

と。えぇ~~!!!

“さとうきび畑”や“千の風になって”で有名な新垣さんが、福島にコンサートにいらっしゃってることは新聞などで知っていたのですが、

まさかグーテンに出演なさるなんて、全然知りませんでした!

新垣さんの生い立ちは、私が言うまでもなくご存知の方も多いと思うのですが・・・

沖縄でお生まれになり、生まれてすぐの時に誤って点眼された劇薬のせいで目が見えなくなり、

米軍の兵士だったお父様と、日本人のお母様には育てられず、親代わりのお祖母様も中学生の時に亡くなり・・・

全盲と天涯孤独の絶望の淵から、神学校に進まれ、才能を見出されて声楽を本格的に勉強されて、今に至っているのだということを、

以前テレビのインタビュー番組で知った時は衝撃的でした。

そして実際に間近でお会いした新垣さんは、驚くほどほがらかで!

新垣さんの出演コーナーになり、新垣さんがお話を始めるとパァッと花が咲いたように明るい空気になるのがわかりました。

生まれ育った境遇を思えば、もう恨みや悲しみで心が腐ってしまって、人生を投げ出してもおかしくないほどなのに、

真っ暗闇の中から、陽のあたる場所に出てこられて、今はむしろ周りを照らしてらっしゃる。

すごいです。

新垣さんの出番が終わられたあと、ものすごく大切なことを学ばせていただいたことを

勝手ながらお礼を言いたくて、思わずマネージャーさんに話しかけてしまった私。ずうずうしい(・・;)

マネージャーのFさんが、これまた素敵な方で・・・

美人な上に、ふんわりと優しい雰囲気が滲み出ていて、こういう方だから新垣さんの側にいらして支えてらっしゃるのだ、とすごく納得してしまいました。

新垣さんと一緒の写真を撮ってくださって、大感激!

その後の後にお菓子コーナーがあり、最後に手を振っちゃって(あぁ)超へこんでいた私だったのですが、

もう帰られたのかと思っていたのに、何と、Fさんがまた私のところにいらしてくださったんです~!またまた大感激。。。

新垣さんのキューピーちゃん(カワイイ^^♪)をくださり、いろいろ話をしてくださって、

新垣さんが甘いものがお好きだとおっしゃるので、うちのお菓子をもらっていただいちゃいました♪Dscf1283_2

この偶然の機会に感謝です。

ほんとうにラッキーなことで、とても不思議なタイミングでお会い出来た・・・と思いました。

それにしても先週のグーテンはすごく喜んだりへこんだり。。。

いろいろと濃いぃ1時間でした!(^^;)

*新垣勉さんのホームページ*

http://www.jvcmusic.co.jp/aragaki/

http://www.effatamusic.co.jp/

昨日のグーテンは、しっとりベリーマフィン♪ そして、やらかしちゃいました~!

Dscf1259_1 ブルーベリーとラズベリーが、まるで顔のように焼きあがったマフィン♪

手前はにっこり。右上はピングーの妹のピンガ?

左上は太陽の塔か!?

これはまったくの偶然なんですけど、カワイイですよね♪

レシピはこちらをごらんください~ http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html

テレビでは大きい丸型で焼いたのもご紹介したのですが、

教室のスーパー生徒さんmikaさんは角型で作られたみたいで、すごくイイ感じでした!^^http://mikamika24.exblog.jp/

そしてやらかした、というのはですね・・・

作り終わって、山田幸美アナウンサー:『ではこれで○○の完成ですね!』

私:『ハイ、完成です!』

と言うと、山田さん:『それでは材料のおさらいです』

テレビ画面は材料表に切り変わって、私はその後にもう一度あいさつするだけなんです。。。いつもなら!!!

ところが、なぜか今回はカメラが切り替わらなかったらしく!

事件(?)はその時に~~!

最近、本当にいろんな仕事が立て込んでいてバテ気味&押せ押せだったので、

今回のグーテンは無事にこなせるのか、テレビは普段でもドキドキですが、普段に増してちょっと不安で・・・

少しムリして明るくしていました。テレビで元気なく見えちゃいけません。

なので、『完成です!』と言った後、ものすごくホッとしまして・・・

その時、このブログにコメントをよくくださる、TUF女性スタッフのSさんの姿をスタジオに発見!

TUFさんの関連製作会社?のスタッフだったSさんとは、以前たまたま一度スタジオでお会いしたことがあったんですが、

何と4月からグーテンスタッフに! 4月になって初めてTUFさんに行く昨日は、朝からSさんにお会いするのを楽しみにしていたんです♪

でもなかなか姿が見えず・・・どこにいるのかな?と思いながら本番。

出番が終わった(と思った)瞬間に、Sさんを発見したので、も~嬉しくなって思いっきり手を振っちゃいましたよ!

ハイ、、、しっかり映ってました(・・;)

モニターに自分の手を振る姿が映ってる!?うわぁ~~!????

家でビデオを見てみたら、まだ映ってると知ってビックリしてる自分の姿も映ってました・・・ハァ。。。

コマーシャルになるまで、気を抜いちゃいけません!

いつもそうしてるつもりだったのですが、、、いや、これは言い訳!

すみません・・・本当に失礼しました~~!!!

パソコンが故障して、修理に出していました・・・(;;)

4月6日に、パソコンの電源を入れても、まったく画面が出なくなってしまい・・・

悲しい気持ちで修理に出していたのですが、今日、無事にデータもそのまま、帰って来ました~~!!

原因は、“メモリ接触不具合”だそうです。

いただいていたコメントも、先ほどやっと読むことが出来ました。

せっかくのコメントのお返事も出来ず、本当に申し訳ありませんでした・・・

これでまた、パソコンを使うことが出来ます!

たった1週間でしたが、ほんとに久しぶりの気持ちです。すごく長く感じました・・・

みなさま、あらためてどうぞよろしくお願いいたします!

(私だけの感覚ですが、まるで生き返ったような気持ちです^^;)

4月11日(水曜)、イトーヨーカドーさんで販売します!

4月11日(水曜)  イトーヨーカドー福島店の“うまいものフェア”に出店します。

福島市内の洋菓子店が、11日(水)~15日(日)の間、日替わりで出張販売をいたします。

タルト・デリシューは11日(水曜)を担当します。

(10:00~売切れ次第終了)

お近くの方はゼヒお出かけくださいませ!

ふくあや香のタルト騒動

Dscf1243_3 リビングさんとの合同企画の、福島産の新品種苺“ふくあや香”を使ったタルトの販売が

おとといの日曜日に終わりました・・・

リビングさんと約束した販売期間は終了しましたが、ホールの予約は4月末までいっぱいなので、まだまだ仕込みは続いています。

今回のお菓子を買われたのは新しいお客様がほとんどで、なかに常連のお客様がいらっしゃるとホッとしました。

新しいお客様は、また店に来てくださるのかな。

気に入っていただけたなら、もちろん嬉しいことです。

ただ、行き届かなかったところも多く、お叱りの声もありました。(特に初日・・・私もいっぱいいっぱいでした)

うちのお菓子が欲しいんじゃなくて、話題のお菓子が欲しいんだなぁ・・・

と感じることもあり、複雑な気持ちでした。

『少量生産で丁寧に心をこめて作り、一人一人のお客様に丁寧に接する。』

それがうちの店の信念なのに、すごく失礼な言い方なのですが、とにかく次々とお客様を“こなす”仕事・・・

お断りの連続。

なぜこんなことになってしまったのか?

引き受けたのにはいろんな理由や事情があったのですが、

今回の反響は予想以上に大きく、自分の判断の甘さを痛感することになりました。

何事も、過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。

生産量のキャパシティーは限られている。というか、あえて限っているのです。

うちのような小さい店の、身の丈に合わない仕事でした。

何でそれがわからんのか?もうたいがい自分のやり方把握しなさい、何年この仕事やってんねん、店始めて7年目やろ?

自分に突っ込んでへこむ毎日でした。ァゥ・・・

(突っ込む時は、仕事を叩き込まれた原点の場所の大阪弁になってしまいます^^;)

いろいろ考えさせられる今回の販売でしたが、優しいお客様からの励ましも多く、

店頭でじわっときてしまったことも。。。ありがたいことです(;;)

スタッフも、精一杯がんばっており、大変だったけどいい経験・勉強になったと言っていました。(エライ!)

菓子屋にとって、クリスマスと並んでただでさえ忙しい3月は、怒涛の忙しさで飛ぶように過ぎ(どの職種も年度末のこの時期って忙しいですよね!)

来週のイトーヨーカドーさんの催事出店や、生徒さんのウェディングケーキ注文さえ無事乗り切れば、

4ヶ月半続いた諸々のイベントがとりあえず終了します。

自分らしい仕事のやり方が、お客様に通じるよう、うちのお菓子を喜んでいただける商売が出来るよう、少しゆっくり考えたいな。。。と思います。

そんなゆっくり、なんて時間あるのかって!?

時間作りますって~!(苦笑)

3月の応用クラスは、桜のフレジェと、ごまシフォン+きなこアイス♪

Dscf1245_2 ん~。断面など、もっときちんと綺麗にした写真をアップしたかったのですが・・・

写真を撮り直す時間がありませんでした(^^;)

桜の花と葉の塩漬けを塩抜きし、細かく刻んだものを、ビスキュイ・ザマンドと白餡に混ぜ、

サンドしたのは、本来のフレジェはバタークリームとカスタードクリームを合わせたクレーム・ムースリーヌなのですが、

桜の風味とのバランスを考えて、イタリアンメレンゲとクレームフェッテを合わせた、淡雪のように軽いクリームにしました。

このクリーム、なかなかいいんですよ!

たっぷりの苺のみずみずしさもあり、日本の春らしいフレジェになったかな?なんて。

Dscf1224 もう1品は、お彼岸の時期だったこともあり、

ごまのシフォンケーキと、きなこアイスクリームでした♪

いろんな仕事が重なり、試作がギリギリで、どうしよう・・・時間ない~~!

と焦った3月の応用クラスでしたが、生徒さんにはとても好評で、ほんとにホッとしました。

スーパー上級生(!)の生徒さんmikaさんもさすが、すぐに作ってらして、すごいなぁ~

お教えしていて言うのもなんですが、このフレジェをおうちで作るのは、なかなか手間のかかることです!

ただ、初回のクラスでは、レシピが確定しない部分があり、反省点も・・・

また今月、がんばります!

3月の基礎クラスは、パリブレストと・・・♪

Dscf1124 もう4月になってしまいましたが・・・3月のホワイトデー前にあった基礎クラスでは、

2月の応用クラスとシリーズになっていて、“シュー 祭り”でした。

ホワイトチョコクリームとカスタード+苺のパリブレスト(リングシュー)と、

軽いコアントロー風味のディプロマットクリームのシュークリームと、

苦味と甘みのバランスがなかなか難しく、でも色も風味もいい感じに出来た(と思います!?)抹茶のシュークリーム♪

シューは膨らみ具合が・・・と言いますが、

基礎クラスのみなさん、実習の生地が上手で、どの班も上手く膨らんでましたよ^^

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです