« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

北海道旅行その5・最終話

Dscf0499_4 この素晴らしい景色!!!

私たちが泊まったホテル・ニドムの部屋のテラスからの眺めです。

前日の夜に着いたので、真っ暗で景色は全然わかりませんでした。

朝起きて、窓を開けたときのこの美しさと言ったら・・・!!!

朝のすがすがしい空気と、柔らかい色づきの紅葉を映す穏やかな湖。

写真では撮り切れない、美しい眺めでした。。。

ホテルは北海道でも有名なリゾートホテル。

広大な敷地にコテージが何軒か建った造りで、コテージは2階建てで、フィンランド産パイン材の木のいい香り。

二人で泊まるには広過ぎる!!

夜は本館のレストランでフレンチをいただいた後に、 Dscf0479_1

コテージの、薪のストーブを焚いた暖かい部屋でKちゃんと積もる話に花を咲かせました。

朝ご飯は部屋で和食。

Dscf0489 朝から大好きな帆立のお刺身が♪

贅沢~~~

おいしゅうございました♪

残念だったのは、ホテルの空港までのバスの発車がチェックアウト前の時間で、一本しかなかったことです・・・

朝ご飯をいただいてから、ホテル内の湖を散策したり、お茶を飲んだりする時間がなかったのが心残り(涙)

ホテル・ニドムさん、是非バスの増設をご検討くださいませ~

まぁ、私たちが早起きすればよかったんですけどね・・・ぅぅ

「1泊じゃもったいなかったねぇ~ここでもう1泊出来たら最高にゆっくり出来たねぇ~」

とKちゃん。

ほんとに~~!素晴らしいロケーション。手入れもあってのことでしょうね。

kちゃんとの再会に、自分へのご褒美に、思い切って贅沢いたしました。奮発いたしました!

がんばって働かなきゃです^^;

*ホテル・ニドム*http://www.ikyu.com/datas/00000140x.htm

新千歳空港は、ものすごい人と活気。

こんなに旅してる人っているんだ・・・と驚くほどでした。

おみやげをまず買って、やっと登場のスウィーツ☆何とか牧場のソフトクリーム+ミルクプリン(すごくミルキーでおいしかった!)を食べながら、

Kちゃんとは話しっぱなし。2日じゃ全然足りなかったね・・・

会わない間の10何年間、お互い本当に語りつくせない、様々なことがあり・・・

初めて大阪で会った時、私とkちゃんは18歳でした。

搭乗ゲートで、またハグしてくれたkちゃん。(ここが日本人だったらやらないところですが)

二人とも泣いてしまいました。

今度はいつ会えるでしょうね。

楽しいことばかりならいいけれど、生きていればまたいろんな試練があることでしょう。

それぞれの日常に戻り、それぞれの人生を一生懸命生きるしかありません。

それが彼女いわく、“journey”なのだと。

“Life goes on”  人生は続いていくのですから!

また会えて本当によかったよ、Kちゃん!

初日に案内してくださったMさん夫妻もそうですが、

なかなか会えないとしても、人を思う優しい気持ちはどこにいてもつながっているんだ

何年経っても消えないものなんだ

としみじみ思えた、少し切なくなるような旅でした。

ちょっとセンチメンタルでしょうか?

まっ、秋の旅ですもの。

無事帰って来れて、楽しい時間が過ごせて、いい思い出が出来て。。。

たくさんの優しい人たちのおかげです。

休みを取らせてくれたスタッフにも心から感謝です。

みなさん、ほんとうにありがとうございました~!!!

北海道旅行その4

あじとさんの2階の、和室の畳とちゃぶ台のような所でいただいたお昼ごはん。

Dscf0462 日本料理屋さんの、というのではなく、家庭的な優しい味。

どれも熱々で、豚肉のカリカリ揚げ、香ばしくておいしかったです♪

一階が椅子とテーブルなので、せっかくだから場所を変えて、キャラメルラテなどでティータイム。

ほんとは、きなこミルクをオーダーしたんですが、残念ながらオーダーストップ。。。

でもね、そこでのスタッフの方のセリフがよかった!

「すみません~じつは今きなこが家出中で・・・捜索願いは出してるんですが~」 ですって^^

まぁ、出てくるのが遅い時、「今、漁に出てるんじゃない!?(耕してるんじゃない、とかね)」なんて言ったりしますよね。

かわいいじゃないですか~ 

他にもお茶目な受け答えをしていただいて、私とKちゃんは

「サービス業って、芝居っ気みたいな、サービス精神が大事だよね~」と感心しちゃいました。

常々、マニュアル通りの接客はしたくないな。

マニュアルは最低限必要だけど、その人その人の言葉があるはず。

タルデリスタッフにも、機械的な言葉や表情はダメだよ、といつも言っています。

型通りの言葉は簡単だけど、心がこもらないから。

のんびりくつろいで過ごして、帰りにまた違うスタッフさんとお話してたら、

その方は“あじと”さんのなかで、“かけ箸”というお箸屋さんを受け持ってらっしゃるんだそうです。

お店の中の一角がお箸屋さんで、車であちこち販売にも行かれるとのこと。

お店のオーナーさんは別にいらっしゃって、店長さんはすごく可愛い女の子でした!

みなさんが、自分たちが店を作ってるんだ、という感じがしました。

私がケーキ屋をやってる話をしたら、“かけ箸”のフジさんは、

「うちのオーナーは自由にやらせてくれるんですが、僕たちが楽しくなさそうな顔や、苦しそうな顔をしていると怒るんですよ。」

と。

フジさんも店長さんも、それぞれの役割をこなしながら、みんなでお店を愛してる気持ちが伝わってきましたね~

Dscf0475 大正12年築の古い民家を、みなさんで手入れなさって雰囲気のある店作り。

建物の佇まいもさることながら、中で働くスタッフの方たちも素敵でした。

フジさん、いいお話聞かせてくださって、ありがとうございました!

嬉しい出逢いに感謝です~~♪

12月になんと引越しなさるということですが、

“あじとスピリッツ”はどこに行っても健在でしょうね。

*あじとさんのホームページ  もくサイト*http://www.moku.jp/pc/index.html

さて次は札幌を後にして、Kちゃんの弟さんの車で苫小牧のホテルへ。

その5・最終話に続きます。。。長くてすみません^^;

北海道旅行その3

Dscf0466 札幌の2日目。

今回北海道に来るきっかけとなった、大阪時代の親友と会うために、札幌駅前のロフトで待ち合わせです。

会うのは12年ぶり!

大阪の製菓学校の同級生・Kちゃんは、高知出身のコ。

卒業後、京都の老舗の和菓子屋さんで3年間修行した後、オーストラリアへ。

そこでオーストラリア人の方と結婚して、向こうで15、6年位暮らしています。

彼女が京都にいる頃は、私も大阪で働いていたので、よく京都に遊びに行き、行き来があったのですが、

オーストラリアに行ってからは、一度帰国した時に東京で少し会ったきり・・・

でも、折にふれ、元気でいるのか気になっていたのです。

その彼女が、お子さんをシュタイナー教育の日本の学校に短期間留学させる為、

北海道に9月から12月の間だけ滞在すると言うんです~

なぬ~

この機会を逃したら、もう彼女に会うにはオーストラリアに行くしかない訳で・・・

彼女を福島に呼ぶにも、お子さんの学校を休ませたりしなきゃだし、あまり時間がない訳で・・・(←北の国からの『純』風です~)

よしっ!!北海道行くぞ!と決めたのでした。

今の私にはとても贅沢な話なんですが、こんな事でもないと、一生北海道には旅行なんて行けなかったでしょう。

そして、いよいよロフトの紀伊国屋で、ドキドキの再会~~!!

本屋さんでハグした私たちはかなり浮いてたはず^^;

ぅわぁ~変わってないよ~~!kちゃん!!

そりゃあお互い歳は重ねたけどね~

別に観光はいいね!とにかくゆっくり積もる話をしよう!

そこで私たちは、ゆっくり出来そうなお店をガイドブックで探し、歩き始めました。

目指すは中島公園を超えたところにある“ごはんカフェ あじと”さん♪

ところが、なかなか見つからないんです・・・

お天気は晴れてていいんだけど、風が空気が、冷たくて寒い!北海道寒い!

極度の冷え性の私は、Kちゃんに頼んでタクシーをつかまえてもらいました(涙)

「すみません~近いのかもしれないけど、寒くてもうダメです。。。

ここの店に行ってもらえませんか?」

「ん~どれどれ~?いや~わかりづらい地図だなぁ~」

と気さくそうな運転手さん。

どこから来たの?なんて聞かれて話しながら車は進むのですが、運転手さんにもわかりにくいようで・・・

そしたら運転手さん、「よし、もう600円でメーター止めるから!あとはお金いいから探そう!」なんて言ってくださったんですよ!

えぇ~!?そんなこと言われたの初めて!

ほろり。。。なんて優しいんでしょう。。。もう私たちは大感激!!

幸いほどなくお店発見!うっそうと木が生い茂った古い建物が~

お礼を言ってタクシーを降りる私たちに、「悪いオトコにひっかかんなよ~!(笑)」

と言ってくれた、運転手さんの堀さん♪本当にありがとうございました^^

そこでやっとたどり着いたこのお店、とっても素敵だったんです!

『あじと』さんの2階の窓から見える秋の緑です。この窓のすぐそばでお昼ご飯。 Dscf0459_1

3時間以上ゆっくりしちゃいました。

続きはその4へ。。。

北海道旅行その2

Dscf0445_1夜はサッポロビール園へ連れて行っていただきました!

何を隠そう、私は大のビール好き♪

サッポロビール園は郊外にあって、車じゃなきゃ行けない所です。

まず、敷地が広い!芝生もきれい~さすが北海道~

建物も味わいがあるなぁ・・・古い煉瓦(かな?)作りの建物に、この煙突の赤い☆マークがいい!

Dscf0450

  やっぱりジンギスカン!鍋が北海道の形をしていました!

黒ビールもおいしそうでしょ?^^

紙のエプロンのクマのマークが可愛くて撮っちゃいました♪Dscf0449_1

こんなにラム肉を食べたのは初めてでした~

柔らかくて、臭みもなくておいしい~♪ 焼いたかぼちゃもおいしかった♪

かなりおなかいっぱいなのに、MさんもIさんもどんどんお肉を追加なさってビックリ。

おふたりは決して太ってるわけじゃないんですよ!

聞くと、ジンギスカンは庭や車庫でほんとによくなさるらしく、家族や仲間同志で大勢集まる時は、お肉も2キロ3キロ、普通に買うんですって~

日曜のビール園はどんどん混んできて、観光客もいたでしょうが、地元の家族連れらしき方たちのほうが圧倒的に多い!

すごく活気があって、北海道の方たちのジンギスカンへの愛(?)を熱く感じた私でした。

*サッポロビール園*

http://www.sapporo-bier-garten.jp/

Dscf0455_1 すみません、あぁ~写真ボケボケ・・・

藻岩山からの夜景です。

福島で言う信夫山かな?

スケールはかなり違いますが^^;

すっごく綺麗でした!!ダイヤモンドが散りばめられてるような、ってMさんがおっしゃてた通り~☆

山の上にはお土産屋やレストランがあったんですが、だいたい観光地のそういう所ってあまり素敵じゃないですよね。

それが、ここのレストランでお茶だけしたんですが、夜景を見ながらのバーカウンターになってて雰囲気が最高!

これはねぇ、彼氏と来たいです♪ドラマでこんな所でプロポーズしてそうですもん。。(笑)

カップルの方は、ここはゼヒ訪れるべし!です♪

*スカイホールレストラン531*

http://r.gnavi.co.jp/h031900/index.htm

Mさんとダンナ様Iさんには、本当によくしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

Mさんは仕事もバリバリ、幅広くなさっていて、小・中学生のお子さんもいらっしゃって、睡眠時間を聞いてびっくり。

私も仕事の話や、働く女性として日々思うことなど、初めてお話することも多かったのですが、

とても親身に話を聞いてくださり、Mさん自身のお話から学ぶこともたくさんありました。

もっともっとお話したかったなぁ。。。

でもおかげ様で、ほんとに素敵なドライヴを楽しむことが出来ました!

またいつか遊びにいきますね!!

翌日は、10何年ぶりに大阪時代の親友に会いました。

その3に続きます~

北海道に行ってきました!

Dscf0439

2泊3日で、北海道に行ってきました!

生まれて初めての北海道です。

日本国内は、北は秋田・岩手、南は山口、と本州から出たことがない私にとって、ワクワクの旅行でした~

ほんとは、仕事やらなきゃいけないことがいっぱいあって、旅行どころじゃない状況だったんですが、

いろんな後押しの理由が重なったので、思い切って!

初日のお天気は曇り。新千歳空港は寒い~

以前取材でお世話になった方が、今北海道にお住まいなので、その方Mさんにお会いするのも旅行の理由のひとつだったのですが、

本当にありがたいことに、その方がダンナ様Iさんと一緒に出迎えてくださいました。

プライベートでお会いするのは初めて、しかも取材も4年位前のことなのに、おつきあいを続けてくださっていることが本当にありがたい、としみじみ思います。

空港から高速で小樽へ。

写真は、しっとりと雨に濡れる、夕方の小樽運河です。

小樽は小雨が降っていて、でもかえって情緒があっていい感じ。

そんなことが言えるのも、ダンナ様Iさんが近距離でも車であちこち回ってくださったおかげです♪

小樽はほんとに海がすぐそばで、港町なんですねぇ。

でも福島の海沿いの町とは全~然雰囲気は違って、山もすぐ背にしてて、ちょっと神戸に似てますね。

お昼は小樽と言えばお寿司!らしく、

Mさんの案内で、さすが地元情報~ガイドブックには載せていない『若寿司』さんへ。Dscf0502_3

でもMさんも知り合いの方に聞いたということで、3人で初めての『若寿司』体験です。

おいしかった~~! ウニが、帆立が甘~い♪

トロも脂がのってるのに全然しつこくなくて上品!

そして一番感激したのはイクラです!

今まで私が食べてきたイクラは何だったんでしょう??

イクラって食べるけど別に好きって訳じゃなかったんですが、すごくすがすがしい、さわやかな後味で、ビックリ。

(全部食べ終わった後、ご主人がなぜか、「これは酒と塩だけで漬けてるんだよ」と、私たちの手に輝くイクラをのせてくれて~  また味見できて嬉しかった♪)

大助、というあまり取れない貴重な鮭のお寿司もあったのですが、生鮭のお寿司が実は苦手な私にとって、目からうろこのとろけるような美味しさ!

お吸い物もおかわりしたい位おいしかった~

Mさんが私のことを福島のケーキ屋だと言うと、職人さんとしてのお話をいろいろしてくださいました。

もう50年近くやってらっしゃるんだそうです、すごい。

私もがんばろう。気さくなご主人、ありがとうございました~!

Dscf0503_1 Dscf0430_1  

明治中期の石造りの倉庫を改装した、有名な北一硝子のお店へ。

建物は110年位前のものなわけで、中は独特の空気感でした。

ちょっと、奈良や京都のお寺のなかに似てるような?

石油ランプが167個揺らめいているという幻想的な雰囲気の、『北一ホール』で、あったかいミルクティーを。

ランプの匂いもノスタルジックな気分をいっそう高めてくれます。

冬の始まりの冷たい雨のおかげで、ストーブの暖かさや熱々のミルクティーがいっそうしみました~

(ほんとは写真禁止らしいんです^^; 禁煙マークだと思って撮っちゃった、えへ)

日が暮れた頃、札幌へ移動です~

まだまだ盛り沢山の旅はその2へ続きます。。。

昨日のグーテンは、さつまいものメープル風味パウンド♪

Dscf0420_1 一日遅れですが、グーテンメニューのご紹介です。

メープルシロップときび砂糖のバターケーキに、蒸したさつまいもの角切りをたっぷり入れて、

焼き上がりにもメープルシロップをしみこませます。

生地はすごく簡単なんですが、シロップでしっとり、風味もよくて、秋らしいパウンドケーキです。

嬉しいことに、これの前の記事に、奥様が作ったという方からコメントをいただいて、とっても感激でした♪

グーテンのお菓子コーナーの放送時間は、7分くらいで、紹介やレシピ表示の時間を除くと、実際に作る時間は5分くらい。

この短い時間で出来るもの、すぐに作ろうと思っていただけるもの、

わかりやすく、かつちょっと目新しさやアイディアのあるものを作ろう!

と、いつも頭を、あ~でもないこ~でもないとひねっているので、

すぐに作れておいしく出来た♪と言っていただけるのは、菓子屋冥利(お菓子教室主宰者冥利?)に尽きますね!

わぁ~い、よかった~!

実は明日から、やっと夏休みを3日間取ります。

もう秋真っ盛りだから秋休みかな?

丸一日休むことも、この2年間ほとんどなかったので、

ほんとに無理くり調整して、前後の仕事のしわ寄せがキツイのですが(笑)、リフレッシュしたいなぁと思います。

休み慣れてないので、休みも大事、と自分に言い聞かせる貧乏性の私です。。。

(^^;)

応用クラスの、ほうじ茶のシブースト

Dscf0386_1 今日、初回でした。

悩んだ・・・

ほうじ茶の量、それから土台はミルクチョコのガナッシュと栗のタルトなんですが、ガナッシュとシブーストの量のバランス、難しい!

何度も試作してやっと今日です。

実は栗は、100均のむき甘栗♪おだやかな甘さでおいしいですよね~

それが今日、レッスン中に足りなくなってしまい!

タルト1個につき甘栗2個で20個必要なのに、栗が17個しかなかった・・・

ァゥ・・・準備不足だ・・・とがっかりする私に、生徒さんのMさん、あっさりと

「じゃあ、1個半位で調整すればいいんじゃないですか?^^」

と言ってくださって、ちょいちょい、と栗を切ってくださいました。

あれ?なぜかみんなで笑ってしまいました♪

ありがとうございます!Mさん~~

Mさんはその後、手作りとは思えない、すごくおいしい豚の角煮の中華蒸しパン(?)や手打ちうどんなどを差し入れしてくださり、大感激でした。

まだ2回しかお目にかかってないのに・・・

しかも初回は、かなり行き届かないのに・・・

今日は私より年上の女性の方が多かったのですが、みなさんかっこいいんです。

肩の力がいい感じに抜けてて、ご自分のスタイルがある。

今日は、以前からのお客様で、先月から生徒さんになってくださったKさんもいらっしゃったのですが、さりげなく、でも力強く励ましてくださったりして、

生徒さんに逆に教えられることがとても多いです。

教室を再開して、正直スケジュール的にも、そして新しいものを創作するためには精神的にもかなりしんどいものがあり、

こりゃあ想像以上に甘くない!!と“覚悟”を自分に再確認していたのですが、

教室のやりがいである、お菓子を通しての人とのふれあいが今日はしみじみ嬉しくて

クタクタのくせにパソコンに向かってしまいました^^;

明日は基礎クラスです。

私自身が楽しめるようにがんばろう~!

巨峰のタルト・エピソードあれこれ

Dscf0377_1 これは先月の初めに作ったタルトなのですが、

最近このタルトのおかげで嬉しいことがあったんです。

10月1日に発行された、福島市と郡山市の情報を中心にしたフリーペーパー、

『アリエル(こないだまでウェルコムセンスでした)』さんの取材で載せていただいたメニューなんですが、

これがその時撮った写真です~

ただ、取材の時点でもう一工夫する時間がなく・・・

その後すぐアーモンドクリームだけじゃなく、カスタードクリームとサワークリームも混ぜて焼きこんだら、味わいにふくらみが出ていっそうおいしくなりました♪

幸い記事の文章はまだ校正が間に合ったので、改良版の説明を載せていただけました!

(編集者のKさんは東京での生活が長かった方で、ぱぁっと華があるようなセンスのいい方なんです☆

Kさん、いつもありがとうございます~~^^)

さてそんな中、先週の金曜日、『アリエル』さんを読んだ方からお電話があり。

教室にも大変興味を持ってくださったんですが、申し訳ないことに今は定員がいっぱい・・・

郡山にお住まいということで、店には行ったことがないけれど、今度行ってみたいです、とおっしゃられて 、私もゼヒ、と言ってお電話を切りました。

“何だかお話しやすい方だなぁ~”と思って、短い時間なのに楽しい気持ちが残りました。

そしたら!何と翌日の土曜日、早速来てくださったんです~!

あまりに早い『今度』にビックリして、お互い初対面とは思えない盛り上がりでした!(笑)

郡山のおいしい和菓子まで差し入れしてくださり・・・

スタッフみんな甘いもの好きだから大喜び♪

お話を伺うと、ご自分でお菓子を作られて喫茶店に卸したりなさっているとのこと。

お菓子を愛する気持ちに、通ずるものがあったんですね~

店をやっていると、いろんな素敵な出逢いがあって、励まされる思いです。

Hさん、ほんとうにありがとうございました!

これの前の記事にコメントもいただき、ブログを始めたことで、お客様との距離も少し近くなったような気がします。

嬉しいですねぇ。。。

うさぎやさんの“和の小物 チクチク展”

Dscf0356_1

Dscf0358

Dscf0360

福島市並木通りの『うさぎや』さんの秋の企画展が、10日の火曜日まで、開催されてます♪

可愛いこの小物たちの布物は、うちのお客様のNさんが和の小物の作家さん(ちゃんとした肩書きを存じあげなくてNさん、すみません~)で、チクチク手作りなさった作品なのです。

もっとアップで撮ればよかったなぁ。。。

素敵なものばかりで、かなり目移りしてしまいました~~

Nさんも、うさぎやさんのオーナーさんも、なぜかとても親しみを感じる、お話しやすい素敵な方なんです。

私が高校生だった頃(いつの話!?)、まだ“雑貨“という言葉すらメジャーじゃなかった頃、福島で草分けの雑貨屋さん、『ブッチ』さんを開いていたオーナーさん。

高校の制服で買いに行っていた時はまさか、時が流れていろいろお話出来るようになるとは~~

Dscf0354 たくさんのお客様でにぎわっていたうさぎやさんでした。

ほっこりした雰囲気でシックな可愛さの、コサージュ・ブローチ・ヘアピン・帯留め・かんざし・バッグ・などなど・・・

ゼヒお出かけになってみてくださいね♪

うさぎやTEL:024-522-2532

今日のグーテンは、きのことポテトのキッシュ♪

Dscf0344_1 今週は、グーテンはきのこウィークということで、

(さすがにきのこで甘いものは出来ず。。。)

タルデリ自慢のパイ生地を使って、キッシュを作りました。

久しぶりに作ったんですが、思ってる以上においしく出来ました!

最初の試作の時、おいしくてつい熱々を一切れ二切れ、と食べてしまい、上あごを焼いてしまったせっかちな私です(^^;)

キッシュというと、パイ生地とフィリングの間がしっとりしているものが多いと思うんですが、

うちのはしっかり空焼きしてるので、生地がサクッと香ばしい!

今回は、たっぷりのきのこの下にタイム風味のマッシュポテトを敷いたので、よりおいしさアップですよ~

レシピはグーテンのホームページをご覧になってくださいね♪

Dscf0351 今日はスタジオの様子も撮影してみちゃいました!美しい北条さん☆そしてやっぱり可愛い小野さんです~

そしたらADの本田さんが、「近藤さんの写真も撮りますよ?」と・・・

ちゃっかり撮っていただいてしまいました(笑)

Dscf0353_1

料理コーナーは久々に杉浦さんがお相手をしてくださったのですが、杉浦さんが分量を説明なさってレシピ表が映っている間にハプニング発生!!

テレビの前の方は何があったのかと思ったことでしょう。

私のピンマイクが何かにあたった拍子に外れてしまい、付け直そうと思っても金具がうまくつかない!

再び映った時には、ピンマイクを右手で持ちながら話すという状況に!

カメラさんが私の手元を映している、ほんとわずかな間に、ディレクターの佐藤さんが急いでセロテープでコックコートに仮留めしてくださって、後は何もなかったかのように・・・

いや~焦りました・・・

でも最終的には、杉浦さんとのやりとりも楽しく終了して、立て直せてよかった。

とっさの判断で、切り替えて、切り替えていかないと!なんだなぁとつくづく思いました。

時間的には短いのに、すごくエネルギーを使う、勉強になるテレビのお仕事です。

お気に入りおやつとラジオ♪

最近お気に入りのおやつセットは、ショートブレッドと、マロングラッセDscf0320_1 、そして明治ガルボの3点セット。

あともちろん大好きな紅茶をミルクティーにして♪

もともとそれぞれ好きだったけど、今週は贅沢に3種類も食べてます~

マロングラッセは、大橋歩さんの雑誌『アルネ』の秋号に、秋のお菓子の記事で載っていて郷愁を誘われていたので(笑)、

近くの輸入食品屋さん“ジュピター”さんで見つけた時、すぐ買ってしまいました。

ショートブレッドもこのメーカーの、ほんとにおいしい♪ドトールでコーヒーを飲む時も、ついこれをお供にしてしまう私。。。

今週はここ2ヶ月ろくに休んでなかったツケが回ってきて、かなり弱っていたのでした・・・

スタッフの優しく頼もしい気持ちにずいぶん助けられて、やっとやっとの週末。

明日は店はないけど、教室とグーテンの試作は山積み。こんなんで大丈夫なのか、へこみ気味でした。

家に帰ってまず、FM 好きの私がラジオをつけると、そこからデパペペのギターの音が!

このタイミング!神様、励ましてくれてるみたい~(涙)

“デパペペ“って、アコースティックギターのインストのデュオなんですが、とってもさわやかでいいんですよ。

春・夏はかなり、タルデリのBGMで流してたんです~

(ほんとは大好きな山崎まさよしも流したいんですが、ケーキ屋には山崎まさよしは個性が強過ぎる! 昔バイトしてたケーキ屋では勝手に流してましたけど^^;)

スタジオライブのゲストで、約1時間、疲れも忘れる音色でした♪

ちなみにこの写真に写ってるミニラジオは可愛くてかなりのお気に入り!

こないだ卒業した元スタッフTちゃんにもらったものです。アフタヌーンティーの。。。

あ、このティーカップもアフタヌーンティーのでした!ひな菊模様の大好きなカップ。

さて、明日もがんばりますか~!^^

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2018年9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

おいしい仲間たち

  • 小林まどか~オフィシャルブログ~
    友達のまどかちゃんは、ラジオ局のアナウンサー。 J-WAVEのJAM THE WORLDなど、東京で活躍する彼女のキラキラした毎日☆
  • Mika's Favorite
    プロ顔負け!お菓子からパン・料理とあれこれおいしいもの満載の生徒さんのブログ
  • deci dela
    生徒さんの、お花や暮らしのエッセンスの すてきな写真がいっぱい
  • TUF グーテン
    お菓子コーナーでお世話になっていた地元のテレビ番組です
  • LE TEMPS AGREABLE
    パリで暮らす大阪時代の後輩のフランス日記です
  • お菓子な時間
    広島で人気のお菓子教室をしている大阪時代の後輩のブログです