先週のグーテンは、りんごのキャラメルバターケーキ♪
9月に教室で作った、いちじくのキャラメルケーキや、辻製菓で作った杏とくるみのケーキのアレンジ。
いちじくの時期に、りんごが旬になったらゼヒやりたいと思っていました~
テレビでは底にだけりんごを敷きましたが、
間にはさんだキャラメルの上にも、生のりんごのくし切りをのせて生地をかぶせると、
より、りんごの風味が増すようです。(すみません、遅ればせながら・・;)
レシピはこちらです~
*グーテン*http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html
おとといの放送は、やや行程の多いお菓子だったので、待ち時間を省くためCM中にキャラメルの鍋を火にかけました。
そしたら、CM明けにアナウンサーの小野さんが「今日はタルト・デリシューの近藤さんです」と私を紹介してくださっている間、
私にほとんどかぶるくらい、キャラメルの煙がかなりの勢いでモクモク。。。
テレビの前の方はいったい何の煙かと思ったことでしょう^^;
焦りながらも、ディレクターの櫛田さんが笑っているのが見えておかしくなってしまいました!
その後キャラメルを流した型をさわった小野さん、「あつっ!!」
きゃぁ~すみません~
キャラメルってかなり熱いんですよね、ごめんなさい!
でも可愛かったです、小野さん♪
家でビデオを見たらやっぱり煙は笑えました~
でも今回、作り方の行程をテレビカメラですごく綺麗に撮っていただいたんです。
キャラメルを天板に流した時の艶や、バター生地のきめ細かさなど、すごくアップで感激!
仕上がりの綺麗さはもちろんいつも心がけることですが、
作っている途中の段階の様々なお菓子の表情も魅力的なんですよね♪
それがテレビカメラから伝わるのは、とっても嬉しいことでした。
映像や写真って、お菓子を伝えてもらうのにすごく大切なんだなぁ。。。
と改めて実感。
いつも構図を一生懸命考えてくださって、段取りをきちんと打ち合わせしてくださる
カメラマンのともさん、ありがとうございました^^!
(あれ?櫛田さんだったのかな?2カメラが櫛田さんで、3カメラがともさんでした。
ん~?とにかくお二人とも、今回もお世話になりました♪)
« レストラン『コート・ドール』へ その2 | トップページ | 基礎クラスは、ラ・フランスのババロアのロールケーキ♪ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京@ケーキ屋めぐり♪その1(2010.05.04)
- ランチ@福島&ケーキ@自由が丘♪(2011.01.22)
- レストラン『コート・ドール』へ その2 (2006.11.17)
- Cache Cache の夏カフェへ♪(2010.08.20)
- 東京@ケーキ屋めぐり♪その2(2010.05.04)
コメント
« レストラン『コート・ドール』へ その2 | トップページ | 基礎クラスは、ラ・フランスのババロアのロールケーキ♪ »
このケーキもおいしそうですね!!
作ってみまっす♪
投稿: mika | 2006年11月19日 (日) 20時23分
kanae先生!
今日は本当にお世話になりました(^▽^)/
いや~ほんと緊張しました(笑)。
みなさんベテランさんばかりなのでドキドキでしたけど、とても勉強になりました。
和やかな雰囲気で楽しかったです。
3種類のお菓子を同時に作るところがプロって思いましたヨ。
(私はまだまだ、1個作るので精一杯…(^^;;)
またいつか、先生の教室で勉強できたらいいなと思います。
本当にありがとうございました♪
グーテンの「りんごのキャラメルバターケーキ」も美味しそうですね!
投稿: まみぃ | 2006年11月20日 (月) 20時49分
mikaさん、ほんとにお菓子作り上手ですよね!
玄人はだし・・・
mikaさんのブログ見るとおなかすいちゃいますよ~
櫛田さんに『まる得』の奥様レポーターだったって聞きましたよ。納得!
投稿: kanae | 2006年11月20日 (月) 23時19分
まみぃさん!こちらこそありがとうございました~
3時間の間に、いろいろあちこち行程が飛ぶので、
混乱なさったのではないかと。。。
すみません~
それに今日は折りパイ生地の焼き縮みがひどかったですよね(・・;)
幸いいい状態のものをやり直せたので私もホッとしましたが・・・
お菓子ってほんとに生き物ですよね!
でも楽しんでいただけたならよかったです♪
ブログのおかげで親しい気持ちでお話させていただいちゃいました♪
投稿: kanae | 2006年11月20日 (月) 23時26分