嬉しいコメント♪
かぼちゃのババロア!の記事のところで書き込みをしてくださったmizueさんは、
“日経ウーマン”のメールマガジンの取材をいただいたのがきっかけで知り合いました。
実はまだ一度もお会いしたことがないのです。
全国にたくさんの女性の菓子屋がいる中で、当時地元で取材していただいた記事がネットに載っていて、
それを見て、私に取材しようと思ってくださったということで、最初はなぜ私に“日経ウーマン”のライターさんが?
とすごくビックリしました~
日経ウーマンは、よく読んでいる雑誌だったので、こんな光栄な話はない!
短い記事なのに、顔を合わせない取材だからこそ、とても丁寧に、人間味ある取材をしてくださり、本当に感謝しています。
なんだかコメントでほめていただいちゃいましたけど、も~よくへこむくらいダメダメな部分もいっぱいあって、日々反省なんですよ、mizueさん!(^^;)
せっかく送ってくださったのでその時の記事のアドレス、載せてみました。
今振り返ると、ちょっと恥ずかしいですね・・・
先輩後輩のくだりはずいぶんと偉そうですよね・・・
でもこれから菓子屋を目指す人へのアドバイス、ってことだったんですよね、
特に日経ウーマンの読者層だと、OLさんから転職して目指すケースもあるから、と。
簡単には思ってほしくない、って気持ちもあったんでしょうね。
こないだ、画家の奈良美智さんのことを少し書いたんですが、奈良さんが言ってたんです。
『絵を描くのは好きかと聞かれればもちろん好きだけど、好きにも、ふたつ、ある。
ただ単純に好きなのか、それとも、つらい思いをして、深めていっても好きなのか。』
単純な思いは浅い。
悩んで迷って、何度も消したり描いたり、色を重ねる。
そこに深みが生まれて、それは必ず見てる人にも伝わるんだ、とも言っていました。
なんて素敵な言葉でしょう。
お菓子の世界も一緒だし、言葉を仕事になさってるmizueさんの世界も一緒ですよね!
一生懸命仕事を続ける人たちみんなに通じることですよね!
http://www.nikkeiwoman.net/job/shiritai/job_f48.html
http://www.nikkeiwoman.net/index.html
(なぜか字が紫色です。線もついてる!パソコン、まだまだわかりません・・・)
« 今日、もう一人のYちゃんが卒業しました | トップページ | 夏の終わりに夏のデコレーションケーキ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いいたします(2011.01.08)
- クリスマスプレゼント♪(2010.12.30)
- クリスマス2010あれこれ♪(2010.12.31)
- 12月1日の民報新聞ご覧ください♪(2010.11.30)
- 東京@お花見♪(2010.04.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日経ウーマンの記事、見ました。
私自身もパティシエ経験がありますので、よく・よく・わかります。
ケーキ屋さんの現場はすさまじいもの。仕事中、みんなの前で涙を流してしまったこともありました。朝早くから、夜遅くまでの立ち仕事、20キロ、30キロもある粉袋やミキサーボールを抱える日々。今思うと、よくやっていたなぁ・・・。
やっぱり、目標に向かっていたからでしょうね!
今は少しお菓子から離れた生活ですが、そろそろ、また始めようと思います。
「初志貫徹」
OLから転職する際に、上司からもらった言葉。迷った時に、今でも思い出します。
投稿: hiro | 2006年8月31日 (木) 23時20分
ほんとにね・・・ケーキ屋ってイメージと現実がほんとに違うよね。
すさまじい、かぁ。確かに。
hiroさんのいたお店、私も少しいたけど、かなりキツイところだったでしょう?
よく続いたよ~、すごいと思う。私は続かなかったから・・・
私も、大阪の時も東京の時もよく泣いてました。
出来なくて、悔しくて、情けなくて。
東京は、朝6時半の電車に乗り、帰りは1時2時がザラ。
自分で店を始める前に働いてたところは、朝3時4時に帰って10時には出勤しなくちゃならなかった。
ボロボロで、違う意味でも泣いてたなぁ~
でも経験は力、だよね!
hiroさんにたまに手伝いに来てもらったりすると、さすがだな!って思うもん~
「初志貫徹」か・・・すごいな。
hiroさんの強さにじん、ときます。
投稿: guri | 2006年9月 1日 (金) 21時22分