9月から、営業日が変わります
今月から教室再開のため、営業日を変更させていただきます。
勝手言って申し訳ないのですが、教室を始めることで、自分自身にも
タルト・デリシューにも、新しい風を入れられたら!と思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
9月は、木、金、土と、17日(日)、18(祝)、営業いたします。
カレンダーでわかりやすくお知らせ出来たらいいんですけど、
まだそこまでのパソコン知識がなくて・・・(・・;)
しばらくお待ちくださいませ!
今月から教室再開のため、営業日を変更させていただきます。
勝手言って申し訳ないのですが、教室を始めることで、自分自身にも
タルト・デリシューにも、新しい風を入れられたら!と思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
9月は、木、金、土と、17日(日)、18(祝)、営業いたします。
カレンダーでわかりやすくお知らせ出来たらいいんですけど、
まだそこまでのパソコン知識がなくて・・・(・・;)
しばらくお待ちくださいませ!
これは先週、うちのお得意様Yさんが、お知り合いの方のお誕生日パーティー用に、注文してくださったケーキです。
この後プレートと粉砂糖で仕上げました。
(下のラップの汚れは見逃してください~)
30人分で、ちょっとしたウェディングケーキですよね!気が張りました・・・
サンドは私、ナッペ(クリームをぬって仕上げること)と絞りは、強力助っ人のYちゃん。
さすがYちゃん、仕上げ上手いねぇ~~
フルーツはマンゴー、パイン、苺、オレンジにキウイ、ブルーベリーと桑の実。
もう8月も終わりで、夏の果物は使えなくなっちゃいます。
何だかさみしいですねぇ・・・
いやいやこれからは、ぶどうやいちじく、さつまいもに栗、秋のおいしいものの出番です!
少しずつ登場しますので、どうぞお楽しみに♪
かぼちゃのババロア!の記事のところで書き込みをしてくださったmizueさんは、
“日経ウーマン”のメールマガジンの取材をいただいたのがきっかけで知り合いました。
実はまだ一度もお会いしたことがないのです。
全国にたくさんの女性の菓子屋がいる中で、当時地元で取材していただいた記事がネットに載っていて、
それを見て、私に取材しようと思ってくださったということで、最初はなぜ私に“日経ウーマン”のライターさんが?
とすごくビックリしました~
日経ウーマンは、よく読んでいる雑誌だったので、こんな光栄な話はない!
短い記事なのに、顔を合わせない取材だからこそ、とても丁寧に、人間味ある取材をしてくださり、本当に感謝しています。
なんだかコメントでほめていただいちゃいましたけど、も~よくへこむくらいダメダメな部分もいっぱいあって、日々反省なんですよ、mizueさん!(^^;)
せっかく送ってくださったのでその時の記事のアドレス、載せてみました。
今振り返ると、ちょっと恥ずかしいですね・・・
先輩後輩のくだりはずいぶんと偉そうですよね・・・
でもこれから菓子屋を目指す人へのアドバイス、ってことだったんですよね、
特に日経ウーマンの読者層だと、OLさんから転職して目指すケースもあるから、と。
簡単には思ってほしくない、って気持ちもあったんでしょうね。
こないだ、画家の奈良美智さんのことを少し書いたんですが、奈良さんが言ってたんです。
『絵を描くのは好きかと聞かれればもちろん好きだけど、好きにも、ふたつ、ある。
ただ単純に好きなのか、それとも、つらい思いをして、深めていっても好きなのか。』
単純な思いは浅い。
悩んで迷って、何度も消したり描いたり、色を重ねる。
そこに深みが生まれて、それは必ず見てる人にも伝わるんだ、とも言っていました。
なんて素敵な言葉でしょう。
お菓子の世界も一緒だし、言葉を仕事になさってるmizueさんの世界も一緒ですよね!
一生懸命仕事を続ける人たちみんなに通じることですよね!
http://www.nikkeiwoman.net/job/shiritai/job_f48.html
http://www.nikkeiwoman.net/index.html
(なぜか字が紫色です。線もついてる!パソコン、まだまだわかりません・・・)
今日、うちのスタッフの一人、大学生のYちゃんがタルデリを卒業しました。
うちには三人のYちゃんがいて、彼女の登場は初めてなのですが、土日を中心にほぼ一年間、がんばってくれました。
大学4年生なので、就職活動のためで、以前からわかっていたことなのですが、ほんと残念です・・・
好きなアーティストや俳優さんも共通してたりしてね♪
(例えば山崎まさよし!でも彼女のお姉さんの方がファンなのかな?Yちゃんのお姉さん、昨年のライブでは、おみやげのチョコをほんとにありがとうございました!)
とっても可愛いしっとりした雰囲気の女の子で、合コンとか行ったら絶対人気だろうなぁ~
バイトの時間もそんなに多くはなかったのに、覚えがよくて、器用で仕事も速く、『このままうちに就職したら!?』って、私、よく言ってたよね~
希望の仕事につけるよう、応援していますよ!
そういや、『Yちゃんならきっと、職場の花になるだろうなぁ~』と言ったら、
『香苗さん、“職場の花”って・・・昭和ですよ!?』とみんなに突っ込まれたものだった・・・(^^;)
すみません、確かにおっしゃる通りです、ふるっ・・・(笑)
この写真は、ほとんど七夕生まれのYちゃんのバースデーに作ったレモンのタルトです。
やっぱり美人の彼女のお母さんが注文してくださいました。
ブルーベリーの天の川に、ミントの前髪のキウイの彦星と、目がピスタチオのハートの苺の織姫☆
こんなに目がハートになっちゃうのは惚れ過ぎ!?
彼女も喜んでくれたようで、私たちも楽しい仕上げでした~
Yちゃん、ほんとにお疲れ様でした、ありがとう!
いつでも遊びにおいでね!
今日のグーテンのメニューはこの写真とは違うんです・・・
“かぼちゃのババロア・キャラメルソース”だったんですが、どうアップしたらいいかわからない・・・
これは、5月のメニュー、“抹茶のミルクプリン”です(・・;)
写真が何もないよりはいいと思って、間抜けですが出してみました~
今日のメニューと写真は、TUFさんの、グーテンのホームページをご覧になってみてください!http://www.tuf.co.jp/gooten/index.html
今日は2分半も、おしてしまいました。
家でビデオを見直しましたが、確かにテンポが悪かった。
まず、バンダナを忘れてしまった。我ながらがっかり。
テレビでは、トントンとリズムよく次々いくのが大切なのに、今日は、綺麗に丁寧に作ることを重視し過ぎてしまった。
お菓子コーナーが長引いたせいで、(いつも可愛くてキラキラしててほんとに魅力的な、聞き手を務めてくださるアナウンサー)小野美希さんのお天気コーナーの、スタジオからの呼びかけがカットされてしまった~~
アゥ・・・
ぅわあ~すみませんでした、と言ったら、すかさず杉浦アナウンサーが遠くのキャスター席から、『近藤さんのせいじゃないですよ、前からおしてたんだから~』と温かいお言葉を・・・
何て優しい!杉浦さん!(涙)
TUFの皆さんは本当にいい方ばっかりだ。
ディレクターの櫛田さんがまず、優しい方で、四年前の取材でお世話になったのが今回の出演のお話をいただいたきっかけなのですが、スタジオでお会いすると嬉しくなってしまいます♪
とにかく今日は反省・・・
今度はもっと段取りよくやりますよ~~!
でも大きくならない・・・
どうやるんだろ???
これはタルト・デリシュー(内輪略、タルデリで失礼します~。お客様でもそう略す方も多い、長いから)一番人気のフルーツタルト。
この写真は、つい先日タルデリを卒業した、Tちゃんが仕上げたものです。
彼女は二年間、チーフ格として一生懸命がんばってくれたコです。
この二年、楽しいこともあったけど、一年の間に二度の移転、なんてかなりしんどいことに巻き込ませちゃったりして、笑いも涙もともにしたねぇ。
彼女が辞めてから、いろいろ材料の発注が抜けて慌てたりして、細かいところの手配をしてくれてたの、しみじみありがたいと思います。
フルーツタルトは様々なフルーツの盛り込みに、初めはみんな苦労する。
色のバランスやカットの大きさに気を使い、リズムのある、美しいタルトに仕上げるのに神経を使う。
うまく出来なくて、逆ギレして辞めていった人もいた程だ。
果物はお刺身と一緒で、切り方ひとつで表面のシャープさや、鮮度、もち具合がかわってしまう。
テイクアウトだからなおさら、気を使わなくては。
今は経験者の新人Aちゃんが悪戦苦闘中。
大丈夫、必ず出来るようになるからがんばれ~
不思議なもので、仕上げる人によって本当に表情が違うんですよね。
私の仕上げも、Tちゃんとは微妙に違ってくるし、仕事の出来る頼もしいかつての右腕(今は結婚して、でも時々登場してくれる)、強力助っ人のYちゃんの仕上げもまた雰囲気が違う。
同じスペースに同じフルーツなのに、違いが出る。
だから、お菓子って飽きない。
だから、お菓子って面白いんですよね!!♪
これから、あさってのTUFさんの『グーテン』の試作と仕込み、レシピ書きです。
がんばろう~~!
明日水曜はお休みなので、夜更けにこれを書いています。
思いがけなくたくさんの方にアクセスいただいて、とっても不思議でとっても嬉しいです
!
(ちなみにこのテンプレートのキャラは、トッテモちゃんです^^;)
友達に、コメントしたいんだけど出来ない、と言われてしまいました。
どうやら受け付け出来ない形になってるらしいのです・・・
?いったいどうすれば解除出来るのか?
すみません~
パソコンぼちぼち勉強しますので、長い目でみてやってくださいませ!
今日は休み前ゆえ掃除や片付け、たまってた事務仕事もついやっちゃって、夕飯を食べたのは12時近く。
普段は10時台のテレビもなかなか観れないし、12時以降のテレビも,
翌日休みでもめったに見ない。(ほんとはテレビ好き、ドラマ好きです♪)
なのに、今日は何故かテレビをつけてみたんです。
そしたら、最近とても魅かれている奈良美智さんが~~
わぁ~い!
教育テレビの美術の、高校生の絵の指導で出てらした。
シンクロだぁ~って思っちゃいました。
奈良さんってすごく好きだ、と思うようになったのはつい最近です。
あまり知らないくせにほんと好きだなぁ、恋もそんなものですよね!?
(な~んてね!)
3年位前に、奈良さんの絵が好きだという友達に画集をプレゼントした思い出はあるけど、その時は奈良さんの顔すら知らなかった。
おそらくその友達は、奈良さんには今はさほど興味はないみたい。
それはそれで別にいいんだけど、今なら私も彼について熱く語れるんだけどな~
きっかけは、よしもとばななさんのエッセイに奈良さんがよく出てくることでした。
奈良さんとばななさんはお友達なんだそうです。
よしもとばななさんの言葉は本当に心にグッとくる。
もともとは私の憧れる、かつてレストランなどを経営なさっていて、細やかな意識が高くてアーティスティックで、自由で正義感が強いパトリス・ジュリアンさんが、ばななさんとの往復書簡の本を出されて、それに刺激されたのでした。
パトリスさんからばななさん、ばななさんから奈良さん・・・
素敵な人ってつながってる。
そして、本も絵も、お菓子も、ものづくりというところではつながってると思います。
もちろん、もっと広い世界に通じることなんですが。
パソコン、慣れないくせに~、写真もないのに~、書き過ぎましたね。
また近いうちに続き書きます!
教室開始に向けて、お申し込みいただいた方達に,諸々のご連絡でバタバタしている今日この頃です。
先月末に地元の雑誌『シティ情報ふくしま』に、生徒さん募集の記事を載せていただいてから、ありがたいことにたくさんのお問い合わせ、お申し込みを頂戴して、嬉しい悲鳴をあげています!
(ちなみに、うちの担当の編集者のOさんは、すごくいい方で、文章のまとめ方もすごくうまい。)
日程が折り合わず、お受け出来なかった方々には大変申し訳ないです。
そして、ご連絡の遅れている生徒さん、すみません、もう少々お待ちくださいませ・・・
店ももちろんやってますよ~
今日一番売れ行きがよかったのは、グレープフルーツのタルト。
今シーズン、二度目の登場、それも一ヶ月以上ぶりのお目見え。
ライチ風味のカスタードクリームのタルトの上に、生のグレープフルーツをはちみつでマリネしてのせたものは夏の定番商品なんですが、
今日はじっくり焼きこんで、杏ジャムでピカピカに仕上げたもの。
一晩冷まして置いて、味を落ち着かせるのですが、昨日このタルトを焼いたのは、うちの10代スタッフのYちやん。
グレープフルーツをのせる量を彼女と相談して、でも肝心の焼け具合は彼女が面倒を見る。
オーブンに入ってかなり経ってから、Yちゃん、「香苗さ~ん、もう二時間位出てこないんです・・・」
「え~、グレープフルーツちゃん、引きこもり!?」
などとバカなことを言いながら、オーブンからの出し際を、真ん中の弾力や端の焼け具合を見て、さわって、決めて出す。
水分の多いフルーツの焼きこみの見極めはむずかしい。
一晩おいて朝仕上げて味見したら、かなりおいしく出来ていて嬉しくなりました♪
Yちゃんも満足の焼き上がりです。
二時間入れっぱなし、なんてことはなく、彼女がこまめに焦げないようにいろいろ面倒を見てくれたおかげです。
お客様にもその思い入れが通じたかな!?
写真を撮らないうちに売れてしまったのが心残り・・・
Yちゃんに限らず、私の細かくてうるさい注文をちゃんと受け止めて、自分なりに一生懸命工夫してくれるスタッフたちのおかげで、タルト・デリシューはやっていけてます。
ほんとにみんなありがとね。
。
もちろん、店でのお菓子も、日々新しいものを季節によっていろいろ考え、スタッフとともに 常にいいものを作ろうとしているのは一緒なんですよ。
でも、どうしても作って売るだけになってしまう。
決まった時間に、ある程度の数や種類を作ることを優先せざるを得ない。
手間は惜しみたくない、だからそれはとても忙しくなることで、とにかくこなさなきゃいけない。
毎日忙しくて忙しくて、すり減っていくココロとカラダをなんとか奮い立たせて・・・
そんな時、昔からの友達に久しぶりに会ったら、言われたのは「もっとさぼりなさい!」
「前と変わってないんじゃない?」
「そんなに余裕ないんじゃ、クリエイティブな仕事なんか出来ないよ?」
くぅ~、確かにおっしゃる通り・・・
この友達は口は悪いけど、人はいい。
友達は私に、糸井重里さんの『ほぼ日刊イトイ新聞』というサイトを教えてくれました。
そこで知った言葉は、“多忙は怠惰の隠れ蓑”、でした。
あぁ~すごくハッとしました。
私は“忙しさの中に安住している”なって。
もう一度、原点に帰ろうと思います。
お菓子作りをこなすために、菓子職人を目指したんじゃない。
もっとお菓子作りの楽しさや魅力を伝えたい。
自分をもっと研ぎ澄ます環境に置くことで、お菓子との関わり方の幅を広げられたらいいなぁ、と思います。
そんな訳で!またまた『いつやってるかわからないワガママな店』というお叱りの声もあるかもしれませんが、私なりのリズムでがんばっていこうと決めました。
お客様に少しでも伝わりますように。
超アナログ人間の私がようやく重い腰を上げて、ブログを始めてみました!
少しずつですが、皆さんにタルト・デリシューの毎日の出来事をお知らせしたいと思います。
9月よりお菓子教室を3年ぶりに再開することにしました。
それにともない、営業曜日も週3日程に変更させていただくことにいたしました。お越しになれなくなるお客様にはご不便をおかけすることになってしまい、大変申し訳なく思っております。
13年前にお菓子教室を始め、6年前に店を始め、3年間は2本柱でやっていたのですが、バランスがうまくとれなくなってしまい、10年を区切りに終了いたしました。
それから3年、店だけで営業してきたのですが、その間も『教室はやらないんですか?』という声は沢山いただいていました。
しかし、店の営業に追われて余裕がなく、なかなか考えが及びませんでした。
そんな中、今年の春TUFのディレクターさんから新しい情報番組の料理コーナーの出演の話をいただきました。
店をやりながらで更に忙しくはなりましたが、その季節ごとのお菓子をあれこれ考える楽しさを、何度も試作してだんだんおいしいレシピが出来ていく喜びを久々に感じました。
続きはまた今度。。。(すみません、あんまり一度には書けなくて・・;)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント