« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

衝撃のチョコ!?

Dscf0946箱のふたでおわかりでしょうが、生姜のチョコレートをいただきました!

友達のMりんのお母さんが、韓国に旅行に行かれたそうで、そのお土産です。

というか、私に回って来た、と言うのが正しいのかな?^^;

一粒、中身を知らずにいただいて、「ん?」

おぉ~~めっちゃ生姜だ!!!

このチョコけっこう大きいんですよ~

クリスタルジンジャー、というのか、生姜を柔らかくシロップで煮たっぽいものをチョコでコーティングしてあります。

私はおいしいと思ったんですが、Mりんの職場の周りの人たちの反応は一様に、『ちょっと・・・(キツイ)』だったみたい(笑)

私の母は非常に生姜好きで、実家の生姜の消費量はかなり高いはず。

店のスタッフのお昼など、よく差し入れしてくれるのですが(ありがたい~)、

煮物などの具で、ちょっと小さめのじゃがいもかな?と思ってかじると、あら!生姜だった!ということも珍しくないほど、ゴロゴロ入っています。

だからかなぁ~ 私は全然抵抗ないんだけど。。。

「これ、あげるから」とMりんにいただいて、店に持って行きましたが、うちの店のスタッフもビックリの生姜率(?)でした。

みんなの反応がおもしろい~~^^

生姜とチョコはよく合いますよ!

辛くてスパイシーな生姜がオリエンタルな感じで。。。

菓子業界では、スパイスとチョコの組み合わせはもう何年も前からやっています。

でも確かに、ここまでダイレクトな感じは私も初めてかも?

Mりんのお母さん、おいしくて珍しいチョコをありがとうございました♪

応用クラスは、モンブランショコラロール♪

Dscf0940 レッスンの途中に撮ったので、まだ仕上げ未完成の写真なんですが・・・

絞りも生徒さん5人で交代しながらやっていただいたので、当然まちまちです^^;

粉を使わず、卵とチョコとココアだけで作ったスフレショコラ生地に、ラムシロップをぬり、

濃厚なガナッシュとまろやかでミルキーなミルクチョコクリームをぬって、ヴァニラシロップでやわらかく煮た栗をちらして巻きます。Dscf0930

ここまででも充分おいしいし、完成させちゃってもいいんですが、その上にさらにモンブランクリームを絞りました!

チョコとマロンはよく合いますよね~(北海道の六花亭の“チョコマロン”大好き^^)

モンブランクリームは生徒さんからのリクエストでした。

店で出してる、モンブランタルトのクリームがおいしいと言っていただき、作ってみたいと言うことで。。。

もう1品はなめらかプリンでした♪これも生徒さんからのリクエストです~

前に生徒さんに、「1年のメニューって決まってるんですか?」

と聞かれたんですが、「いえ、まったく決まってません(苦笑)」

ときっぱり言ってしまった私。。。アハ。

なんか、決めちゃってそれに従って作るなんて、私の性に合わないんです^^;

一ヶ月前にはメニューの予告をお伝えするんですが、

教室をやってのべ10年半、ずっとそんな感じです。

その季節ごとに合うものや流行ってるもの、その時にならないとピンと来ないしわからないですよね?

もちろん、生地やクリーム、バリエーションはいろいろ、毎回変化をつけているつもりですが。。。

自分がやりたいお菓子と、生徒さんがやりたいお菓子は微妙に違ったりしますから、

生徒さんにリクエストをいただくと、気づくことも、期待に応えたいという気持ちもあって、がんばり甲斐があります♪

生徒さん、どんどんリクエストしてくださいね~!

Dscf0939_1

こっちの写真は、同じ生地を厚めに焼いて、同じクリームで違う形に仕上げました。

表面にフランボワーズのジャムをぬって、ベリーを飾るだけ。

ヴァレンタインにもいいと思います。

ロールとは、全然雰囲気変わりますよね!

だからお菓子っておもしろいなぁ~~♪

1月の基礎クラスは、アップルパイ♪

Dscf0925_1  イメージとしてはアメリカのおばあちゃんがキッチンで作ったような、ラフな感じのアップルパイです。

りんごは、ヴァニラの種をまぶした砂糖とバターを焦がしてまずキャラメルを作り、煮き上がりにシナモンを多めに加えました。

これ、そのまま食べてもおいしいんです、パンにのせてジャム代わりにしても♪

パイ生地(パート・ブリゼ)の縁に、くるみをはさんで味のアクセントに。

右奥にラッピングしたのは、グーテンのバナナチョコパイと同じ形の半月形のものです。

2006_10060182

もう1品は、以前やはりグーテンで紹介した、同じパイ生地を使ってきのことポテトのキッシュ。

熱々のふわっとしたところを切ると、マッシュポテトに混ぜ込んだタイムときのこのいい香りで、そりゃぁおいしいんですよ♪

生徒さんの分を切り分けながら、私も食べたい~って思っちゃいました^^;

昨日のグーテンは、バナナとチョコのポケットパイ♪

Dscf0926_1しばらく続いている締め切りの山が少しづつ片付いてきて、とりあえず、3つ4つ超えたかな!?

来週中に3山超えれば、一息つけそうです。

今日やっと先の見通しがついてホッとしました。

毎日お菓子作ってるのに、お菓子の写真をアップするのも久しぶりで・・・

昨日のメニューは、この時期のフランスのお菓子と言えばアーモンドクリームのパイ“ガレット・デ・ロワ”なので、

それにちなんで(?かなり簡単アレンジですが~

っていうかこの形はショーソンですけどね^^;)

バナナとチョコを包んだパイです♪

パリに住む後輩Hさんのブログにはおいしそうないろんなガレット・デ・ロワが・・・

いいなぁ~^^

これは、パート・ブリゼという軽いパイ生地です。サクッホロッ、とした生地にバナナとチョコの香りと食感がおいしい♪

詳しい作り方はこちらをご覧ください~http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html

1月は余裕、のはずが・・・

今週の日曜から教室の基礎クラスが始まりました。来週は応用クラスが始まります。

今月からそれぞれ1クラス増やしたのです~ 

クラス増設を待ってくださった生徒さん、ありがとうございます!

先週は3連休の営業明けにダウン。

幸い2日間の休みを取っていたのでよかったんですが(だから気が抜けたのかな?)

店がある日もなかなか回復しない。(誰ですかぁ、年だとかって言うのは!?^^;)

ほんと教室がない週でよかった。。。

頼もしい店のスタッフのみんな、ありがとうね~

今週と来週は、これから応用クラスの試作や準備、グーテンの準備(でもこれは前からわかってたこと)に加えて、

ヴァレンタインの取材が2件、3月掲載の情報誌の取材(春らしいお菓子で、という依頼)も1件、合わせて3件も立て続きにいただき、

今月は来月のヴァレンタインまで少し一息つけるかと思いきや、とんでもない。

かなり試作が重なりました~ がんばらなきゃ!

ほんとありがたいことだと思いながら、

こんな短期間で、何品もいいもの・新しいもの作れんのか?大丈夫なのか?

正直しんどい・・・くぅ。

と思っていたら今日!来週の取材が1件、先方の都合で、さ来週に変更に!

ありがたい~~~

シンクロですよぅ。神様ありがとうございます!←大げさだって!?(苦笑)

よしっ、風向き変わってきました! がんばりますっ

うちのスタッフはぐりとぐら♪

Dscf0844 今日たまたま洗い場とガス台に並んだスタッフAちゃんとTちゃんの後姿を見たら、何かに似ている。。。

そうだ、“ぐりとぐら”!

森で拾った大きな卵で、大きなカステラを作って、森の動物の仲間たちに食べてもらう2匹のねずみのお話です♪

子供の頃から大好きな絵本。

大人になった私の世代だけでなく、今もたくさんの子供たちに愛されてる、ロングセラーの絵本です。

バンダナはスタッフそれぞれの自前?なので、今日はたまたま、この青と赤のかぶりものになった模様Dscf0843デス。

「写真撮らせて~♪」「えぇ~!顔はやめてくださいっ」

と彼女たち(笑)

ハズカシそうな後姿がかわいいです。

あとで、赤のバンダナのTちゃんは青のTちゃんを「ぐり姉さん♪」と呼んでいました。

Aちゃんは「ぐりとぐらって、男じゃないの!?」と言ってたけど。。。(^^;)

成人式の日は、大荒れ!

Dscf0839昨日の大雨に加えて、今日は風もものすごく強くて暴風雨!!

うちの電光看板が吾妻おろしの強風に飛ばされて、駐車場まで大移動~~

これかなり重たいんですよ!?

今日は、のぼり旗も折れそうで、慌ててスタッフみんなではずしに行ったり、

(小柄なTちゃんがなかなか帰って来なくて、飛ばされてるんじゃない!?って他のスタッフと心配^^;)

Dscf0841_2 店の看板代わりの大きな日差しテントもあおられて、どんどん巻き上げざるを得なく・・・

うちの店の前の道は、福島市の成人式の会場の国体記念体育館に繋がる道なので、

送り迎えの車でもうずっと大渋滞。。。。。。。

でも去年は、おかげ様でありがたいことに、帰り道にケーキを買い求めてくださる親御さんが多かったんです。

が、今年はあまりの悪天候のため、まっすぐ通り過ぎてしまった模様・・・

もしくは駐車場に車が入ってきてお客様!♪と思いきや、渋滞のため方向転換する車だったり・・・がくっ~

それでもいらしてくださったお客様が、今日は普段よりもいっそうありがたく思えました!(涙)

ほんと、お客様がいらっしゃるのを当たり前に思っちゃいけませんねぇ~~

それにしても成人式って、どうしてほぼ毎年お天気が大荒れなんでしょう?

これって福島だけ?

新成人の女性のみなさん、せっかくの綺麗な振袖の裾が汚れてしまったんじゃ・・・

そんなの気にせず楽しみたいですよね~  気持ちも着物ももったいないですよねぇ~

今日のグーテンは黒豆の豆乳プリン♪

Dscf0835 新年1回目のグーテン!

3日がレシピの締め切りだったのに、昨年末のクリスマス明け、忙しくてまったく試作が出来ず、

結局2日から一人で店で試作・・・とほほ。。

年末やり残した、こまごまとした仕事もあり、何だかんだ2,3,4日と仕事でした。

さすがに今日はバテました・・・

年が変わったからだいぶ前のような気がしますが、

約10日前はまだクリスマスだったんですよ!みなさん!?

2日の休みじゃ全然疲れが取れない^^;←ダメですね、こんなこと言っちゃ・・・

今年の目標!  『いかに、休める休みを取るか!』です。

まぁ、毎年そう言ってるんですケド。。。今年こそ何とかしたい~

そうだ!ほんとに実現出来ると信じることですよね!

どんなことでも、きっとかなう。だいじょうぶ。って信じてるとほんとになるんだよ

って新年に友達が教えてくれたんですよ。

めげそうになったら、ノートに今のへこんだ気持ちを書いて、

その隣に自分への励ましやプラスの言葉・違う視点からの打開策を書くと、ほんとに変わってくるんだよ。    いいからやってみなさい!

って喝を入れられました・・・   ありがたい。

いい友達持って、幸せです~(;;)

さて、番組自体、今日が新年の一回目でした!

スタジオに着くなり『明けましておめでとうございます!』とみなさんに言っていただき、私もごあいさつして、何となくいつもより華やいだ雰囲気~

なんだかラッキー♪

昨年までお世話になったアナウンサー小野美希さんが、報道の方に行ってしまい、

サミシイなぁ・・・と思っていたんですが、(小野さん、年末は店に来てくださってありがとうございました!)

今年から、一週間通して出られる山田幸美アナウンサーが、わざわざ私にあいさつしてくださって感激!

すごくかわいかった~~♪

小野さんもそうでしたが、このキラキラオーラはどこから来るのかなぁ~☆

このプリンはほんとはゼリーなんですが、知らないで食べると食感はプリンみたいなんです。

黒糖と豆乳の風味もよく合いますよ♪

おせちで余ってる黒豆があったらゼヒ~

レシピはこちらです!  http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html

ちなみにプリンののってる藍の縁取りの器、気に入ってるんですが、

文化通りの黒田陶苑さんのものです。店でも和風のタルト、のせてます^^

フラガール!!!

Dscf0799 遅ればせながら、話題のロングラン映画、やっと観てきました~!!

9月の公開の時から観たかったんですが、なかなか時間が取れず、昨年末やっと。

もう観てる方も多いでしょうが、

昭和40年の福島県いわき市の、福島県人ならみんな知ってる、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)誕生のお話です。

地元の話だからってのもありましたが、

情熱大陸で、この映画を撮影中の蒼井優ちゃんが取材されてて、それがとても印象深かったので、観たかったんです。

すっごくよかった・・・!!

泣き過ぎて、終わる頃にはすっかり化粧が落ちていました(苦笑)

10箇所以上、泣ける場面があったように思います。

笑いもあるんですが、とにかく心うたれる場面が多く・・・

私の周りからあちこちで老若男女の鼻をすする音が聞こえました。

福島県民じゃなくても、東京の友達Mちゃんも、福岡の友達Yちゃんも絶賛してて、映画館内の一体感があったと言ってましたね。

あの時代。廃れゆく炭鉱。驚くほど貧しい中で、生きるため、新しい他の生き方を探すため。

必死でフラダンスを覚える少女たち。

ダンスを教える松雪さんの心の変化。炭鉱町の人たちの心の変化。

ダメだ、書いてるうちにまたジワッときちゃいます~~!ぅ。。。

今の私たちには、選択肢があり過ぎるのかな、と思います。

格差社会とはいえ、極端な貧しさは少なく、仕事だっていろいろある。

これしかない!という必死さもなく、嫌な仕事は辞めても、次何か探せばいい。

この映画の時代がよかった、という訳じゃないんですよ。

貧しさのあまり、あきらめなくてはならないことも多く、痛々しい場面も多い。

でもこれに希望があるなら、やるしかないべ!みたいな、一生懸命さ。

甘ったれてる余裕なんかない。生きてるのは真剣勝負!

そこが心にググッ、とくるんですよね・・・

必死だからみんなぶつかり合うし、はっきり言うんだけど、その分、理解し合えた時、成し遂げた時の感動は・・・。

フィクションじゃないんですよね、こんなドラマが現実にハワイアンセンターにあったなんて。

自由に職業を選べる時代に移り変わる、40年前のその時代に生きていた人たちの葛藤。

今と当時と、どっちが豊かなのかな。

私たちは、全然自由になってないような気がします。

情報や方法が増えた分、どんどん忙しくなって、迷いが増えてしまったような。う~ん。

蒼井優ちゃんはすごかった。情熱が。ひたむきで。

松雪さんも、苦悩が美しく、そして凛としてて、かっこよかった!

二人のプロさは、役柄のフラダンサーとしてのプロ意識とシンクロして、気迫に息を呑む程だ。

豊川悦司は・・・あんなかっこいい人田舎にいるかなぁ??顔黒くぬり過ぎ?とちょっと思ったカナ?

福島弁も満載!いわき市と福島市だからちょっと違うけど。。。

『踊っぺ!』(踊ろう←この活用形は私も使います!やっぺ!は、やろう。やめっぺ!はやめよう、ですよね^^;)

『なじょして』(どうして) 『かすかだってんでねぇ~』(生意気言ってんじゃない)

そして『でれすけ~』(これは・・・一言では言い難い!ニュアンスは映画を観ればわかると思います。ほろり;;)

友達も言ってたけど、女性陣の生き抜く強さが素晴らしかった!

まだ見てない方、興味が沸いた方。ゼヒ映画館に行ってみてくんちぇ♪(いわきってこう言うんだ~福島弁だと『くなんしょ』ですね!)

*フラガール*http://www.hula-girl.jp/index2.html

明けましておめでとうございます!

今年はDscf0820 あたたかい年明けでしたね。

地元の神社・護国神社に初詣に行って来ました!

護国神社は、福島市民には親しい場所・信夫山にあって、厳かな雰囲気の神社です。

神社に続く坂道は、車が渋滞してました~

鳥居をくぐり、お参りをして・・・

たる酒をいただいちゃいました♪

日本酒はめったに飲まない私ですが、ひのき?杉かな?の樽の木の香りがほんのり移って、おいしゅうございました~

おみくじをひいたら中吉!

わぁい~よかったぁ~^^Dscf0824_2 友達は吉でした!

参道には露店も出ていて、 あたたかいどんと焼き?の焚き火の脇で、お蕎麦などをいただいて楽しかった♪

今日はお正月らしく、着物でお出かけしてみました~

趣味は着物。。。なんて言って、かなり初心者の私(^^;)

昨年の春から夏の間、少し着付けを習っただけで、実際にお出かけする機会は3、4回くらいしかなかったのですけど、

着れない時でも、着物の雑誌や本を見るのが楽しくて~ 

Dscf0829 今日は帯と格闘?しながら、何とか一人で着てみました!

すごく少なかったけど、何人か着物を着てる方いましたよ。

仲間を発見するとなぜか嬉しい♪

お参りのあと甘いものが食べたくなって、駅前のメッツホテル福島の、ヴィドフランスのカフェへ。

今日から働いてる方もいることに感謝です!

みんなお正月くらい休みたいだろうに・・・ バイトの女の子、エライ!とても親切だったし~

フレンチトースト、外側パリッとして、内側がふんわりしておいしかった♪Dscf0826

生クリームもすごく軽くて、たっぷり添えてありました。

いいじゃない~ヴィドフランス!さすがパン屋さんのカフェだ。

私は2回目でしたが、初めて行った友達も気に入ったようでした。

のんびりといい元日でした。

みなさんはいかがお過ごしでしたか?

今年もどうぞよろしくお願いいたします♪

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです