« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

お花、いただきました♪

Dscf1083 先日、無事(?)○○回目(まぁ、何回目でもいいでしょう!?^^;)の誕生日を迎えました。

スタッフを始め、たくさんの方にプレゼントやお花、暖かい言葉のメールをいただき、ほんとうに嬉しい限り♪

優しい人たちに囲まれてるんだなぁ。。。とつくづく幸せを感じた誕生日でした。

ありがたいことです。

これは、Sさんにいただいたお花です。

以前このブログでもご紹介した早稲町のお花屋さん・『cocoro』さんに、Sさんが頼んでくださったんです、感激!

私の大好きなミモザがこぼれそう~(ココロさん、私の好みお見通しですね!)

ガーベラの名前は“テュッティ・フリュッティ”ですって♪

(昔、専門学校でこれと同じ名前のお菓子を習いました!確かイタリア語で“フルーツいっぱい”だったハズ?)

バラの名前は“ホットチョコレート”と“ピスターチ”。わぁ~どっちも甘いもの関係だ^^

お花の名前をカードに添えてくださるなんて、何て丁寧、ココロのMさん。

さすがセンスいいですね!!お菓子みたい!

Sさんには、先日バテバテの姿を見られてしまったので(苦笑)、心配してくださったみたい・・・

いつも穏やかな笑顔のSさんの優しさが沁みる、サプライズプレゼントでした。Dscf1075

結婚して福岡に暮らす友達のYちゃん(もとタルデリスタッフでもあり、いつも冗談言いながら楽しく仕事してました♪)は、

福岡の老舗のケーキ屋さん『16区』さんのお菓子などを送ってくれました。

(お菓子の写真がどうしても上手く撮れず・・・残念!)

遠くから、素敵なものをありがとう~!!

他にも写真アップ出来ず、申し訳ないのですが、みなさまお心遣いいろいろ、とてもとても嬉しかったです!

私事で何ですし、自分の誕生日の話ってどうなの?って感じもしますが(・・;)

この場を借りてあらためて感謝、お礼申し上げます~ 

ほんとうにありがとうございました♪

応用クラスは、シュー祭り♪

Dscf1047_1 これはサントノレというお菓子をアレンジして、ホワイトチョコとフランボワーズ風味で作ってみました!

パイ生地の上にシュー生地をリング状に絞って焼き、

プチシューにカスタードクリームとホワイトチョコのガナッシュを合わせたものを詰めて、

キャラメルがけしたものを、そこにのせます。

中央にホワイトチョコのクリームとフランボワーズのジュレをたっぷりサンドして仕上げ、

春らしいサントノレにしたつもりです♪

レッスン中に撮ったので、画面が暗いのが残念・・・

ほんとは大きく作るお菓子ですが、直径10cmくらいで可愛く作りました!

パリのパティスリー『ラデュレ』のサイズを真似しちゃいました♪

ラデュレと言えば、今話題の映画“マリー・アントワネット”に登場するお菓子を担当したことでも興味津々の、超有名なお菓子屋さんですが、Dscf1068_3

まだ映画館行けてません・・・ 観たいよぉ~~! 

パソコンもなかなか開けなかった今日この頃。

ちょっと余裕なさ過ぎですね。。。

他にキャラメルクリームのエクレアと、シンプルなシュークリーム。

エクレアは、パリのお菓子!って感じですね。

何度かしか行ったことのないパリですが、エッフェル塔を眺めながら、お天気のよい公園の芝生で、

バドワ(ガス入りのミネラルウォーター)を飲みながらエクレアをかじった時は

おぉ~パリに来た~!って感じで嬉しくて、うっとりしたものです(笑)

今回のメニューは手が込んでいて、かなり行程が多かったので、生徒さんも大変だったかも!?

時間的に、反省もあり・・・明日とあさってのクラスは、時間短縮出来るようがんばろうっと!

生徒さんMさんのマカロン!!

Dscf1009 これ、私が作ったんじゃないんです!

そして買ってきたものでもありません。

私のお菓子教室の生徒さん、mikaさんの手作りマカロン!

すごい・・・ 売ってるみたいじゃないですか!?

とても家庭で作った感じじゃありません。

ヴァレンタインの時に差し入れしてくださったんですが、

左から、桜の形(斬新!)のフランボワーズ、

チーズクリームのマカロン(これもアイディアが素晴らしい)

手前はキャラメル・奥は紅茶、そして右端はレモン。。。

ピエ(周りの縁取りのようなもの)も綺麗に出ていて、表面もつるっとしています。

食べてみても、食感もしっとりしていいし、それぞれが風味豊かですごく美味しくて、しかもこのヴァリエーション!

私もスタッフも大感激でした♪

mikaさんは、このブログの12月20日の記事“ビーズのタルト”でも登場していただいたんですが、

とにかく、すごいんですよ!!!

素人さんの域を超えてます~~

グーテンに出演したその日に、ご紹介したお菓子を作っちゃう。早っっ!

ゼヒ、mikaさんのブログ、ご覧になってみてください。

*http://mikamika24.exblog.jp/

このマカロンの記事は、2月5日や、2月11日でしたが、他にも、ほぼ毎日のように次々とおいしそうなお菓子や料理がアップされてます。

私もそうですが、刺激されること間違いナシです!

あさってから、mikaさんもいらっしゃってる応用クラスが始まります。

明日は、店は休みですが、結構ギリギリの試作と準備です(^^;)

mikaさん始め、レベルの高い生徒さんに満足していただけるようなお菓子を作りますよ~ がんばります♪

今日のグーテンはゆずサブレ♪

Dscf1031 来月の出番はもう3月なので、冬らしい素材のお菓子は今回まで・・・

と思い、ゆずの香りのさくさくサブレに♪

すりおろしたゆずの皮をたっぷりグラニュー糖にまぶして、

生地に混ぜ込んだり、表面にまぶしたりして焼き上げます。

詳しいレシピはグーテンのホームページをご覧くださいね。http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html

この砂糖は、家庭のお菓子作りで使われがちな上白糖ではベタついてしまうので、グラニュー糖を必ずお使いくださいませ~

リハーサルでもそう言ってたのに、いざ本番。

今日初めて相手をしてくださったアナウンサーの山田幸美さん(ホントかわいいです♪)が、「これはどんなお砂糖でもいいんですか?」

と質問してくださった時、私ったら「ハイ、そうです!」って言っちゃったんですよ^^;

ゆずの皮はけっこうみずみずしく、手で砂糖にまぶすんですが、かなりしっとりとして手につくので、

ほんとは手を洗わないと、次の作業がしづらいんです。

でも放送中は、流しで手を洗う時間はないし、ダスターで拭くだけで綺麗に作業するしかないな・・・

と考えてる途中の質問だったので、ついそう言っちゃった!

もちろんすぐハッとして訂正したんですが、われながら笑えました~ TUFのスタッフの方も笑ってました。。。

後でビデオ見たら、ほんの何秒かの話で・・・ 

一瞬の間に、人間っていろいろ考えるものですね~~

ラブリー♪

Dscf1013_1ヴァレンタイン前日。

気づいたら1ヶ月位、休んでない・・・

さすがに私も燃料切れ間近。

今日フルで働いたら明日の本番まで身体がもたないよ~と思って、

スタッフの好意に甘えて、夕方店をあがってきました・・・

スタッフのみんな、ありがとう!

穏やかそうに見られる私ですが、

仕事については、細かくてうるさいです。

スタッフには、菓子屋として伝えたいこと・守ってほしいことはハッキリ言います。

いつも厳しく注意したり、怒ったりしているのですが、みんな、本当によくついてきてくれてます。

ありがたいことです。

根性あるヤツ、ほんとにお菓子が好きなヤツしか、うちの店には残れませんね(←スタッフ自慢!?笑)

さて、このラブリー(!?^^;)なケーキは、昨日、お得意様のKさんの、お身内の結婚のお祝い用にご注文いただいたケーキです。

ジェノワーズ(スポンジ生地)に生クリームと苺の、スタンダードなデコレーションケーキですが、

アップ過ぎてわかりにくいかな?ハート型です♪

Kさんのリクエストで、天使の羽をイメージして作ったホワイトチョコレートで飾りました~

うちのケーキが、大切な思い出の1コマになったら、ほんとに嬉しいことです。

明日もたくさんのご予約をいただいています。

うちの店が、お客様の素敵なヴァレンタインデーの、お役に立てたら嬉しい。

今日は早く寝て、元気になって明日の仕事に備えよう~、っと!^^

 

8日(木曜)のTUFさんグーテンの『Gなお店』 ご覧くださ~い♪

Dscf0985_3 昨年の4月にスタートしたTUFさんのテレビ番組“グーテン”では

月2回のお菓子コーナーでいつもお世話になっているのですが、

『Gなお店』(Gはグッドでグルメなお店のGです~)のコーナーでとりあげていただくことになりました!!

先週、ディレクターのくしださんが取材にいらしてくださり、

映像からインタビューまで、お一人で何から何までなさってました~~

時間をかけて丁寧に撮ってくださってありがたい。。。

Dscf0968

くしださんには、4年前に取材していただいた時、初めてお会いしたのですが、

とても親しみやすくて、あったかオーラが出てる方です♪

うちのスタッフYちゃんのこともよく覚えててくださって・・・

そして仕事はデキル。。。ん~そこがかっこいいですね!

放送は明日ですが、わずかな時間に凝縮して編集なさるのにも、時間と労力をかけてくださったことと思います。

月~金の毎日毎日の放送で、手を変え品を変え、ヴァラエティに富んだ情報を企画なさるのは、

頭の回転の早さと、すごくたくさんのエネルギーが必要なんだろうなぁ・・・

くしださん、大変お世話になりました、本当にありがとうございます~~!

私も今週は、教室基礎クラスとヴァレンタインの仕込み、ヴァレンタイン明けにすぐやってくるグーテンの試作・応用クラスの試作、

それにもちろん金曜から店の営業でヴァレンタイン本番!

ちょっとコワイ~(・・;)

気を抜く暇がありません。

(でも明日の放送のことお伝えしたくて記事書いちゃった、エヘ)

福島県にお住まいのみなさま、明日お時間が合えば、TUFさんの放送(9:55~)ゼヒご覧になってみてくださいませ♪

先週のグーテンは、やわらかクラシックショコラ♪

Dscf0983_2先週の金曜の放送の前から、かなりびっちりのスケジュールで、

次々いろんなお菓子を作っているので、書きたい記事はたまりまくりです~(・・;)

先週のメニューは、ほんとに簡単に作れて、プレゼントにもぴったりな焼きっぱなしのチョコレートケーキ♪

チョコレートとバターとココアと卵、それに薄力粉は使わずに、アーモンドの粉を少し入れて 作っているので、

しっとりとコクのある口当たりなんですよ~

詳しいレシピはこちらをご覧くださいね!http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html

お菓子コーナーの放送時間内におさまるように、トントンとリズムよく行けるよう、いつも段取りしているのですが、

今回はリハーサルの時の予想より、段取り良過ぎた!?

お菓子作りが終わったら、アナウンサーの杉浦さんがもう一度材料のおさらいをしてくださるのですが、

材料表の映像が出た後、もう一度カメラが来て、

いつもは、杉浦さん:「今日は、タルト・デリシューの近藤さんでした。」

私:「ありがとうございました~」 で終わりなんですよ。

なのに、今回はCMに行くまで時間が余ってたみたいで・・・

「近藤さんは本命チョコはこれから作るんですか? いやぁ~近藤さんに本命チョコをもらう方はいいでしょうねぇ~♪」

「えっ、えぇ~(^^;) が、がんばります。。??」(しどろもどろ)

まさかまた何か話すなんて思ってなかったし、焦った~~~

もぅ、杉浦さん、素人に生放送でそんな話振らないでください!?(笑)

ガイドクーポンさんに載せていただきました!チョコレートのチーズケーキ♪

Dscf0895_2 ガイドクーポンさん(新聞の月1回発行の折込み広告)から、

簡単な ヴァレンタイン向けのお菓子作りを紹介してほしいということで取材のお話をいただき、

先月の最後の土曜日発行の2月号に載せていただきました!

地元の2大新聞社のうちのひとつの福島民友さんと、読売新聞さんの折込なので、かなりの発行部数のあるフリーペーパーのような感じでしょうか!?

一面に大きく載せていただいたので、反響がすごくあり、発行当日の土曜日は開店からどんどんお客様がいらっしゃって・・・

追加・追加でも間に合わない忙しさでした!

紹介したこのお菓子は、いわゆるNYチーズケーキのアレンジで、

グラハムクッキーにはちみつやバター、チョコチップを混ぜた土台に

チョコレート入りのクリームチーズの生地を流してじっくり焼いたものです。

濃厚なチーズとチョコに、ザクッと香ばしい土台がよく合います♪

こまごまとした校正を何度もしてくださったガイドクーポンのSさん・Kさん、大変お世話になりました~

おかげ様で営業日はずっと忙しい日が続いています、ありがとうございました~!!

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです